小川もこの伝言板一覧に戻る
投稿番号:55901 投稿日:2000年12月13日 13時07分23秒  パスワード
お名前:小川もこ
 

12/14テーマ「The20世紀〜人・物・事」

キーワード:今世紀 おめでた続けば 婚盛期

地域:関東


 連日の忘年会に かなり胃と肝臓の負担が大きくなってきてますが、お元気ですか?心のナイチンゲール小川もこです。。。。なぁんて。

さぁ おのおのがた、討ち入りでござる。
すぐ下のスレッド、世相を斬る!コメント、いいですねぇ。
世は世紀末。この100年、20世紀を振り返る特番やら特集やらがいろいろと組まれておりますが、
ここは ヒルアヴェ的にも あーだこーだ言ってみたい。
あなたが 考える これぞ 20世紀だねぇ〜〜〜というものを 挙げてみてください。
って言ったってぇ、せいぜい半分しか生きていないから 自分の見聞きしてきた範囲でいいんです。

1.20世紀を代表する人といえば、、、、この人!
2.20世紀を代表する物といえば、、、、コレ!
3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえばこれ!

と、上のどれかでいいんです。どーしてそれを選んだのか、簡単な理由も書いてね。
みんなで 色々挙げてみれば、20世紀というこの100年が なんとはなし、浮き彫りになってくるかしらん。
だぁ〜〜〜れも知らない 隣のおじさん、、とか うちの父が発明したこの便利な物、、とか 私と彼との間に起こったこの摩訶不思議な出来事、、なんて個人的見地からの「The 20世紀!」も大歓迎だよ。

ちなみに 20世紀を代表する、、、と思う音楽・唄・曲は カウントダウン・グローバルのお題にしますので、それに関しては 別スレッドに書き込んでくださいね。

それから、ゲストは アルフィーの桜井 賢さんです。桜井さんへの質問・メッセージも待ってます。

それでは よろしく〜〜〜。


a . z さんからのコメント(2000年12月13日 16時13分34秒)
           パスワード

1.20世紀を代表する人といえば、、、、私だ!
2.20世紀を代表する物といえば、、、、私の○○○←むふっ。ひ・み・つ
3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえばこれ!私の生誕だ!
ネタもないのTOPに書きこみ…
ネタもないので3項目書きこんじゃいました。
みなさんごみんね…m(__)m
はい…お次の方どーぞぉ!

はとむぎばっとさんからのコメント(2000年12月13日 19時56分30秒)
           パスワード

1 20世紀を代表する人 ・・・ 小川もこ さん。
   もこさん&ヒルサイドアベニューと出会って、私の世界は広がりました。
2 20世紀を代表するものといえば ・・・ ラジオ
   ラジオが出来て世界中の情報を瞬時に捉えることができました。
   そして、何よりヒルアベを聞けるようになりました。
3 20世紀を代表する事象といえば ・・・ 地球温暖化
   年々温かくなり雪も少なくなりました。
   美味しい米や酒をはじめ、我々はどれだけ雪の恵みを享受しているか分かりません。
   この先どうなってしまうのでしょうか?

hotcakeさんからのコメント(2000年12月13日 20時54分56秒)
           パスワード

もこさん、こんばんわ。こんにちわ。
またまた、桜井おじさま、ゲストに迎えてくださるんですね。
うれしいでーす。仕事しながら、たぶん、明日聞いているはずです。
東北なもんでね、雪道なんもんで、くじけそうになると、
ラブネバーダイズをきいて、いつも頑張るんです。
わたしにとっては、吹雪に負けない曲なんです。
もこさん、テーマに答えるのは、初めてですが、
いってみましょう・・・

1.20世紀を代表する人といえば、、、、わたしにとっては、タカミーと、幸ちゃんと、桜井ハッピーおとうさま!

2.20世紀を代表する物といえば、、、、1986.8.3TOKYOベイエリアから、持ってきた小石!

3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえば、、、阪神大震災・・・ほんとにショックでした。なんていっていいか、いまでもわかんない、でも、いま、復興している神戸や、神戸を応援しつづけている高見沢さんの姿を思うと、なんかほっとします。と、台風19号!祖母の畑は、りんごがぜーんぶ落ちました。ぼーぜん。でも、世界一のりんご一個だけ、枝についてて、「りんごも頑張ったんだよ」っていったときのことは、わすれられません。その祖母も、もう年で、畑での仕事は、できなくなりました。もこさん、現役でいるって、貴重なことなのですよね。人間は、すぐ、年をとる。あんなに、働きもので、孫の私からもかなわないなって、思っていた祖母が、年老いていたことを知ったときは、また、ショックでした。みんな順番。つぎのつぎのつぎのつぎ・・は、わたしの番になるんですもんね。アルフィーのお三方も、ずーと、現役で、21世紀の春ツアーも、もう発表されている・・・この幸せをファンとして、かみしめてるんですよー、桜井さん。でも、最近は、なかなか、いけないのですが・・・桜井さん、だーい好き!もこさんと、楽しい時間を過ごしてください。アルフイー、ダーイスキ!!

竜之介(代筆TAKEGON)さんからのコメント(2000年12月13日 21時23分18秒)
           パスワード

1.20世紀を代表する人といえば、、、、この人!>アームストロング船長っ!!
なんたって 月 に行って帰ってきた人です。

とセガレが言ってました。

ジェイクさんからのコメント(2000年12月13日 22時13分36秒)
           パスワード

1.20世紀を代表する人といえば、、、、この人!
ジョン・レノン  今の音楽を変えた人だと思います。
2.20世紀を代表する物といえば、、、、コレ!
パソコン(インターネット)通信を最も変えた物だと思います。
3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえばこれ!
世界大戦は、世界中を不幸にしたと共に、世界を進歩させた事件でしょうね。

21世紀はどうなるんでしょうね。

ボニさんからのコメント(2000年12月13日 22時51分08秒)
           パスワード

私が思っていたのと同じです。
ジェイクさんに同じく、20世紀を代表する事件・事故・事象は、第二次世界大戦などの戦争です。
どんなにたくさんの方々が苦労したか・・・。
これだけインターネットが普及してきたので、しっかりコミュニケーションをとって理解し合う輪が広がっていったらいいですね。

Punky Bad Mamaさんからのコメント(2000年12月13日 23時28分38秒)
           パスワード

Ryoh改め、ふたごやま改め、Punky Bad Mamaです。

1.20世紀を代表する人といえば、、、、この人!
 アドルフ・ヒットラー;何を弁護するつもりもないし、嫌われることをしちゃった人。
でも、なんか思うんだけど、あの前後のあったこと、この男がしたことについて、なんか、みんなまだ未消化なんじゃないかしら、なんて思う。平和、人権・・・・・、みんながそうあってほしいことを自覚したのはよかったけど、その割りに、何か、かえって、人間のネガな部分について深く掘り下げていくことをやめてしまったみたい。それぐらい、この男って強烈だったのかも。あの人間像にまつわるwhy?は来世紀の課題となると思う。

2.20世紀を代表する物といえば、、、、コレ!

内燃動力を積んだ乗り物。とりわけ、自動車とオートバイ、っていうか、ぶっちゃけた話、私目の愛車のインプレッサ22BとヤマハV-Max。双子のお母さんになったから、今はお休みしてますけどね。

3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえばこれ!

ロックンロールの発明です。私はこれがあるから生きてこれたの。




ヒデミックス☆さんからのコメント(2000年12月13日 23時31分31秒)
           パスワード

 私にとって20世紀を代表するものは「缶コーヒー」ですね。煙草を吸わない(というか、大キライなんです)私にとっては手持ちぶたさになった時、さあどうしよう?と思ったらまず缶コーヒーなんです。
 あっためても良し、冷たくしてもなお良し。TPOに合わせて色んな飲み方が出来るのも魅力ですね。おかげさまで缶コーヒー無しには生きていけない体になりました(笑)。
 あ〜ん、「セーターがあるさコート」当たらないかしら・・・・・
 

飲んべのニャンタロウさんからのコメント(2000年12月13日 23時40分35秒)
           パスワード

20世紀を代表する人!
超スーパー個人的にですけど 自分の人生から この人とのあの瞬間ははずせない人ってことで。。。
以前住んでいた家の向かいのおばぁちゃん。
中学一年位の頃の事です たまたま向かいの婆様と会って 挨拶しつつ「おばぁちゃん ホント元気だね!」と めずらしく私から声をかけたのです。
そしたら ちょっとボケかかってたその婆様は 顔中しわしわの笑顔で
「死んでられねぇ 人間が月に行く時代だぁ あのお月様に行ってみてぇんだぁ 行くまで死ねねぇ」と言ったのですよ
そう話す婆様は とっても かわゆかった♪
年を重ねても 夢を語れる婆様に 衝撃と感動を感じて 年を重ねるって素敵な事なんだって思った最初でした。
結局 お向かいの婆様は 夢を叶えず 天国に召されましたが
婆様の夢は あの日しっかり私の中に刻まれたのでありました♪
来る21世紀!月旅行ならぬ 宇宙旅行してやるぅ〜〜〜!!

そうすると 20世紀を代表する事で 「アポロ」ははずせないですねぇ^^

It's So Funnyさんからのコメント(2000年12月13日 23時48分25秒)
           パスワード

1.20世紀を代表する人といえば、、、、カミさんともこさんの次には! 手塚治虫さん。
2.20世紀を代表する物といえば、、、、庶民の海外旅行を可能にした大型旅客機! インターネット!
                    ジャズ、ロックなどのポピュラー音楽! 
3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえば! ビートルマニア。

サラさんからのコメント(2000年12月14日 00時12分50秒)
           パスワード

1.20世紀を代表する人といえば、、、、
 いろいろと考えてみるに・・・・昭和天皇。崩御されたときに87歳。ただ今平成12年。
 お生まれはまさに20世紀に入ってすぐだったんだなぁ、、、、。
 戦前戦後を語るときに様々な意味で絶対必要と思われる存在なので。  

2.20世紀を代表する物といえば、、、、
 電信・電話・インターネット。ベルによって電話が発明されたのは1876年らしいですが、
 世界に普及して、大きな役割を担うようになったのは、やはり今世紀かなと思います。
 今まさに、教科書を手元にしながらインターネットで検索も加えつつ調べているわけで。
 今の学生の勉強の仕方ってこんな感じなんでしょうねぇ。悪くないです、楽しい。

3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえば、、、、
 久しぶりに歴史の教科書をめくっているんですけれど、20世紀は戦争の世紀だったことが
 よくわかりますね。日本の事柄で、自分がリアルタイムにテレビを見たことで衝撃的だったのは
 浅間山荘事件と、沖縄の復帰。いずれも同じ年でした。
 連合赤軍って・・・なんであんなことやっているんだろう?
 沖縄って、日本なのにアメリカだったの?っていう、素朴な疑問を持って興味深かったですねぇ、、、
 あともう一つは、冷戦の終結。
 全く世の中が変わってしまった感じ。戦争の時代が終焉した・・・ということであって欲しいです。

・・・・んー、、、、勉強になりました。流石に教科書はかび臭かったです。。。。たはは

はのすけさんからのコメント(2000年12月14日 00時20分49秒)
           パスワード

20世紀たって、自分が生まれた前ってぇのは当然未知の世界でありますし、、
私が生まれ落ちた後の私が知ってることにします。

1.20世紀を代表する人といえば、、、、この人!
「マイルス・デイビス」
・ビバップ時代からのジャズストーリーにおいて、この人を差し置いては
語れないほど有名な人。40年代から70年代にかけて自らの音楽ポテンシャル
を変幻自在に極めていました。あんな人はもう出現しないのでしょうね。。

2.20世紀を代表する物といえば、、、、コレ!
「テレビ」しかも「カラーテレビ」
・はじめてカラーテレビを見た時の感激たるや、あーた、、筆舌に尽くし難い
ものがありました。’70年、大阪万博の時にやっと我が家に来たのですが、
赤は赤、青は青の色彩がとても鮮烈だった記憶があります。
「日曜ゴールデン映画劇場」なんかも自宅で映画が見られるてなもんで、新鮮
そのものでしたね。。

3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえばこれ!
やっぱりアポロの月面着陸ですかね。
人類が地球以外の星(あれは衛星だっけ?)に初めて初めて立ったことは
驚異だったですね。
しかも、当時のコンピュータなんかも今のクルマに搭載している方が優秀だって
聞いたことがあります。
今から考えるとあれは自殺行為だったんだろうな、、って思います。

サンパチさんからのコメント(2000年12月14日 00時23分16秒)
           パスワード

もこさん、 山形は鶴岡にいらっしゃるんですね。  お会いしたいです!!
お待ちしております (*^_^*)

1. 20世紀を代表する人 ・・・  手塚治虫さん。 たくさんの感動をありがとう
2. 20世紀を代表するもの・・・  パソコン と 携帯電話  
3. 20世紀を代表する事件・・・  世界大戦  二度と起こしてはいけない!!

個人的には、 

1. もこさん と 旦那
2.  同    上
3. 結婚  出産

リクエスト : 花花 「 あ〜、 よかったね 」


桜井さーん、  お元気ですか。
山形に来年、 来て下さーーーーいぃ!!  (^O^)

更埴市の堀部さんからのコメント(2000年12月14日 01時00分28秒)
           パスワード

ビル・ゲイツ氏 この人の功績は世のコンピューターの歴史に貢献されました。
寺内 タケシ氏 日本のエレキギターの歴史において カリスマ的存在のお方だと思います。
小川 もこ 様 ギャラクシー賞受賞は 「もこさんファン」の我々も誇りに思います。

「パソコン」「携帯電話」「カラオケ」など・・・

「事件」浅間山荘事件、グリコ森永事件、三億円強奪事件、ロッキード事件、
「事故」日航ジャンボ機墜落事故、チェルノブイリ原発事故、
(日航機墜落事故で亡くなられた 坂本 九さんのご冥福を心から祈念致します。)
「事象」オイルショック、オリンピック景気、ビートルズ来日公演、

風(ふう)さんからのコメント(2000年12月14日 01時22分36秒)
           パスワード

20世紀の3分の一しか生きてないので、とりあえず僕のヒーローはビートルズ
日本人なら伊勢正三さん どちらも僕の人生に影響を与えました。

物は、フロッピーディスク これの御蔭でPCが飛躍的に進歩しましたよね。
Dr中松さんでしたっけ?発明したの。

事件等は、やはり世界大戦ですね。今でも世界のどこかで、人が人を「戦争」と言う大義名分のもとに
殺人をしている。なんて哀しいことでしょう。
21世紀こそは、「愛」をもとに本当の平和が来ることを祈らずにはいられません。

最後に付け加えます。人物をもう一人。
それは、父親です。超えようとしても超えられなかった存在です。
16年前に他界しましたが、いまだに超えられませんね〜。

シアター・ブリッ。さんからのコメント(2000年12月14日 01時27分30秒)
           パスワード

20世紀を代表する人と言えば、アイドルでしょう!思えばいったい何人のアイドルがこのミーハ−な私の上を通り過ぎた事でしょう。ジュリー、郷ひろみ、アリス、原田真二、DURAN DURAN、チェッカーズ、光GENJI、男闘呼組、スピッツ、Kinki Kids、そして今はラルク・アン・シエル。そう、あなたの心の中にもいるはずです。それぞれの時代を彩ったアイドルの一人や二人。あなたがいたから僕がいた、なんてったってアイドルのいない人生なんて、アイドルが好きだ!好きだよ!好きなんだよ〜〜!!(何のこっちゃ)
ちなみに物はインスタント・ラーメン。事柄は科学の発達。です。

謎の人さんからのコメント(2000年12月14日 02時12分33秒)
 

本人によりコメントは削除されました。 2000年12月14日 02時17分22秒

しぇばさんからのコメント(2000年12月14日 05時36分16秒)
           パスワード

20世紀を代表する事件は 広島,長崎への原爆投下です.

月に人類が降り立った時代. 今や宇宙ステーションだって建設されている.
テレビでは居ながらにして世界中,いや,宇宙の出来事まで目撃できる.
インターネット,携帯電話の普及で,コミュニケーションの形も大きく変わりつつある.
科学の発達の恩恵はい〜っぱいある. 科学はすんばらしい!

でもその科学が,あの忌まわしい原爆を作り出したのも事実.
科学技術の発達に,それを使いこなす「人の心」が追いついていけないほど
怖い事はない.

技術的にできる事と やっても良い事の区別はきちんとつけようね.

細川 英治さんからのコメント(2000年12月14日 06時02分42秒)
           パスワード

何年も生きてるわけではないし、秋田からそんなに出たこともないので「秋田の」と限って言えば
1.20世紀を代表する人といえば、、、、この人!
桜田淳子:メディアに登場して「秋田」を全面にだしもっとも活躍した人..かな?今は何処で何をしてるんでございましょう?

2.20世紀を代表する物といえば、、、、コレ!
ババヘラアイス。:もはや名前だけは全国デビューしたかの感がある?全国のみなさまも夏に秋田においでの際は是非ご賞味くださいませ。

3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえばこれ!
八郎潟干拓事業。:日本第二の湖「八郎潟」を干拓して国のモデル農村「大潟村誕生」。
これも、干拓が終了したら米が余って減反政策が実施されていた。世紀の大事業には変わりないけど......なんだかな〜。

以上秋田ローカルの話題で失礼!!

がびさんからのコメント(2000年12月14日 06時17分30秒)
           パスワード

1、20世紀を代表する人・・・アインシュタイン!!
2、20世紀を代表するもの・・・飛行機
3、事件・・・本当にきになっているんですよ。今年の初めに発見(?)された徳川(?)の埋蔵金・・・。
結局発見者さえみつからなかったという・・・あの不思議で不自然な埋蔵金・・・。

it's so funnyさんからのコメント(2000年12月14日 08時24分44秒)
           パスワード

【追加】
3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえばこれ!
来週月曜日の未来倶楽部忘年会イン富山で予告されている「重大発表」!
果たして何が飛び出すのか!? キムタク・静香に続いてヒデキ・もこ?

留吉のチチさんからのコメント(2000年12月14日 08時29分53秒)
 

本人によりコメントは削除されました。 2000年12月14日 08時34分10秒

留吉のチチさんからのコメント(2000年12月14日 08時33分16秒)
           パスワード

私が印象に残るのは 阪神大震災です。あの年はオウム事件も有り 本当に これから先
日本は どうなるのかと思う年でした。

同年 私も父親にもなり 自分の人生にも印象深い大きな年となりました。
その年の暮れ 丁度今頃でしょうか 新聞に一枚の写真が載りました。

 復興に動き始めた神戸の街角 ショーウインドウに飾られたクリスマスツリー 
そのショーウインドウのガラスに映る お母さんと小さな男の子・・・お母さんは 
うっすら と笑顔を浮かべ 男の子は高いツリーを見上げてる・・・。 

 あの写真だけで その年が凝縮されておりました。 

 あの男の子 今年はツリーの高さを越したかな? 20世紀というか 私が産まれてきて 今も
印象に残る 新聞の一枚の写真です。

 

湖蝶さんからのコメント(2000年12月14日 09時02分41秒)
           パスワード

こんにちわ!
20世紀も後少しですね・・・21世紀になってもこれが変わるってわけじゃ
無いのだろうけど何故かワクワクするのは私だけやろか?

1.20世紀を代表する人といえば、、、、マザーテレサ
  いい事も悪いこともある中で常に変わらない愛を多くの人たちに
  与えつづけた人だと思うから。

2.20世紀を代表する物といえば、、、、原子力(物じゃないかなあ)
  20世紀が産んだ最大の武器、そしてこれが無いと今の世の中電気も使えへんもん。
  電気が無いと今は何にもできひんからなあ・・・・やっぱこれだと思います。

3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえば・・・第2次世界大戦   
  世界中に大きな爪あとを残してそれを今なお引きずってる出来事だと思うから。
  やっぱこれ抜きでは20世紀は語れないと思います。
  
21世紀どんな年になるんだろう・・・景気も悪いしさお先真っ暗!
とりあえず私は忙しくなりそう・・・子どもの教育費かせがなあかん!



ダニエル君さんからのコメント(2000年12月14日 09時55分59秒)
           パスワード

こんにちは。ダニエル君です。
みなさんのコメントを読んでいて20世紀ほど中身の濃い世紀は
無かったんじゃないかなと思いました。

1.20世紀を代表する人といえば、、、、この人!
  小川もこさん・・・この人がいなければFMはおもしろくなかった
  ビル・ゲイツ・・・私の目標です。私はマイクロソフトが大好きです。
2.20世紀を代表する物といえば、、、、コレ!
  パソコン・・・・・これのおかげで今の世の中飛躍的に変わりました。
3.20世紀を代表する事件・事故・事象といえばこれ!
  阪神淡路大震災・・日本を根本的に見直す機会になりましたね。

今、神戸の人たちは元気に暮らしているのでしょうか…

さかもとのいズ@宮城県仙台市若林区民さんからのコメント(2000年12月14日 12時51分45秒)
           パスワード

 ヒルアヴェ非ネット県に在住であるにもかかわらず、隣県のふくしまFMで
ヒルアヴェを聴く私は、あくまでも、宮城県・仙台にこだわって20世紀を語ります、、、

・20世紀を代表する宮城県民
 マリナーズの大魔神・佐々木主浩投手(東北福祉大学出身)
 宮城発で米国・世界の「ダイマジン」の活躍ぶりは、「郷土のほこり」ということよりも、「スポーツ界のほこり」と呼んでもよいと思います。

・20世紀を代表するモノ
 SENDAI STATION…………「仙台駅」でしょうか?
 20世紀は交通機関の発達による人の往来・流動が進展した時代でもありますが、小学3年の時に初めて仙台に来たときは、道路の広さと建物の高さに圧倒されました、、、
 蒸気機関車の時代から、特急「ひばり」、そして東北新幹線開通など、100万都市に発展した仙台の変貌を象徴するということで、「仙台駅」を20世紀を代表する宮城県のモノとして挙げます。

・20世紀を代表する事件・事故・事象
 宮城県・東北地方レベルに限定するなら、
 1933年、昭和8年3月3日未明に発生した「三陸地震津波」。
 震源が岩手県沖で、マグニチュード8.1
 津波による死者が3064人(うち岩手県2713人)
 津波の高さは、最大30メートル近くになった地域もあったそうで、
 南三陸沿岸部出身の私は、小学生のころから「地震があったら津波に用心」と
大人の方から聴かされつづけて来ました。
 それと、1960年、昭和35年に、地球規模では日本の反対側にあたるはるか
遠いチリ沖の地震津波が太平洋を22時間かけて三陸沿岸を襲った「チリ地震津波」
は、両親が実体験していることもあり、防災意識の持続という意味で、個人的には
忘れてはならない出来事と常々思っております。

まーふーママさんからのコメント(2000年12月14日 12時56分27秒)
           パスワード

1、うーん 音楽部門なら やっぱり ビートルズかな
  いろんなアーティストに 多大な 影響を与えてるし いつ聴いても あせない音楽です
2、便利家電(電化製品 掃除機 洗濯機 電子レンジ etc)でしょうか
  家事を助ける道具が 発達して 女のひとは外にで 仕事を持つことが出来た
  これは長い歴史から見て すごい様変わりだと思う
  しかし そのしわ寄せが いろんなところに 出ているように思います
  それは まだまだ 家事、育児が 女の人の仕事のように言われている
  現実に あるように思います
  きたる21世紀は 少子化 結婚したがらない人達… いろんな問題が 山積みです
  もう一度 皆が 基本は家庭 家族(あたたかいもの)に帰ってほしいと思います
  (21世紀の 抱負になってしまいました)

3、私事事件ですが ヒルアベと 出会ったこと
  いろんな 考え方を 知ったし
  出前では 生の声がきけ いってないとこでも行った気になれる
  FAXを買いたい!インターネットもはじめたいと 思ったのも
  みんなこの ヒルアベのおかげです  
  
  

林檎で育った信州牛さんからのコメント(2000年12月14日 13時09分07秒)
           パスワード

もこさん、桜井さんこんにちは!
20世紀を代表する事・・・THE ALFEEに出会ってしまったこと(笑) これは大きな出来事ですよ^^v
             とにかく影響を受けたことは確か。助けていただいたり、力ももらえた事も確か。
             出会えてよかったです。
σ(^_^)の20世紀を代表するもの
    ・・・ラジオです!TVよりも影響が大きくて、大好きですね。もこさん・ALFEEとの出会いもラヂオ
       だったもんね。

中村のけーこさんからのコメント(2000年12月14日 13時13分17秒)
           パスワード

あぁっ!午前中病院へ行っていたためにカキコが遅れてしまった・・・・
さて今日のお題ですが・・・・・・・・

1.20世紀を代表する人・・・・・・・ケネディ大統領でしょうか
                 彼の一言で宇宙開発に拍車がかかり60年代に人類を月まで送ったわけだし。
                 
2.20世紀を代表するもの・・・・・・放送機器全般(電話・TV放送等デジタル化が進みお手軽になりましたし)

3.20世紀を代表する事柄・・・・・・嫌なことだけど、戦争で核が使われたことでしょうか。
                 早く平和な世の中になって欲しいです・・・。

桜井 賢さま(はあと)、いつもながらの美声にうっとりとしております(〃^^〃)
昨夜の深夜番組、見ました!「白金」を「しろかね」と呼ぶとは知りませんでした。さすがです!
まだ、今回の新曲、ゲットしておりませんが、今度の土曜日には必ず手に入れます!
来世紀になっても、応援し続けて参りますので頑張ってくださーい!
   
                  
                  

BlueTODO長野さんからのコメント(2000年12月14日 13時50分55秒)
           パスワード

もこさん、桜井さんこんにちは! 
桜井さんに質問です! ☆20世紀に出会った方の中で1番と言っていいと思う奥様。その奥様よりも自慢できる
『家事』って何でしょうか? 昔の音楽雑誌&FANクラブの会報では料理の腕もご披露してますし、以前のコン
サートでも『洗濯をしたら、雨が降ってきてしまって、もう一度洗い直した』などのお話も聞いた事もあります。
どうぞ、そんなお話もお聞かせ下さい(^_−)ネッ。

もこさんも桜井さんも風邪をひきやすい時期です。くれぐれもお体には気を付けて下さいね。
P.S. 年末神戸に行かせて頂きます!楽しみにしています

mukoさんからのコメント(2000年12月14日 14時06分06秒)
           パスワード

もこさんが「学校」をテーマに討論会をおこなったのは、鳥取ではなく、「島根」ですよ。

20世紀を代表する物といえば、、、、電気だと思います。
 大学の電気工学科にいたときからずっと考えていました。「コンピュータ、電気がなければただの箱」電気が発見されたのは「静電気」として紀元前から知られていたようですが、本格的に利用されるようになったのは今世紀から。最初は「あかり」としての利用から、動力源、情報の媒体と用途が様々にひろがってきました。発電の方法も最初は水力から、火力、原子力、太陽光風力でおこなわれています。
エネルギーの利用方法は、身近にも、社会的にも解決しなければならない課題がいっぱいありますよね。石油とか原子力とか。

20世紀を代表する事件・事故・事象といえばこれ! 2度の世界大戦とそれを乗り越えつつある人類
 第二次世界大戦では2000万人をこえるアジアの諸国民と300万人をこえる日本国民が亡くなりました。そういった残念な結果から、現在では、韓国北朝鮮問題、東西冷戦の問題などが解決に向かい、戦争ではなく平和的な解決がすすめられ、日本国憲法九条がいよいよ活きる時代となってきていると思います。
 でも現在の政治の状況を考えると、世界の大きな流れに逆行するのではないかと思うところが少なくありません。どうあるべきか、みんなで考えましょう。

ち母@上越さんからのコメント(2000年12月14日 14時36分15秒)
           パスワード

私の20世紀を代表するもの…
物…テレビ…子供の頃のTVが好きでした〜白黒でしたが…カラーが我が家に登場したときすごくうれしかったなあ。      そしてリモコンでなくあのダイヤルガチャガチャって回すタイプ。まわしすぎて痛めたことが合ったなあ      〜怒られたっけ!テレビ放送の合間に中休みがあった事、覚えてる人いるかなあ〜。
      で、4時5分になると某国営放送から「4時五分、4時五分…」と軽やかな音楽が流れてきましたよね…      (年がばれそうだなあ〜。この歌知ってる人少ないんですよねぇ)
人…田中角栄…新潟県人は後世、この人を忘れる事ないでしょう。雪に閉ざされたいち地方を都会に近づけちゃった人       だから。新幹線、高速道路この人なしでは、語れません…ま、悪い事件もありましたが…
歌…こんにちわ、赤ちゃん。幼子の頃、意味も知らずに歌ってました。今の世の中、この歌の意味をもう一度良く考え       て子供を育てて欲しいし、自分も反省しつつも子育て頑張りたいです。なかなか難しいですけどね!

個人的には、インターネットの普及でたくさんの友達が出来ました。そして、たくさんの仲間に出会わせてくれたもこさん。本当にありがとうございました。
この世紀末、私個人的に大きな事件は、いつもその中心に居てくれた彼がこの世を去ったことでしょうか?彼からはいろんな面で大変お世話になりました。励ましてくれたり、叱ってくれたり…
新たなる世紀がみんなにとっていい始まりである事を心から願っています。彼もきっとそう思って上からのぞいてるかもしれませんね!
素敵な出会い、ほんとにありがとね!「ちゃぱさん!!」

更埴市の堀部「巳年男」さんからのコメント(2000年12月14日 15時27分13秒)
           パスワード

二十世紀、を代表するモノ・・・・なんでしょう?
「ほとんどエレキが築き上げた世紀」であった様に思います。
今の世の中、ありとあらゆるモノの大半は、エレキを使って動いたりするものが主流ですよね。
そのおかげで世の中がこんなにも豊かになりました。
20世紀は「エレキ」様様だったのですね。



この投稿に対するコメント

コメント:HTMLタグは使えません。改行は反映されます。


お名前:(省略不可)

削除用パスワード:(省略不可8文字以内)

メールアドレス:(省略不可)

URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。



Copyright(C) 2000 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha.