[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:親父ギャグ
地域:北陸 auがプロバイダー無しで12月8日からインターネットサービスを始めました。さっそくpcカードを買ってきてつなげましたが料金の計算がわからないでしゅ・・・ホームページを見るといくらかかるのでしょうか??( ̄- ̄;)うーん・・そんなこと考えるとチャットなんかどんな料金になるのじゃ?? パソコンで・・受信バイト962.580と表示されてるが・・・「.」コンマ?「,」カンマ?? 1パケット=128バイト=0.15円と説明書に書いてあるけど・・・ホームページ見たら1円?それとも1128円??ウなアホな・・・計算がわかりませんおしえてーー |
ちなみに、私が書きこむ前のこのページは、文字だけで約6,000バイト、GIFイメージの広告画像も含めると、
約60,000バイトは行く計算になりました。
これからすると、このページを画像非表示で読み込んだ場合は、料金は約7円、画像込みで読み込んだ場合は、
約70円という金額になります、、、
すなわち、自宅の固定電話でネットサーフィンの感覚のパケット通信は、後で請求書が途方もない金額になる
可能性が高いので、慎重にしたほうがよろしいでしょう?
もこ伝を見る場合は、ブラウザの画像表示機能をオフにするとか、屋外や出張先でモバイル端末を使用する場合と
か、用途を限定する形が望ましいかと思います。
パケット通信の長所は、回線をつなぎっぱなしでも、送信・受信等の情報のやりとりがない時間帯は、料金が
かからないのと、回線が切れにくいことでしょう?
たとえば、新幹線でパケット通信でモバイルの最中に、トンネルに入った場合、トンネル通過中は情報の
やりとりができませんが、トンネルから出てパケット通信の電波が入れば、何事もなかったかのように
通信が続行するてな具合でしょうか?
ただ、自動車や鉄道での移動を常態とするのでなければ、モバイルのコストパフォーマンスは、やっぱり
PHSが安くつきますよ?
この投稿に対するコメント |