[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:小川もこ
地域:関東 すっかり時差ボケも解消し、、、というか、ずっと深夜まで徘徊する生活、実は日常茶飯事で時差ナシ生活をしているような小川です。 そんなわけで こんな時間もギンギンに冴えて起きておりますが。 待ちに待った木曜日♪ 先週はフォーク特番だったので、アノ壊れまくった西城秀樹さんバージョン以来の通常ヒルアヴェです。 今回は ゲストが徳永英明さん。 やはりヒデキの時と同じように、2時20分のゲストパートから番組最後までいて下さることになりました。 そこで、徳永さんの新曲のタイトルにちなみまして、ファックステーマもこれ。 「○○の種」の話。 幸せの種をまくダス○ン・・・というキャッチフレーズ、私は好きです。 幸せの種、綿毛に乗せて ふわふわ飛んでくるのなら、大地となってしっかり受け止め 芽を息吹かせ、花を咲かせてみたいもんです。 それから、タイムリーな話題では 子種。ワンスアポンナタイム、、、某大物タレント達に授かって おめでとう(内心、、、ショック!!) さらに、 頭痛の種、あ〜良かっタネ、あれは〜春だっタネ、、、、と 「たね」とつく話ならなんでもオッケーです。 近所の たねばぁさんの話もいいね。 さぁ あなたの周りには どんな種がありますか? |
あ、、徳永さんへの質問・メッセージも待ってますよん。(^^)
ズバリ!「あったらコワイ?『悩みのタネの発芽』」、、、、
ついでながら、寿司や落語や新聞記事やハガキなどで使われる「ネタ」という言葉は、
文字どおり「タネ」をひっくり返した隠語だそうな、、、
末娘とっても悪い事をしました。
当然私は呼びつけて懇々と言い聞かせました。
「君のやった事をちゃんと、考えてごらん、君自身されたらイヤでしょ云々
反省しなさい反省をちゃんと反省できるまで、そこに立ってなさい。」
立ちつづける彼女、約290分
帰ってきた次女「何していると」末娘「おこられた」
「あんたがちゃんと反省したら、もう良いっちゃないと」
「・・・ン?お姉ちゃん反省って何」
笑い転げながら、「あんね。なんかしたっちゃろ?」
「それが何かわかることよ。なかなか良い事言うな私」
オイオイ反省の意味もわからないのにそんな難しい言い方って。
「ふう君に今日のおやつって見せてあげなかった。」
「そりゃ、おこるわ、食い物の恨みは怖いよ」「怖いと?」「うんだって、この間お姉ちゃんのケーキ・・・・」
だんだん反省ところじゃない話題に・・・・
今のところ我が家の三姉妹が悩みの種を巻きつづけております。
本人によりコメントは削除されました。 2000年11月29日 09時52分59秒
やっぱり、「話の種」
この掲示板、伝言板というのは、それだ!!と思っています。
毎日いろんな人が、いろんな話題を投げかけて、時には、怒ったり、泣いたり悩んだり・・・。
でも、優しさにほろりとしたり、大笑いしたりの方が多いかな。
種まく人もそれぞれに、これからも沢山花を咲かせていきたいです。
ゲストの徳永さんに質問です。
来年1月末に、マキシシングルが出されるってホントですか?
詳しい事をしりたいです。
もこさん お願いします
種と言えば手品 手品と言えば「ゼンジー北京」???
子供の頃 ゼンジー北京のギロチン手品が恐かった・・・。
客席で見ている子供を舞台に上げて ギロチンに手を入れさして
ダイコンとキュウリだけ切り落とす手品・・・。
わたしゃ 子供心に あのオッさんの寄席だけは行かないと堅く心に
誓ったのであります。
徳永さんと言えば やっぱりこの質問になってしまいます。
あたしゃ名波選手のプレーに感動し子供にナナミ(七海)付けてしまったオヤジでして
勿論徳永様の日刊スポーツのコラムも読んでます。
でっ 得点王になったゴン中山は・・・清水エスパルスのアレックスは・・・てな話も
聞きたいのですが 先日もバレーボールの日立が廃部が決定となりましたが2002年
だけを見ているサッカーも長い目で見ると地方都市に5万人収容競技場そのうえ交通の
便は悪いなど 一体何年先を見て施設を作っているのかと疑問に思うのであります。
私は これからのサッカーいやスポーツは地域に密着し施設で言うなら1万のサポーター
席 5千人のゆっくりサッカーみたい人の席 そしてもう5千人 お年寄りや子供が
遊びながら見れる芝生席 こんな形で十分だと思うのです。そして 崩壊しつつある
町内会の人付き合い等の代わりになるような体制でスポーツクラブを運営することが
必要だと思っております。
徳永様は2002年ではなく21世紀のサッカーいやスポーツは どう有るべき
と思われますか?
追伸 名波選手とメールなど されてましたら あのジョホールバルのワールドカップ
出場の日に産まれたナナミは元気に3才になりましたとお伝え下さい。この話を名波さん
の耳に入り名波さんからお祝いの色紙を頂いたのです・・・。
そりゃやっぱり花・花の歌じゃないけど「ああよかったね」でしょう
僕もこうして自宅ネット出来るようになって
こうしてやっと木曜ヒルアヴェに参加出来るように
なったのですもの
これからは電話代を気にしつつ(笑)
なるべくネットで番組に参加していきたいですね。
もこさん、全国の皆様
これからもよろしく。
徳永さん、お待ち申し上げておりました!
シングル&DVD、発売おめでとうございます。
ぜったい実現しないと思っていた、秋田2DAYSを
2年も続けてやっていただき、本当にありがとうございます。
ノリがイマイチとか、とかく誤解を受けやすい
秋田県人の心のカセを取り払ってくれた徳永さんに、
深く感謝しております。
(うまく感謝の言葉が見つかりませんが)
毎年、楽しみに待ってますよ!
当然、15周年記念ライヴの日程発表もアリ!?
とか思ってますけど、いかがでしょう?
秋田も入ってますよね?ね!
PS:私もサッカーの話、聞きたいです。
(もこさんへ:「種」な話が見つかりません、ごめんなさい)
続けてすみません(謝)書き忘れです。
徳永さん、1月からTBS系でサッカー番組の司会とは!
抱負を一言、、、と言いたいところですが、
秋田では放送されません(泣)
絵本”そらいろのたね”お勧めです。なかがわりえこさん文,おおむらゆりこさん絵という
福音館書店から発行されている絵本ですが、数年前日本テレビのイメージCMで
スタジオジブリが手がけてアニメ化されたものです。記憶にありますか?
ゆうじくんという少年の模型飛行機と,もりのきつねさんのそらいろのたねを
取り替えたら,そらいろのたねから小さい家が咲いて,いろいろな動物やお友達が
集まってくるストーリー。ぞうさん達までが入れるくらい大きくなった家を見た
きつねさんが,模型飛行機を返すからと言ってその家に入り,みんなを追い出したら
家が大きくなりすぎて,お日様にぶつかって消えてなくなってしまうのです。
4才から小学校初級向きと記載ありますが,ままのお宝になってます。
じゅんもしょうも大好きな絵本です。
誰がなんと言っても、わたしゃ「スイカ」を食うときには種は取りません!
>じゅんしょうのママさん
実は、いままで、そしてこれからもないであろう、「絵」で、賞状を
いただいたのが、「そらいろのたね」の、感想文ならぬ、感想の絵だったん
です!!
小学校1年生のときで、札幌駅地下の壁に、しっかりと飾ってあり
母と、伯母達と、何度も何度も、見に行きました。
何年前だろ・・24引く7は・・・(自爆)。
で、「タネ」。
おとぎばなし大スキの「おかあさん」になった私は、娘にも
たくさんのお話や、創作小話をしてきました。
その中でも出色!と、かなりセルフ受けしてるのが、「鬼のタネ」。
わるいことをしたこどものところには、おおきなからだの「鬼」が
夜中にこっそりとやってきて、おしりと、おへそに、「鬼のタネ」を
植えるのだそうな。
そして、その子が、うそをついたり、いじわるをしたりするたびに
タネは、お腹の中で、ぐんぐん大きくなり・・・・
「ギャ―!!ご、ごめんなさぁーい!!もうしましぇーん・・ひっくひっく」
と、なります。
ちなみに、七才の今でも、「タネ」というと、ビビる娘です。
もうしばらく、このネタ使えそう。ふぇふぇふぇ
P.S.徳さんにしつもーん。
もう、聞き返されずに、一発で「加湿器」を、借りられますか?
徳永様、お待ちしておりました〜。色々と聞きたいことがあるのですが、やっぱりお友達の「ナナ」(名波浩選手)の話も含め、サッカーについての話が聞きたいです♪という事で、二つ三つ質問です。
@先日のアジア杯の優勝に大きく貢献したナナ様ですが、初めてトルシエジャパンに召集された頃は犬猿の仲で、「こりゃやばい・・」という感じでしたよね。でも、アジア杯ではトルシエジャパンの屋台骨となって大活躍。この間に何かしらナナ様の心境に変化などあったのでしょうか?
Aアジアでは最強を証明した日本ですが、世界レベルまではまだまだ。来たる2002年に備え、Jリーグという狭い枠の中にとどまらず、もっと世界に出て"もまれた"方が私はいいと思うのですが、徳永さんはどう思いますか?
PS.ちょっと前の話で恐縮ですが、横浜FCがJFLでの優勝を決め、J2への昇格をほぼ確実にしました。早ければ再来年にはJ1へ復帰ですね。「フリューゲルス」を愛する人がまいた種が「横浜FC」という形で結実しました。いい話ですね・・・・・
本人によりコメントは削除されました。 2000年11月29日 21時11分18秒
もこさん、こんにちは!
そして、「ガンちゃん」、これからもよろしく!「がんどぶり」の福島での一層の普及、頑張ってください!
僕も、より一層の「もも伝」参加していきたいです。
では、「種」の話。
「あさがお」や「ひまわり」、あとは「ホウセンカ」の種は我が家でもよく取ってましたけど、
「チューリップ」の種の存在、御存知ですか?全国の皆さん。
富山と言えば、チューリップ!生産高では新潟の方が多いと聞きましたけど、品種改良や技術面においては、富山はやはり全国でもトップクラス!新しい品種を作る時は、いつも種から育て、交配していくのです。
ピンク、黄色、白、そして誰でも思い浮かべる「赤」は見慣れてるけど、「青」は未だに出来ません。
青い花びらって、それは美しいとは思いますが、どうもしっくり来ませんね。
やっぱり、砺波の田園風景には、真っ赤なチューリップ!これ、春の富山の美しい光景!
今は、冬の冷たい風に耐えつつ、喜びの春を、待つのです・・・。(^_^)
富山にも何度も来てる徳永さん、青色のチューリップって、あんまりしっくりは来ませんよネ?(^_^;;;
「柿の種」・・・営業員時代にさぼっていたジャズ喫茶でジンフィズを頼むと必ず一緒に付いてきました。
日中しかも仕事中にジンフィズ飲んだことについては突っ込まないように(^^;)。
リクエストは「Seeds of Love」 by Tears for Fears
本人によりコメントは削除されました。 2000年11月29日 23時43分36秒
種。。。もこフレでの種は、『笑いの種』でしょう。
会が始まった頃は笑わせてくれるのは1人だったのですが、
会員が増えるにつれて、なぜか『天然ボケ』の会員が集まり、
みんなでわらかしてくれます。
やっぱり、類友なんでしょうかねぇ。。。
12月の忘年会が怖い?
種といえば「めしの種」
こうやって、パソコンを買ってヒルアベに参加できるのも、
好きーなスキーを楽しめるのも、
「めしの種」=「仕事」があるお陰です。
雇用情勢の厳しい昨今、仕事をしたくても出来ない人も大勢いる中、
自分の好きな仕事に就いていられることに感謝感謝。
>あなたの周りには どんな種がありますか?
悩みの種。。。
その1:頭髪について
正面からの顔は毎日見ているのでそんなに気になりませんが、ビデオや写真で見るワタシの頭頂部は
ちょっと困ったもんだなぁ。。。。と、時々悩んだりします。
その2.次男坊の成績
いままでは そこそこ真ん中くらいの成績だったので、「勉強ができなくても健康」それで良し。。
と、してましたが、、、最近のテストで30点代の答案を発見してしまい 愕然としてしまいました。
そんなワケで「勉強できなくても」が安易に言えなくなり、
ついにっ「勉強しろっ」って言うオヤジになっちまいました(^o^;;
しかし、言っても やるようなタマでないので最近それが悩みの種です。
その3:酒に弱くなったこと
酒を飲むのは大好きですが、量を多く飲めなくなりました。
通常の飲み会ですと、自然にカラダのセーブ機構?が働き(^o^;;
気持ちが悪くなる前に「ウーロンハイからウーロン茶」に飲み物を変えますが、
ハイテンションの飲み会ですと、セーブ機構が機能しないことが判明しました。
その結果、記憶がなくなってしまうことが明かとなったワケなのですが
これも、いわゆるひとつの老化現象なのかな、、と少し悩んでます。
○○の種…で思い出したこの前の娘との会話…
某TVゲーム「ドラゴンクエスト7」をやりながら、小五の長女がつぶやいた…
娘「このかしこさの種とすばやさの種が、この世の中にあったらなあ〜」
母「なんで?」
娘「だってさ、これ飲むと賢さのレベルがあがるんだよ!そうすれば、私だって苦手な算数のレベルあーっぷ!ついでに体育もあーっぷ!いいねぇ〜。欲しいなあああ。ね、おかあさん、あったらいいよね」
母「でもこの世にあったら、みんな飲むわな〜。きっと…」
娘「あっそうか〜。じゃだめだわ。ごめん、これ以上成績あがらんわ。きゃははは。ま、元が元だからね!」
って、をいをい娘さん…ちっとは、自分でやろうって気にならないのかしらん?
しかしなんちゅう、お気楽ご気楽娘!ちびまる子を地でいってるぞぉ、いいのかぁあこのままでぇえええ。
誰に似たんだぁあああ。
って私か?失礼しました。ちゃんちゃん。
リクエスト)壊れかけのレディオ。を一つ。
今の私の種は、「頭痛の種」です。
仕事の期限が迫っているのになかなか進まず、夜遅くまでやって、休日返上でがんばってます。
あと一ヶ月今年が長かったらな〜
>某大物タレント達に授かって おめでとう(内心、、、ショック!!)
そういえばこのお二人は"種"子島で波乗りデートをたのしんでましたね...(笑)
種といえば、「雑草の種」の生息力には力強さを感じます。
そのくせ 草刈をするときには、面倒ですがね。
がびちゃんから教えてもらった 寺田寅彦著 「柿の種」 やっと手に入りました。
カバーに書いてある
「なるべくこころの忙しく(せわしく)ない、ゆっくりとした余裕のある時に、
一節ずつ間をおいて読んでもらいたい」と願いのこめられた、味わいの深い百七六篇。
大切に読みたいと思います。
おはよう。
11月最後の日、爽やかな朝を迎えた東京です。
連絡が入りまして、本日の放送は なかなか賑やか&豪華になりそうです。
きょうのヒルアヴェの前半部分に 私が敬愛する 素晴らしいボーカリスト、沢田知可子さんが遊びに来て下さるとか。
女二人で ワイワイと ニューヨーク話やら”種”話も盛り上がりたいと思いますよん。
沢田知可子さんへの 質問・メッセージも待ってますね!
何度もすみません。
(滅多に書かないくせに、こんな時だけ。。。)
「種」といえば、その昔「誕生日から自分の仕込み日を探る」
という某ラジオ番組がありましたな・・・>徳さん
まさに自分の「種」を知ると言う。
昼から(今は朝だし ^^;)何言ってんだか!私のキャラがぁぁ〜
種、たね、タネ・・・・思いつくのはやっぱり「頭痛の種」(^^;)
明日から師走よぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
今年こそは今年こそは・・・・綺麗なお部屋でお正月♪と思っているのに
なかなか仕事が進まないぃ〜〜〜〜!(TT)
こっちを片づけたと思ったら、娘達(人間&猫)がそこらを散らかすし
掃除機をかけた途端にお菓子の箱をひっくり返して・・・・・ざーらざら。
やらなきゃ行けないことがたくさんあるのに、この時期に自分用のパソコン
購入して(今日届く♪)ウキウキしている私がいるし・・・(^^;)
3,4人自分の分身が欲しい・・・
ってその分身も同じ仕事やりたがるんだろうなー(パソコンのセットアップ^^;)
ちょうど1週間前位に、家の庭に花の種をまきました。
カタクリと、マツムシソウです。
ともに自然に生えている物から採取したものです。果たして、まく時期が正解だっただろうか・・?
カタクリは、花が咲くまでに、何と8年もかかるそうです。来年、まず芽が出てくれるかどうか、期待と不安がまじります。
でも、まかぬ種は生えませんから、まずは試してみなくちゃと思っています。
まずは、行動から。
生えなくても、見に行くことは出来ます。でも、その環境を何時まで守っていられるか。せめてその手助けになれるよう、陰から支えて行こうと思います。
も一つ、私の頭痛の種は「雪」です。
私の住む村はスキー場を抱えているのですが、雪不足だとそれこそ死活問題です。今年は暖かいのでそれは大変。
でも、私は仕事でスキー場周辺を運転する事が多いので、個人的には道路に雪が少ないと助かります。
降って欲しくもあるし、欲しくない気持ちもあるので、空を見上げながら一喜一憂しています。
私の目下の「悩みの種」は「飯の種」。
思うように売上は伸びず苦労の連続。
月末の成績はなんと言っても「頭痛の種」、あっちこっちに種まきしてもなかなか実らず刈り取れず。
いやいや、種を明かせばこんな時間にカキコしてサボっている私がすべての「原因の種」であるので
八つ当たりも出来ず、一人落ち込むばかり。
まあ、ここのカキコも商売に使う「話の種」の収集場だと割り切れば、決して不毛の大地に種まくわけではなく、
有意義な時間をすごして居るのだと自己弁護。
関係ないが「柿の種」ビールのつまみに最高です。
もこさんのホームページからのリンク先に「柿の種ファンクラブ」なるものがあり、私も一応「会員?」です。
あーあ、今日も「飯の種」探して月末最終日がんばりますので、もこさん「元気の種」今日もいっぱい下さい。
をを、われながらきれいにまとまった。
おはよー 今日は仕事オヤスミです。
もこさん、沢田知可子さんがゲスト・・とのこと?
2人でもりあがってるようすが、すぐにも思い浮かんじゃいマス♪
さて、今日のテーマですがぁ・・
「種」は物事のきっかけを感じますねぇ。
会津トーク&ジャズライブの前に市内観光をしてたときのこと。
こじんまりとしたお店に立ち寄ったのですが、そこでとあるグッズに出会いました。
その日は携帯ストラップとハンドタオルをゲットしたのですが、
店の日とのやさしさと絵柄の可愛さに、もう〜すっかりはまってしまいました(^-^)
新たなる出会い・・を感じましたよぉ〜
いまでも通信販売にておつきあいさせていただいておりますが・・
「いっぺんに集めちゃだめよ、また新しいのがどんどん出てくるから」
・・店長さんのお言葉も肝に銘じておきます、ハイ(^-^;;
今日はお二人もゲストがいらっしゃるんですね。
早くももこさんハイテンション!!
沢田さんといえばやっぱり「会いたい」が思い浮かびます。
生歌なんて聞かせてもらえないでしょうかね?
もこさん おかえりなさ〜い
私も今 東京から戻ってきましたが今日は嬉しい報告があります。
「心配の種」だった甥っ子が奇跡的に回復(反応ありの)に向かってくれそうです。
甥っ子(19歳)は今年春・・・不意のバイク事故に遭い
頭の手術3度・・・その後 7ヶ月半 昏睡状態になってました
その間 義姉は反応のない彼の腕を取り いつもなでながら話しかけてました。
いろいろな試みもしてました。彼の好きだった曲を流したり ラガーマンだった彼の
ジャージ・シューズをそばに置いたり 好きな食べ物を作ったり・・・と。
昨日 いつもの通り見舞いに病院へと行ってみると
「反応があったのよ〜」という義姉の喜びの声をきくことができました。
まだ 一歩ではありますがこれで前に進んでくれると思います。
ここ もこ伝にも書いて全国の皆さんに心配してもらい励ましの言葉をかけて
もらってました・・・ありがたいことです。感謝してます。
沢田知可子さん・・・もう 10年くらい前になりますか〜 いわきでのコンサート
聴きにいきました。あなたのHP・・・見にいってますよ。
今 曲を聴いて
甥っ子よ〜〜がんばれ!〜〜
○○の種はやはり頭痛の種でしょう。
と書こうと思ったら、沢田知可子さんの
がんばれ−とすごくやさしいメロディが流れて来ました。
そうだやさしくがんばろうやさしく。
沢田さん!どうもありがとう。
種・・・そう言えば、ワタシ達が美味しいと言って食べる、ピーナッツ、アーモンド、胡桃・・・
みーんな種なんですよね。
和食に欠かせない、大豆、小豆、そら豆などなど・・・これも種でもあるんですよね。
もっと言えば、毎日食べるお米だって、種なんですよね。
普段忘れているけれど・・・
小さな一粒から、芽を出して大きく成長してゆく・・・想像しただけでもワクワクしてきませんか?
尊い命の源だと思うと、大事に食べたいなと思います。
・・・結局食べる所へ行きつくワタシです。(^^ゞ
リクエストしたいんですが、タイトルを忘れたの!
10年前にヒットしたのデス!・・・う〜ん・・・ココまで出てきてるのにィ〜
この投稿に対するコメント |