[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:小川もこ
地域:関東 そんなこんなで20世紀、この100年にこだわる12月14日のヒルサイド・アヴェニュー。 3時台のカウントダウン・グローバルも あなたが選ぶ「20世紀を代表する音楽・唄」でランキングを作ってみたい。 ジャンルは問いません。クラッシックからロック、ジャズ、J−ポップ、演歌、歌謡曲、民謡、童謡まで、、、 あぁ〜〜〜、ば〜んらばら になりそうな予感が。。。。 せめて 洋盤、邦盤ぐらい分けたほうがいいのかなぁ。 いや、今回は 一人幾つあげてもいいことにしよう。どうしてその曲を選んだのか、簡単な理由も書いて、「20世紀の宝でしょう!」とあなたが思うもの、どんどん挙げてみてくださいね〜〜〜。 待ってます! |
色々迷いましたが・・・・やっぱりALFEEの『メリーアン』に一票です。
♪〜・・・・
メリーアン、メリーアン・・・メリーアン want you stay for me!
メリーアン、メリーアン・・・メリーアン want you stay for me!
この曲を聴くと・・・心が踊るんです!
もこさんもエッセイのなかでも触れておられましたが・・・
今世紀は何と言っても『セントラルパークコンサート』も大成功でしたね。
やっぱりALFEEは BIG NAME!ですぅ〜。
ハウンド・ドッグの「ff(フォルティシモ)」でしょ!
♪愛がすべてさ…今こそちかうよ 愛をこめて強く 強く…
「大いなる愛」があればねぇ〜幼児虐待や殺人事件は起こりにくい気がしますが…
>いや、今回は 一人幾つあげてもいいことにしよう。
うっひょぉぉぉぉぉ〜 もこさまぁぁぁぁ〜 大盤振る舞いですなぁぁぁぁ
うっしゃ では会社から一発!
●水越けいこさんの「Too far away」に一万票!←大盤振る舞い記念につき いちまんびょうでゴザル。
>どうしてその曲を選んだのか、
はじめてこの曲を聞いたのは、まだケツが青かった20代前半のときです。
で、なんて なんて 人のこころを打つ歌なんだっ と強烈に感動しました。
そして20年後、ふたたび 水越けいこさんの曲を聞くようになって、生で聞いて、その感動は20年前と変わりません。
いいえ、時代の流れの中で、この曲自体も水越さんの体内で熟成されたようにも感じられます。
聞く人の こころのヒダヒダにしみ通る「癒し」にも通じる わび・さび の世界は言葉にできません。
この春
けいこさんの曲は「ほほにキスして」くらいしか知らない妻と一緒にコンサートに行きました。
めったなことでは泣かない彼女ですが、この曲をきいて感動して泣いていたのが印象深いです。
やっぱり山口百恵さんの「いい日旅立ち」です。
間もなく21世紀。
新しい世紀に向けて、いい旅立ちになりますように!
やっぱり、フォークは外せないでしょうねッ。
●「赤い鳥」の「竹田の子守唄」、そして「翼をください」をよろしく!
初めて聴いたとき、全身に震えが走りました。
地震でも、寒さでもありません。
「感動」と言うヤツです.
もちろん、NEVER FADE!!
でも、CDまだ、買ってないの(吹雪くんだもの)。
ラジオで、かけて〜〜
必ず、買うから〜〜(買うつもりなんだけど、そこまでいけないの)
やっぱり「お宝ソング」は、自分にとっての音楽感を変えたJungle Smileの「冒険〜ロマン」でせう!
「片思い」もいいと思いましたが、実際にCD買って聴いて気に入ったことで、こちらを選びました。
今まで、「オリコン」などのチャートの上位のナンバーぐらいしか興味がなかった僕に、本当の意味で心から応援出来るユニット、それがジャンスマなんです。
高木郁乃ちゃんのボーカル、吉田ゐさおさんのサウンド&アレンジ、そして見事な「ギャグMC」。どれを外してもジャンスマじゃない!
市民プラザでの演奏からずーっと心ひかれて本当は12/2の高崎でのライブも見たかったんですが、行けませんでした。
そのかわり、週末の香林坊109でのミニライブ&片町での公開生、土曜出勤でも休んで見に行きたいっ!
多くのリスナーさんもそうだと思いますが、「ラジオ」からふと流れた曲が大きな出合い、そんなことってありますよね?桜井さんもそんなラジオがきっかけで出会った一曲って、何ですか?
リクエストはジャンスマの「白い恋人」を・・・。(^^ゞ
かぐや姫の「神田川」に1票!
20世紀の日本の一つの情景が伝わるような歌で、日本人の恋愛の一つとして21世紀にも歌い継がれると良いですね。
GLAYの『HOWEVER』
やわらかい日ざしのように、いつも穏やかに愛をおくりつづけられる人になれたらいいですよね〜。
なんて、キザなことを思ったりして・・・・・。
本人によりコメントは削除されました。 2000年12月13日 23時36分32秒
尾崎豊の”15の夜”かな?彼がデビューする前から好きで、音楽雑誌を読み漁って、サークルのバンドでヴォーカルやって・・・と思い出は尽きません。彼がアメリカに行く前のアルバムなら全曲歌えます。そのきっかけとなった曲ですし、自分の性格が変わったのも彼の曲を聞いてからでした。今でもアメリカに行く前のアルバムだったら全曲歌えます。
今ごろ何してるのかな?悩みは解消されたのかな?
キャロル。キャロルといえば、『FUNKEY MONKEY BABY』
でも、ここはひとつ、素敵に年をとられている永ちゃんの
『アイ ラブ ユー OK』に1票。某コンビニCMで何度も耳にしますが。。。是非。。
・洋楽部門
20世紀ナンバーワンのミュージシャンと言えば、「ビートルズ」でしょうか?
ここしばらくは、ラジオ・テレビで週に1回の割で「Let it be」を聴きますが、いつ聴いても心にしみるものがあります、、、
あと、もうひとつ、アバの「ダンシング・クイーン」もあげておきます。
洋楽がランキングされない「ザ・ベストテン」で、ゲストで登場して歌ってたのが印象的でした。
・邦楽部門
最近は、J−POPのミュージシャンひとりのCD売上にも及ばないほど衰退してはいるが、20世紀の日本人の心を語り尽くしたのはやはり「演歌」だと思います。
そこで、美空ひばりの「川の流れのように」
それから、戦後日本で、広い世代と長い年月歌い継がれてきた代表曲として、藤山一郎の「青い山脈」をあげます。
「いい日旅立ち」に一票!
あぁ〜 日本のどこかにぃ〜 私を待ってるぅ 人がいるぅ〜〜〜♪
(新たな年に 願いを込めて^^♪)
結婚式で歌って欲しいとたのまれると 2コーラス目の 「さよならとぉ〜♪」を「ありがととぉ〜〜♪」と 勝手に替えて歌わせて頂いております。
友人の為に 何度歌った事か。。。^^;
わぁ〜〜、 もう、 ばらけるなんてもんじゃぁーありませんね。。。
私は、 中島みゆきさんの 「 時代 」
♪ まわる〜まわるよ〜、時代はまわる〜。
喜び〜、 悲しみくりかえーし〜〜
21世紀になっても、 22世紀になっても 人はよろこび、 かなしみを繰り返し生きて行くんだろうなぁ〜 。 と、 思う世紀末 。。。。
平松愛理さんの「部屋とYシャツと私」に一票〜♪
この曲で結婚の怖さと楽しさ(?)、そして素晴らしさを知ることができました。(大げさ?)
この曲に出てくるような女性と結婚するのが夢だったりします。でもちょっとコワイかもしれないけど(爆)
●『夜空の星』
・小学生時代に「ゴジラ対ナントカ」の映画の裏番組で観た、加山雄三の
「エレキの若大将」で音楽に目覚めました。
「しわすだなぁ〜♪」の「君といつまでも」もいいんだけど、やっぱりビート
の利いた「夜空の星」に一票!
●『星に願いを』(アグネスチャンのヤツではない。ピノキオの主題歌)
・これ、私が死んだら葬式の時にかけて欲しいBGMなんです。
別にマザコンじゃないけど、母親に抱かれて安らかに眠れるような
イメージのする曲だからなんです。
最後の you're dreams come true てな文句もいいですなぁ〜。
●『スターダスト』
・永遠のスタンダードだと思います。
個人的にはロスインディオスタバハラスのギターデュオの曲が一番
好きですね。(あの懐かしの「シャボン玉ホリデー」のエンディングの
テーマだったです)
坂本九さんの「上を向いて歩こう」
好きです、この曲。出だしの音を聞いただけで「あっ」て、思っちゃいます。
お嬢さんとのデュエット・バージョンも好きです。
こちらは、アンフォーゲッタブルの日本版って感じでしたね。。。
「上を向いて歩こう」は、作曲が先で、作詞があとなんですって。
こども電話相談室に書いてありました、、、、
http://www.tbs.co.jp/kodomotel/others/others_08.html
中島みゆきさんの『時代』に一票!!!
この曲が使われている郵便局の年賀状のCM(本人出演)を見るたびに「早めに年賀状書かなきゃ」とあせってしまいます(^^;;)
特に今回は文面のどこかに『21世紀』を入れてみました。多分みんなこう書いている...はず(爆)。
20世紀のお宝ソング!うう〜、ありすぎて迷う〜!
中学生の頃、深夜放送を聞き始めたのですが、もうその時には解散していたビートルズ。でも、「Let it be」は毎日のようにラジオから流れておりました。あれから数え切れないほど、この曲を聞きましたが、今だに聞く度に新しい。20世紀の名曲中の名曲でございます!
まだあるよん。POLICEの「見つめていたい」一聞き惚れでした。スティングの声が好き!
もう一丁!ラルク・アン・シエル「flower」聞く度に私の目の前には、一面のコスモス畑が広がります。な〜んて綺麗で優しい歌なのでしょう。ああ、音楽って素晴らしい〜〜。
「What a wonderful world」ルイ・アームストロング
今世紀は類を見ない激動の世紀だったのではないでしょうか。
いろいろな出来事を乗り越えて、「素晴らしき世界」になり得たかどうかは
個人々々で捉え方が違うけれど、これからの時代が生きとし生けるもの全てに
とって「素晴らしき世界」であることを願いたいものです。
うぉっと、「21世紀に残したい歌」じゃねぇやな。
20世紀お宝ソングといえば「ふたりの愛ランド」
この曲が出た当時何度も歌いました。
21世紀になっても歌い継がれていきたいです。
20世紀お宝ソングといえば「ふたりの愛ランド」
この曲が出た当時何度も歌いました。
21世紀になっても歌い継がれていきたいです。
笠置シヅ子の「東京ブギウギ」かな・・・。
ベイシティローラーズだっけ?
毎日のように口ずさんでいた[S.A.T.U.R.D.A.Y. Night]
懐かしいなぁ・・・ 年がバレるぅーーー!
やはり、今世紀のビッグアーティストといえば、
ビートルズですね。このバンドほど世界を魅了した
アーティストはいないですね。
ジョン・レノンの博物館も日本にできたのもすごかったしなぁ〜!
で、「Let It Be」に一票!
>「Let It Be」
そうですね。「20世紀お宝ソング」ということになると、「Let It Be」は、はずせない一曲ですね。
10月4日の帰り道、長岡は小雨だったのですが、近くのインターにおりたときは雨もあがり、
雲の間から 悲しいほどに青い空が見えました。時間は12時半、あの人が空に帰ったんだなぁ、、、と思ったときに
ラジオ(ココミックス)から聞こえたのが「Let It Be」でした。
チャバさんを送る鎮魂歌のように感じられ、スピードを少しゆるめて、しみじみと聞き入って運転しました。
ビートルスの「ア・ハード・デイズ・ナイト」のイントロの、ジャ〜ン♪
目まぐるしかった20世紀を象徴する曲を20世紀を代表するアーチストが自作自演。
中学生地代に東一番町の名画座で初めて同名の映画を見た時の衝撃は今でも新鮮です。
洋楽部門はジョンレノンの『ハッピークリスマス』です。全世界が幸せになれるような気がしています^0^v
邦楽は・・・坂本九さんの『上をむいて歩こう』 そしてアル中としては『SWEAT&TEARS』です^0^v
とにかく元気の出る曲いいなぁ^0^
洋楽部門はジョンレノンの『ハッピークリスマス』です。全世界が幸せになれるような気がしています^0^v
邦楽は・・・坂本九さんの『上をむいて歩こう』 そしてアル中としては『SWEAT&TEARS』です^0^v
とにかく元気の出る曲いいなぁ^0^
こんにちは。
私目は きわめて個人的な思い入れがある この曲です。
最近CMで流れていてうれしく思います。
「♪らぁぶみぃ〜、ぷりぃ〜〜ずらぁぶみぃ〜」
青春の淡い思い出とともに過ぎ去ろうとする20世紀、
この曲によって 私の趣味趣向が決定されてしまったのでありました。
でも やっぱり 20世紀を代表するのは「ビートルズ」かなぁ。
ビートルズを境に音楽が変貌したと言っても過言ではないでしょう。
私にとっては・・・・
洋楽は・・・・・・・・・サイモンとガーファンクルの「サウンド オブ サイレンス」です
小学生だったかその頃に従兄が聴いていていいなーと本当に思った曲です。
邦楽では・・・・・・・・もちろん!THE ALFEEの「SWEAT&TEARS」ですね!というか・・・
アルフィーの皆様の曲は結構シチュエーションによりこの曲!ってのがあるから
どれが一番っていうのが選べないんですけど(^^;)
新曲の「NEVER FADE」は21世紀を代表する曲でしょう!!(断言!)
「20世紀お宝ソング」ですか?J-POPを聴き始めててまだ6年しかたってないのですが、
歴史に思いをはせる者としては、
シャーロックホームズや夏目漱石の世界だった頃からの100年間の歴史の重みがこたえるのです。
・ビートルズ「ヘルプ!」「ヘイ・ジュード」「レット・イット・ビー」
ビートルズは世代が違うせいもあって格別な思い入れはなかったのですが、
こないだ、ACのCMで言ってた、
「音楽家にして、革命家にして、よき父」という一言で、
1960年代という時代の中で活躍したビートルズの姿がハッと実感できました。
・美空ひばり「川の流れのように」
焼け跡からバブルまで50年、ひたすら走りつづけてふと振り返って見れば。
そんな感慨深さもよいですが、
先月号の「日経エンタテインメント!」誌で民謡からロックまでさまざまなジャンルに挑戦してきた事を知り、
あらためて日本一の歌手だったことを実感しました。
・笠原弘子「黄金の国から」
FMラジオをきっかけにJ-POPにはまって6年、
メガヒットの影で悪戦苦闘するマイナーアーティスト達を、
乏しい情報ソースを駆使して追いかけ、見つけたのがこの人のこの曲。
「もののあはれ」「武士道」「向こう三軒両隣」、、、
価値観を半世紀前にリセットされ、
「エコノミック・アニマル」となってしまった人達が忘れてしまった、
長い歴史の中で培ってきたあたたかな人間味を思い出させてくれました。
ああーーー、、出遅れてしまいましたー(T^T)
♪
基本的には、Rockに傾倒していた、ぼくなんですが・・
振り返ってみて、、 ♪
個人的に、心に残っている曲を羅列すると、、、
♪ 〜♪
上を向いて歩こう(SUKIYAKI) 坂本九
イマジン (Imagine) John Lennon
星に願いを 映画ピノキオより
すべての人の心に花を ♪ 喜納昌吉 ♪
未来予想図II Dreams Come True
TRUE LOVE なぜか 藤井フミヤ(^^;
♪ ♪
あたりでしょうか・・・・
他にもたくさんありますね・・・・ ♪
この投稿に対するコメント |