私は、この伝言板のプログラムを作って
いまは、話題に無関係に投稿されてくる広告(スパム)を削除したり
しつこい広告をブロックするようにプログラムを書き換えたりする
程度でありまして、ご指導できるような立場ではありませんので
ごゆるりとお使い頂ければと存じます。
-----
でも、昨今のSNS上のトラブルは、ほんと悩ましいですよね。
・反論や批判の範囲を超えて、人格否定や誹謗中傷までになってないか
・単なる噂話から風評被害を生んでいないか
・個人の価値観での”正義”を、他人に押し付けていないか
・逆に、それへの反論で集団いじめになっていないか
といったことは、こういった伝言板(BBS)でも開設当初からの
共通の悩みどころだと思います。
(幸いなことに、”もこ伝”ではトラブルは聞かないですけど)
もちろん伝言板でのやり取りの中で自浄していけているのであれば問題ないし、
それが健全な姿だと思うのですが、
意見交換では事態が収まらないときに
伝言板の運営側(管理者)が、警告したり削除までしていくべきか、
それとも、表現の自由だとして裁判所から命令されるまでは放置していくか
っていう点はホント難しい選択なのでしょう。
「自由と責任」ってよく言いますけど、
自由に表現できる場を確保するためにも、
最低限のモラル(っていうのかな)そういうのを 個人個人で守っていかないと
結果、不自由な世の中になってしまいますもんね。
|