[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:サラ
地域:九州 3連休、如何お過ごしだったでしょうか。 大相撲もはじまりまして、いよいよ11月がはじまったっていう感じですね。 武蔵丸と貴ノ浪、初日からの大一番、、、、良かったですねぇ。 ・・・・・とかなんとか言いながら、それを見つつ私はお饅頭を食べていました。 寒い中、二つに割ると中からほわぁ〜っと湯気が立ち上るなんて、もー! たまりませんです。 おまんじゅうって言っても、いろいろありますよね。 あんこものから動物もの(?)、野菜物もの、、、、、 私が昨日食べていたのは、ニラと豚肉満載のにらまんじゅうだったんですけどね。 強烈です、匂い。でも美味しかった。。。。。肉汁がジュルジュルでですね、皮がもっちりしてて。 くじゅうの方へ行くと、まんじゅうハウスっていうのがあって、そこのあんこがあまり甘くなくて美味しい。 最近は高菜まんじゅうなんてのも登場して、これがまた美味しい。 多分、おやきに影響受けていると思うんですが。 なんか、、、、いっぱい書きすぎました。 好きな「具」はなんですかー? 実は、「具」以上に「皮」が旨いかどうかが大きなポイントだったりもするのですが・・・・ |
本人によりコメントは削除されました。 2000年11月06日 13時08分57秒
お久しぶりです。
(こればっかり)
あんまんは○村屋のあんこがうまい!
最近はコンビニの台頭で、地元商店の店頭でおまんじゅう(もちろん井○屋)
ってのが少なくなりましたね。
何年か前にサ○クスで売ってた「じゃがバターまん」また売らないかな?
スタンダードな肉まんが好きだけど、まさにおやつってかんじがして良かったなぁ・・・
あ!「ニラまんじゅう」といえば、餃子の皮のようなものに包まれてて
おやきのような形をしていて、居酒屋とかで出てくるパリパリのを想像します。
やわらかい皮につつまれたのも、おいしそう!!!
金曜日、山○のカレーまんをたべた。
最近コンビにでは、く〜みんさんのご指摘どおり、井○屋が姿を消しつつある。
カレーマンいまいちおいしくなかった。
大道のガード下は、「幻の肉まんパオ」でありましょうか?
あれはなくなったのでしょうか?
まだ食した経験ありません。
高速道路のS.Aで売っている(少なくとも熊本県では)
小龍包は美味い。
おはよー
最近食べたのが「もみじ饅頭」、もう〜定番中の定番だねぇ。
友達からのおみやげでもらったものなんだけど・・
でも・・今はいろんな種類のがあるのね。
「粒あんモミジ」とか「抹茶モミジ」とか・・
「チョコレートモミジ」まで?!〜完全に洋菓子じゃん(爆)
でも、スリル満点でおもしろかったなぁ。。。
私は中○屋のあんまん(こしあん)が好きです。
あんも好きだけど、皮がおいしい。
それから、となりの施設に中国の方が作った肉まんを売りにみえるのですが
とってもおいしかった。
おまんじゅう 大好き!
まっさきに 思い浮かべたのは 紅白饅頭 ははは
お祝い事の時、同級生の和菓子屋さんに頼んでたの 美味しかったなぁ。
岡山の大手まんじゅう、意外な美味しさ しおみまんじゅう (えっとどこだっけ)
湯気の上がる蒸し器から出てくる 酒蒸しまんじゅう も旨いよね。
そうかぁ ぶたまん も おまんじゅうなんだ。
わぁ 食べたくなってきたぞぉ〜
おまんじゅう大好きです。
中華まんだったら、今流行りのピザまんも好きです。
しかし、マーボ茄子まんってあったりしたんですけど・・・・
近頃見ないなぁ・・・
普通のお饅頭だったら、つぶあん派です。
でも今一番驚いているのは、コンビニにあった。
プリンまん、はっきし言って食べられない甘すぎて
甘い物好きの次女も、半分も食べられなかった。
レジの横にある暖かそうなガラスケースの中の
あんまんたち見ているとホントついつい買ってしまう季節です。
饅頭と言えば、会社勤め(設備電気工事屋)をしていたころ現場での朝イチ
仕事を始める前のコンビニの中華まんと缶コーヒーが冬の日課だったなぁ
アッツアツの饅頭でリキ入れてました。
饅頭もですが、信州では「おやき」ですね。
野沢菜を甘辛く煮た具、なすの味噌煮、・・もちろん、あんこも
これもまたアッツアツのやつ・・・旨いんだな。
饅頭、美味しいですよね。
もみじ饅頭・・・しか、思いつかない。
中華だったら、肉まん・あんまん・ピザまんなどなど。
そういえば、最近食べてないな。
前に、テレビの特集で、神楽坂の五十番(だったような・・・)が出てて、
そこの種類が多く、形も大きかったけど、なかなか美味しかったですよ。
変わった具があった気がします。(具がキノコ類とか、やきそばなど)
学生時代、東京に住んで居たので、で〜とで横浜方面へ行った時には、
必ず中華街の「肉饅」は欠かせなかったです。何処でも良いというわけではなく、
行列の出来るお店に、あえて並ぶ、これ基本ね。
やっぱ蒸し立てを歩きながら頬張るのって、最高でしょう。
具はやっぱり、じゅるっと汁の出る、肉です、ハイ。
肉まんを豚まんという地域ってどこだっけ?
関西方面ですか?
「豚まん!」いいねぇ、、旨そうないい響きだと思います。
☆く〜みんさん
○村屋のあんこがうまいですかー、ふふふ。そして、サ○クスで売ってた「じゃがバターまん」?
パン屋さんにジャガイモ一個まるまるが入ったフランスパンがありますよね。旨いですねぇ、、、
ニラまんじゅうはですねぇ、市販の物は餃子の皮ですが、私が食べていたのはモチモチの皮ですっ
☆すもすも
山○のカレーまん・・・・はいはい、そういうのって、今ひとつ美味しいと思えなくて。
さっむい時に食べると何でもありがたく、美味しいのだけれど。
ガード下の肉まん屋さんは「肉まんの店」という名前でした。とっても美味しかった。
当たりはずれがあったんだけど・・・・・やめちゃったんでしょうね。
☆あんこちゃん
もみじ饅頭・・・・はいはい、類似品がいっぱいですね。
人形焼きがベースなのかなぁ、、、、、
☆Keiさん
こしあんがお好みですか?
「お肉はレアーが好き」の横に「こしあんが好き」をインプットしておきますわんっ
☆かーやさん
紅白饅頭・・・・あ゛ー、美味しいのは美味しいっすよね。
お店でかなりばらつきがあるような気がしますが。
最近の子ども達もあのおまんじゅう貰う機会あるのかなぁ。
学校行っているとき、やたらとあのお饅頭を食べる機会がありましたね。。。。
☆菜の花さん
マーボ茄子まん? おいしいかも・・・・・・興味津々です。
でも、プリンの方はちょっとパス・・・ほほほ
☆エス・オーさん
おやき・・・・美味しいですよね。
おおいたでのデパートで長野の物産展があるんですよ、亥の一番に買いに行きます。
いろいろな具が・・・くぅ〜っ、食べたい。
実は湯布院にも売っているところあるんです・・・でも、出来れば本場物の方が、、、ふふ
☆ウルグスさん
甘い物好きでしたか?
神楽坂の五十番・・・・なんだろう、マニアツクっぽいですね。
☆T-yamaさん
中華街・・・・どこでなにを買って良いかわかんないくらいに
お店が建ち並んでいるから選択が難しいですよね。
私の場合はお店の人と目があったらそのまま買ってしまうタイプです・・・はい
あの店先の湯気って、罪ですわよねぇ、、、、通り一本歩くのにどれだけ食べたことか・・・
☆はのすけさん
関西でしょうね。おおいたも「ぶたまん」で通じますけれど、最近は「肉まん」しか聞かないです。
たぶん、コンビニの台頭が文化を均一にしちゃった感がありますね。
・・・・・便利だけれど、土地の文化に応じた店舗展開をしてくれると、もっといーのにっ
どこに行っても同じ物なんてことになったら、、、、生活がつまんなくなると思いますなぁ。
饅頭と言ったらもちろん、東京神楽坂にある『五十番』の肉まんです。
遠い昔、学生だった頃、大学のすぐ近くにあって、毎日のように食べていました。
卒業してから、地元に戻ってからは、食べてないなぁ〜
わざわざ肉まんのために、新幹線でいくのもね‥‥
でもなぜでしょうね?食べ物の味だけはいくつになっても忘れない。
↑ややっ、あちゃこさん!
わたしもその近くの大学でしたよっ。(Hの付く大学ね。今でもHなのはその為か・・・)
『五十番』ですかぁ、、懐かしいなぁ。
何しろ赤ん坊の顔ぐらいある大きい肉まんでしたもんね♪
この投稿に対するコメント |