[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:エス・オー
地域:中部 今日のテーマ「思い込みの世界」ホント笑わしてもらいました。 ヒルアヴェを聞きながら仕事をしていると、電話が・・・ 友人からだったのですが(因みに筋金入りのアナログ人間なんです) 「ホームページ持ってるって言ったよね」 「持ってるよ、どうしたの?」 「いや、俺のホームページも作ってくれないかなと思ってさ」 「いいよ、今度遊びがてらおいでよ・・でも、お前がホームページねぇ」 「ところでさ、どの位儲かるの?ホームページ持ってると」 「はぁ?」 どうも友人はホームページを持つだけでお金が入って来ると思っていたらしいんです。 所謂、インターネットビジネスってのを勘違いしていたようなんです。 で、説明したところ・・・ 「なんだ、そのプロ・・なんとかってのにお金を払うだけ損じゃん、じゃいいや作らなくて」 おいおいって感じでした。 他にも、eメールを始めた親戚がその友人に「アドレス教えてくれよ」と言ったところ 「あれ、知らなかったっけ、えっとなぁ長野県・・・」と自宅の住所を教えたという トホホな話もあります。 そこで、PCの世界、インターネットの世界限定 思い込み&勘違いな話を持ち寄ってみませんか? あなたの周りにある、笑える話、トホホな話、お待ちしています。 |
はははっ・・・この手の話しならいくらでもございます。
その1
誰もが一度は経験した「このプログラムは不正な行為をしたため強制終了・・・」(こんな感じでしたよね?)のメッセージ。はじめて見た時に、「俺が一体何をしたんだ〜」って真剣に悩んだ私って・・・
その2
いざホームページを作ろうとした時、パソが詳しい友人に「なあ、ホームページ作る時ってハードディスク増設しなきゃいけないの?」ってマジに聞きました。そんな容量のあるページって大企業並じゃんか・・・・^_^;
ヒデミックスさん、早速の書き込み、ありがとうございます。
・あのメッセージ・・確かにねもう少し考えた文言にしてくれれば良いものを・・・ねぇ。
・ホームページのデータ容量・・・
因みに私の会社用ホームページデータはFD1枚で入ってしまいます(^^;
私は・・・いられ(いらいらしやすい人)です。ず〜〜〜っと前に書き込みしていたら「エラー」メッセージが出たのでひたすら「コメント」をおしたら・・・。
私に見えないうちに・・・同じコメントが・・・24回打ち込まれていました〜。もこCHAT覗いて見ると「がびちゃん気付かない方がしあわせかも・・・」ってログみえました〜〜。
まだ削除キーがなかったので・・・。はずかしかったです(;^_^A アセアセ・・・
あぁ、急に頭が痛くなってきた・・・
昔、「サルにもわかるインターネット」なる本を買ってみたけど、
、、、分からんかった。(オレはどうせサル以下かとグレた)
その後、「超初心者向けのナントカ」なる本も買ったけど、
、、、数ページ進んだらヨコ文字が増えてきて、分からんかった。
私、もういいんです。諦めました。疲れました。
メールができれば十分です。
思いこみ&勘違いは 某Mチャットル〜ムの中にも 存在しているような・・・・・・!?
思いこみ&勘違いは みなさんのH・Nです。
ネーム見て書き込み読んでいると、優しい言葉で書かれているので、この人女性だなってずっと思ってて(勝手に)
ある時男性とわかったこと(逆も当然)何度も有ります。
皆さん書き込みありがとうございます。
がびちゃん>ありましたな〜・・って私がもこ伝&もこ茶に出始めたのはもっと後だったんですけどね。
なぜか知ってるんです。・・・・伝説かなぁ
某アナログ部員さん>いやいや、メールが出来て、伝言板に登場すれば充分デジタル人間だと
思うのですけどね・・・個人的には。メール送信者名も修正できるんですから・・・(uを追加したっしょ)
周南エクスブレスさん>そうですよね、HNと書き込みからじゃわからないことが多いですよね。
因みに電話で声まで聞いたのにわからなかった方が嘗ておられました。
Mrレディーではなかったようですが・・・(実際に会っていないのでわかりませんが)
IT(インフォメーション・テクノロジー)が国家の方針みたいになっていますが
一般企業では結構面白い事態が起こっているようです。
「我が社もITを・・」と、とりあえずソフトウェア会社に発注したある企業
伝票に品名:IT、数量1台・・と書いたそうです。
なんか違うぞ!
まだまだ、思い込み&勘違い話、お待ちしています。
友人の話し
ノートPCをデスクトップにかえた友人が 買ってまもなくPCに不都合がでて
メーカーに問い合わせたら本体を持ってきてくださいとか
「ノートは簡単に持って行けたのに どうしよう〜〜どうやって持っていけばいいのよ」と嘆き
「薄いんだから そんなに変わらないじゃないよ」と私
「えっ だってどうやってコンポするの?」
彼女全部持って行かなくちゃいけないと思ったらしく
分かってホットする彼女がいました(^-^)
あっこの話・・・見たら 怒られてしまうかな?(ゴメン(^人^)○○○ちゃん)
思いこみ、勘違いも多々あるけれど、おっちょこちょいもあるよ。
でも、つよ〜い味方のPCの先生がいらっしゃるので、電話してしまいます。
わからないところがわからなくて、いつもすみません。
とにかく、全然わからなかったら、電源を切る。というのは覚えました。
短気な私です。
エス先生、いつもありがとう。なはは。
あたくしの場合、数年前まで、この「もこ伝」にかぎらず何処の掲示板にもオンラインで書き込みしていました。接続料、電話代が気になって文字の打ち間違いが続出してましたね〜。長文の書き込みを拝見するたびに「すげ〜、よほど打ち込みが早いのか、電話代が気 にならない人なのか?......」と感心するやら驚くやら。ももも勿論、今ではワープロでかいて→コピー→張り付けってやってますけど。
ps昼アベでやってた思いこみネタでは、「角松トシキとカルロストシキ」の勘違い同一人物ネタ、あれ爆笑でした。(笑い)
ノートパソコン。
あれと、ペン入力のワープロが、私の中で完全に一体化していて
パソコンがノートになってるのだと思っていました。
貼り付けも、画面に、付箋紙を、貼りつけることだと信じていました。
仕事のときには、ディスプレイの周囲には、やっぱり、付箋紙が
いっぱい、インディアンの髪飾りのように、ついてますが・・・。
BETTYさん>
「コンポする」って何でしょ?
最近のダウンサイジングデスクトップPCはホント高性能なのに小さいですよね
私のPC・・持ってこいって言われたらちょっとビビります(^^;
カリメロさん>
ごくごく、たま〜にですが、電源を切った後、そのまま一巻の終わりになることもあるので
要注意です・・・って脅かしてどうするってねぇ。
細川英治さん>
ワープロより軽くスッと立ち上がってくれるメモ帳という手もあるのでお使いになってみては?
かびたろうの母さん>
私の友人は会社でシステム管理者なんですが、彼のディスプレイも付箋紙でいっぱいです。
「どうしたの、これ!付箋紙ソフト使えば良いじゃん」と私が言ったら
「だって、それじゃPC立ち上げなきゃ見られないじゃん、これならすぐ読める」
って・・・・た、確かに(^^;
思い込みとはちょっと違うかもしれませんが、なぜ日本では「サイト」や、サイトの中の1ページまで「ホームページ」と言うようになってのでしょうね?
本来は「ホームページ」とは、ブラウザを立ち上げた時に最初に出てくるように登録したページを言うらしいですね。
私の場合は空白です。
この投稿に対するコメント |