[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:T-yama
地域:北陸 自分は「au」のEzwebに加入して、携帯電話でもメールを楽しんでいるのですが、 先日、知り合いのi-modeの女の子から送られてきたメールで頭を悩ませたという内容を記載 します。嫌がらせではないのですが、一種の嫌がらせかと思いましたヨ。 以下、転記します。 ************************************* 3人の男がホテルに入りました。ホテルの主人が一晩$30の部屋が空いていると 言ったので、3人は$10ずつ払って一晩泊まりました。 翌朝ホテルの主人は部屋代は本当は$25だったと気が付いて余計に請求して しまった分を返すようにとボーイに$5渡しました。 ところがボーイは「$5では3人で割り切れない」と考えて$2を自分の懐へ 納め、3人の客に$1ずつ返しました。 整理してみましょう。3人の男は結局、部屋代を$9ずつ出したことになり 計$27、それにボーイがくすねた$2を足すと$29。あとの$1は 何処へ行った?これが解れば、IQ・150以上らしいですよぉ〜。 ************************************* という内容。あるいはご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、 それはそれとして皆で悩んでみましょうよ。 自分は解ったのかというと・・・解ったような解らないような。 |
んんん〜ん♪
言葉のトリックですねぇ〜
って答えを書いちゃっていいのでしょうか・・・
って言いながら書いちゃいます!
解法は代数にて
ホテルに支払ったお金をXとおく
ホテルが返したお金をYとおく
一人当たりが支払ったお金をZとおく
ボーイがくすねたお金をQとおく
一人当たりが受け取ったお釣りをPとおく
ここで式を作ってみましょう
X=3*Z=$30
Y=3*P+Q=$5
つまり3人が支払ったお金は$9*3で総額$27
そしてそのお金の行方はホテルに$25とボーイに$2で総額$27
関係式は
X−Y+Q=3(Z−P)
となります。
実際に数値を入れると
30−5+2=3(10−1)=27
となります。
また別な関係式で表しますと
X=3*Z=X−Y+Q+3*P
となります。これに数値を当てはめると
30=3*10=30−5+2+3*1
という式が成り立つのです。
よけい難しくしちゃった?
まず
A・”3人の男は結局、部屋代を$9ずつ出したことになり計$27”
とあります。
その次では
B・”それにボーイがくすねた$2を足すと$29”で$30に$1足りない
となってます。
この文Bが問題点なのです。
C・”お店に残されたお金$25にボーイがくすねたお金$2を足すと客が払った$27になる。
とするべきところを、巧みに言葉をすりかえてるのです。
な〜 です
さくじつメーリングリストで流れてきました。
足すと引くでは大違い
へえ〜このネタ ドルになりましたか
昔は3000円か30000円だったと思います。
頭の体操の古典ネタですなっ!
いかにもどことなく出てきたものですね
夜勤中に問題といてました
単純に考えるとすぐとけますよ
30−5=25
25+2+3=30
30−25−2−3=0
どうです。
この計算式わかれば納得できますよ
詐欺には絶対ひっかからないと思ってましたが なんとなくその自信が消えてしまったっす(苦笑)
回答を読んで、もう一度問題を読むと、、、???、、、になってしまう自分が悲しい(爆)
皆さんコメントありがとうございます。やはり古典ネタというかご存じの方もいらっしゃるようで。
自分は算数は好きなのですが、国語が苦手なもので・・・。自分の父は銀行マンで、父の叔父
(私にとっては、じっちゃんの兄)も数学の先生でした。その先生に教えてもらってたおかげで、図形関係の
問題(中2だったかな?)で100点を一度だけ(笑)取ったのですが、それっきり。
自分の算数好きは血筋かしら?なんて勘違いしてるところもあったりして。
しかしながら国語が苦手なので、算数の文章問題にも良く引っかかっていました。こうして考えると自分は
詐欺にひっかかかり易いのだろうか。
そう、自分なりに出した答えは、「足す」の部分が引っかけだ!ってこと。当たってたみたいで良かったぁ。
図形が得意な分、「図」を書いて解くという方法が解りやすいんですよねぇ。<って自分だけか
この投稿に対するコメント |