[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:Micky
地域:九州 お邪魔します。 まだまだPC初心者の私。分からない事が多くて、今いろんな説明書を読んでいるところなんですが・・・ とあるサイトで、 「相手の了解も得ずにHTMLメールを送信するのはマナー違反とされています。」 とありました。 今まで、注意書きを熟読していなかったので、昨日初めて読んだのです。 PC自体が古いバージョンなので、Internet Explorerをダウンロードし、その時に一緒にダウンロードされた Outlook Expressを使用しているのですが、何の疑いも無くそのまま使っていました。 今回の説明書を読んでいて、確認したら、HTML形式になっていました。テキスト形式に変更すべきなのだろうかと、 試みたところ、「全ての現在の書式情報は失われます。」と出てきたので、変更せずにそのままにしていますが・・・ HTML形式で送ったものが、メーラーによっては読みづらかったりする。とありましたが、 今までに送ったメールで、不具合のものはなかったのかしら?と、不安になりました。 みなさんは、どのように設定されているのでしょうか? また、HTML形式でのメール送信はやはりマナー違反なのでしょうか? 極めて初歩的な質問でスミマセンが、教えて下さい。 |
Mickyさん、こんばんは。
HTMLだととても綺麗だし、いろいろと技も使えて楽しいですよね。
しかし、HTMLが全く読めないメーラーも沢山あるようなので、多くの解説本には
「HTML」のチェックをはずしましょうと書かれてありますね。
受信にとても時間がかかった上に読めない・・・となると、やはり相手には良くないですもんね。
先方がHTMLをやりとりできる相手であれば、何の問題もないと思います。
こんばんは〜
最近のOutlookExpressやOutlookは初期設定がHTMLになっているので
同じメーラーを使っているほとんどの人には問題ありません。
他社もしくはフリーソフト等で.txt形式の物しか読めないソフトもあるので
マナー違反とやかましく言う程のものではありませんが、
基本的には、txt形式で送る方がいいと思います。
私の場合は、txt形式に設定しています。
相手先のメーラーを問わずに出せるというメリットの方を優先しています。
日常の生活パターン上、相手先のメーラーがわからない状態で、メールを送る必要性が高いもので...
相手のメーラーと転送量の問題がありますので、htmlで送っても差し支えない仲のいい友達には、htmlの凝ったメールを。初めての人にはtxt形式と、使い分けるのが賢い使い方ではないでしょうか?
「全ての現在の書式情報は失われます。」という表示のし方が悪いですね。
HTMLで来た適当なメールを返信にして、「書式」→「テキスト形式」にしてみましょう。
ほらね、なんでもなかったでしょ。
それができたら、試しにやってみたのは閉じて、「ツール」→「オプション」から「送信」を開き「メール送信」の欄の「テキスト形式」にチェックを入れて「OK」を押しましょう。
これで基本的にテキスト形式になります。
もし、テキスト形式専用メーラーでHTMLを受信したらどうなるか・・・
今、このページを見ているブラウザの「表示」→「ソース」を開いてみましょう。
<・・>でくくられた変な記号がいっぱいでますよね。
受信した方はこんな感じの読みにくいメールになります。場合によっては文字化けも。
その分、受信に時間もかかりますし・・・。
アウトルックエクスプレスにしろ、ネスケにしろ、標準がHTML形式なのはなぜなんでしょうね?
おかげでほとんどの初心者は「マナー違反」をします。もちろん私も最初は・・・。
みなさん、早速にお返事ありがとうございます。
あだっちゃんさんの書かれた内容で、確認しました。
返信にして、「書式」を見てみれば、相手がどちらを使用しているか分かるのですね。
それから、書き忘れていましたが、メールを送った方々に確認すれば済む事だとは思ったんですが、
「知らずにマナー違反をしている人が多い」という記述がありましたので、こちらに書き込みました。
メールも相手に不快感を与えないように、楽しく使いたいものですね。
ありがとうございました。
こんにちは。
もう答えは出ている様なので、私のレスは蛇足かもしれませんが、
実際にHTMLメールを受信すると、受信するまでは大丈夫ですが、
いざ表示しようとすると、突然HDDが「かりかりかり」アクセスし始めます。
確かに、ちょっと煩わしいと言えばそうかもしれませんね(^^;
少し年期の入ったスペックのPCだと、HTMLメールの表示にすら苦労する事でしょう。
とりあえず参考までに(^-^)
遅いレスですが^^;
どりきゃす使用の私に HTML方式で凝ったメールをいただくと 文字化けいたします 読み込みにも ものごっつ時間がかかります。。。。なんだこりゃですよ
これって iモードと同じだと思うんです 参考までですけどね^^
まだ今一つピーンときておりません。。。(^◇^;)
インターネットも最初はパソコンに詳しい人の世界だったのが、だんだんそうでもなくなって来て、CMや初心者向けのメールマニュアルでは必ずHTML形式で作成したメールで楽しくメール交換という事になってます。
HTML形式というのはテキスト情報以外の書式の情報や図形情報がたくさん入ってますので、ISDNやケーブル等で通信されている方以外では結構受信に時間がかかります。またISDNであっても23時以降はかなりきつくなります。そうした時に内容以外の部分で重くなったメールを受信ってことになると大変です。
マナー違反というよりは日本の通信環境の向上が待たれるところですね。
まだまだ知らない、いろんな事が有るんですねぇ・・・
自分の環境しか見えませんので、参考になります。
みなさん、コメントありがとうございました。
締めたあとで恐縮ですが
iモードメールと併用しているので、
リモートメールなんか使ってると
いちいちhtml読み込みに行くのが気になる時がありますね。
ネットからiモードに送る時もしかり…
気をつけねば〜
あっ、そうだ。
私もネットからiモードに送った事がある。
そんなパターンもあるんですね。
う〜〜〜ん、勉強になるなぁ〜
昔から、パソ通やっていた方々はこの辺の「ルール」にうるさいのである。
是非気をつけられたし。
でもね、人に「HTML形式だ」とか「半角文字は禁忌だ」とか
確かに言いたいのは分かるが、そんなことまで分かっているマニアならば、
HTML形式のメールを転送して、対応したソフトで見ることも出来るだろうし、
いまさらって感じるのは私だけかなあ。
そんな奴って、ポスペが携帯のメールに送られてきたりするだけで「マジ切れ」するのかなあ、
結構怖い方いるよ、私も初心者の頃何度「お叱りメール」頂いたことか・・・・。
まあ、気をつけるにこしたことはないです。
う〜ん。
>「相手の了解も得ずにHTMLメールを送信するのはマナー違反とされています。」
そこまで厳格には考えてないです。
あんまり厳格になると、先方からいきなりのHTMLメールに腹を立てなくちゃならない?ような気がします。
せっかくの嬉しいメールが、ただお互いに気付かないでいるだけで、嫌なメールになるのはもったいないですから。
ま、でも、環境によっては、「気付かなかった」や「知らなかった」ことで、嫌なメールにしかならない場合もあるかも知れません。何の気も無くbmpファイルを貼り付けたメールなどは、少なからず「おいおい〜。」と思ったりするもの。
私の場合、原則的にはテキスト形式。
相手からのメールがHTML形式で送られてきたなら、こちらからのHTML形式もあり。
相手がどう言う環境かわからない場合でHTMLを送る場合、お断りのテキストメールを同時に発信する。
これを基本としています。
ところで、皆さん、メールの容量はどのくらいまでにしていますか?
私はファイルを添付する場合でも、100kbを越えるなら事前にお知らせするよう心がけているのですが…。
常識的な目安はどれぐらいなのかなあ?と気になっていて候。
この投稿に対するコメント |