小川もこの伝言板一覧に戻る
投稿番号:53764 投稿日:2000年10月11日 18時06分16秒  パスワード
お名前:かびたろうの母
 

おともだち

キーワード:遊び相手

地域:九州


 みなさん、こんにちは。
久しぶりに、スレッドをたてさせて頂くっつーのに、なんだか
つまらない話で、ごめんなさい。

 今、娘のことで、悩んでいます。
彼女は、小学校2年生。両親(ダーリンと私)が、仕事をして
いるために、学童保育を利用しながら、通学しています。
小学校も、学童保育の施設がある、隣りの校区の小学校に
通学しています。そのため、放課後に、学校のお友達と遊ぶと
なると、同じ学童保育に通っている、お友達に限定されるし
帰宅するのは、日が落ちたあと。おともだちと、互いの家を行き来して
遊ぶ、ということは、いままで経験がありません。

 だから、というわけではない、かもしれないけれど
彼女は、教室のおともだちとも、いまひとつしっくりいっていない
ように思えるのです。
 「きょう、誰とあそんだの?」と、聞くと「だれともあそばない」
とか、「4ねんせいのひとたち」などなど。
もちろん、同じ教室のおともだちの名前が出てくる日もあるの
ですが、それも、ごくごく限られたおともだち。メンバーは、いつも
同じなんです。

 これは、彼女の性格が、周囲のおともだちとシンクロしないからで
しょうか?それとも、我々家族の生活パターンが、異質だから?
もしくは、私の「考えすぎ」なのでしょうか・・・・・。
家が遠いから、時間がないからといって、時間割の間の、休み時間に
遊ぶ相手が見つからない、なんてことはないと思うから、やっぱり
なにか、他に原因があるのでしょうか。

 どなたか、ほかに(親の側に、とか)「こうだからじゃないの?」と
お気づきのこと、「あれは、どうなんですか?」と、思い返す必要が
ある点など、ございましたら、教えて頂けないでしょうか。

 いい歳した、母親のくせに、なんにもできない自分が、情けないです。


ちまなゆの母さんからのコメント(2000年10月11日 18時54分57秒)
           パスワード

かび母さん、こんちわ。
家の子供もそうですよ。学童保育はなかったし、隣の校区でもないけど…
長女なんか、皆で遊んでるより絵書いてた方が楽しいって、行間休みも一人で絵を書いてたり
でも、それも3年生を過ぎた頃からかなあ〜、学校でも友達と遊ぶようになってきました。
次女もそう。やはり3年生くらいまでは、決まった子としか遊ばなかったよ。
心配しなくても大丈夫だと思います。今に目が回るほど友達を連れて来たり、暗くなっても帰ってこなかったりしますから…長い目で見ててあげてくださいね。少し、恥ずかしがり屋さんだけなのかもしれないから…
あまり、回りがうるさく言うとかえって逆効果の場合もありますから…
でも、あまり心配なら、先生に学校での様子など聞いて見たらどうですか?もしかしたら、家とは違った娘さんの事わかるかも知れませんよ。
あまり、アドバイスになってなくてごめんね。
また、おねえちゃんにメールでもだしてくださいませ。待ってますから…

Keiさんからのコメント(2000年10月11日 20時19分20秒)
           パスワード

ケースバイケースだい、しかも、私なんて未だに親やってないので
善し悪しについては何ともいえませんが。
私がいわゆるそういう子でした。

休み時間にみんながぱあっと外にでた後一人で教室に残ってたり。
通知票の連絡欄に書かれたことも。
確かに、その他大勢からすると変わった子であったかもしれませんが
みんなでわあっと騒げるようになったのは大学しかも後半からでしょうか。
子供の頃からみんなが一様に社交性豊かってのも
ある意味不気味ですよね。(個人的な意見ですが。)
私が子供だったら人付き合いが苦手な状態で、上手になれって要求されるより、
少々人付き合いが悪くても(最低限の社会ルールさえ守れてれば・・・例えばあいさつだけは
きちんとするなど)個性として認めてもらった方がうれしいですね。

沼ママさんからのコメント(2000年10月11日 20時33分19秒)
           パスワード

私の次女は小2の女の子です 去年1年間は学童保育へ行っていました。
しばらくすると 行きたくないとか(学校ではなく学童保育の方です)言いはじめて
だいぶ困らせる時期もありましたが(最初は学校に行きたくないのかと思っていたので)
帰りは4時にして 土曜日はお休みにするという事で落ち着きました。
結局 2年生になったのにあわせてやめる事にしましたが
どうやら うちの子の場合、同じクラスのお友達と遊びたいとか
好きなお友達と自由に過ごしたいという気持ちが強かったらしいです。
もしかしたら かびたろうの母さんのお子さんも
放課後 自由に遊びたいという気持ちを持っているのかもしれませんから
学童保育をお休みする日を作ってみてはどうでしょう?
的外れなアドバイスでしたらすいません。
 

沼ちゃんさんからのコメント(2000年10月11日 21時40分22秒)
           パスワード

沼ママのダンナです。  余談なんですが・・・
家の長男 今17歳なんですが  当時(小2)の頃は愚妻も私も働いておりまして
早くても5時半にしか帰れなかったんです。
その当時は学童保育なんてものは無くカギッ子生活をしてましたです。
もっと古い話をしますと保育園時代(もうちょっと小さかったか?)は、父&母とも昼も夜も働いていたんです。
夜なんて 悲惨なものでしたよ!
夜は小さなスナック(同じ店)で働いて(バイト)たんですけど
奥の方から忘れた頃に子供の泣き声が・・・
交代で子守りをしてましたです 大変でしたわ。
そんな生活でしたので 満足に子供をかまってあげれなかったのです
しか〜し 子供は子供なりに友達を見つけて遊んでたみたいだし
わたしらは働かなければ食べていけなかったし 結構 子供って強いですよ!
家は完全に放任主義です。 限られた友達でも居ればいいじゃないですか
友達なんてもんは これから増えていくもんですよ。
そんなに心配せんでも大丈夫じゃない?
すいません  全然 参考になってない?

TAKEGONさんからのコメント(2000年10月11日 22時38分24秒)
           パスワード

ウチのセガレは小さい頃から 人付き合いが苦手で友だちがいない子でした。

小学校に入ると、私たち夫婦も共稼ぎをしていることもあって、
学童保育(新潟では「ひまわりクラブ」といいます。)に入れました。
そこで 友だちができればいいかな という淡い期待もあったのですが、
やはり「人とのつきあい方」がぎこちないせいか、結果的に仲間はずれにされる等 いじめにあいました。

毎日つまらなそうにしているので、理由を聞くと「遊んでもらえない」ということでした。
で、そこの先生に一度相談してみましたが、ちょっと父母の想いとズレのある雰囲気のハナシしかできなく
そんなところに無理して行かせることはなかろうと3ヶ月くらいでやめさせました。

ただし、小学校はやめさせるワケにいきませんので
「友だちができない というのはツライだろうが、そりゃ しょうがないから耐えろ。
 ただし、暴力を受けるようなことがあったら パパがなんとかするから そうなったら教えなさい。」
と言って育てました。幸い暴力を受けることはなかったですが、友だちは少なかったようです。

>「きょう、誰とあそんだの?」
そりゃ、ウチのセガレの子供のころには聞けない雰囲気があったなぁ
もしかすると 子供にとって、一番聞いてほしくない質問かもしれませんぜ

当時、私は「友だちがいない」=「悪いこと」に直結する事はやめました。

>おともだちと、互いの家を行き来して
>遊ぶ、ということは、いままで経験がありません。
ウチもそうですよ。
セガレは友だちがいないこと、弟のカズピーは毎日のように「習い事」があったからです。

もっとも ソロバンとか学習塾に行くとそういうところに「仲間」が大勢いたみたいですけどね。
現在も部活動のない土日はカズピーの仲間が大勢遊びに来ます。
上に書いたこととは矛盾しますが、友だちと遊んでいる自分の子供をみるのは 
そりゃ、一人でいる自分の子供をみているより幸せな気分になります。

そんなワケで、私としては、ある程度大きくなって「学童保育」の必要性がなくなったら
ご自宅近くの学校に戻す。。。。ということも、これからの選択手のヒトツとしてあってもいいかな。。
と思いますが、そのへんは かびたちゃんと よ〜〜〜く相談することがなによりも大切でありますのぅ(^_^)v

エス・オーさんからのコメント(2000年10月11日 22時43分01秒)
 

本人によりコメントは削除されました。 2000年10月12日 07時47分41秒

エス・オーさんからのコメント(2000年10月12日 08時00分17秒)
           パスワード

はい、ウチの娘も学童保育に出しています。
お迎えは6時半というのが日常です。
幸いというか、ヘタに早く迎えに行くと怒られるくらい
学童保育が好きなようです。
今、小3なのですが、やはり去年までは同じクラスでも決まった子としか
遊ばなかったようです。
「だれともあそばない」
私もよく聞きましたよ、同じ答えを娘から。
去年までは夜中に寝言でうなされて泣く事も多かったです。
思いっきり心配しましたよ「や〜だ〜!」って毎晩寝言で泣くんですから。
聞いてみてもこれといった答えは返って来なかったんですけどね。
それも、今年はパッタリ無くなった。
年中さんの頃に引っ越したのですが、保育園はそのまま通いました。
なので、小学校に上がった時にはひとりしか同じ保育園から一緒にならずに
友達が出来るまでに時間がかかったようです。
今は、クラスの子とも遊ぶし、学童保育でも遊ぶ、と彼女なりに両立させているようです。
あまり心配し過ぎるのもと思いますよ。
親の心の不安って敏感に察知するようです・・・子供って。
まずは、真正面から子供に接して信じてやりながら
様子を見てみるのも手かなと思います。

余談ですが、昔は近所の子供が年代ごちゃ混ぜで遊んでいませんでしたか?
そこで、意識することなく上下関係や異年代で協力するといった事を
学んでいたのだと思います。
でも、最近は同年代としか遊ばないって子供が多いようですね。
せいぜい兄弟が異年代として接するくらいで・・・
子供達世代の近所づきあいも薄いようです。
そこへいくと、学童保育って年代が様々の子達が一つ屋根の下で
一緒に勉強したり、遊んだり、上の子が下の子の面倒を見たり
下の子は上の子を敬ったり・・・・・
良い空間が出来ていると思うんですけどね。
確かに親と接する時間がそれだけ短くなると言うのは
子供達にとっては可哀相なのかも知れません。
でも、それ以上に学んで来るようですよ。
「人には良いところもあるし、嫌なところもある
 嫌なところは言うけど、良いところを見つければ楽しく遊べるよ」
なんて、私なんか結構大きくなるまで考えつかなかった事ですよ。
なんでもかんでも、学童保育が良いなんて事じゃ決してないですけどね。

Mickyさんからのコメント(2000年10月12日 10時15分42秒)
           パスワード

お邪魔します。
たいしたアドバイスは出来ませんが・・・

子供が成長のどの段階で親しい友達が出来るか、性格や興味等で随分個人差が出てくると思います。
私にも中高生になる子供が3人おりますが、同じようなというような所はあまりありません。

今の時期に仲良く遊べる友達がいた方が親として安心出来るのはよくわかりますが・・・
もっと長い目でお子さんを見てあげて下さい。
今は、無理に友達と遊ばせようとするよりも、
お子さん自身を・好きな事・興味の持てる事がどんな事なのかを見てあげる方が良いと思いますよ。

その為にも、「今日、誰と遊んだの?」という聞き方は止めましょうね。
「今日、何をしたの(何をして遊んだの)?」と聞くように努めましょう。
たとえ、ひとり遊びでも気にしないで下さい。
その答えの中から、お子さんの興味を引き出して、それに集中できるように話を持っていけば、
友達と遊べない、と思っていた部分がこんな事をするようになった(出来るようになった)と、
お子さんの成長を認めてあげられるようになると思いますよ。

子供がひとりで集中していたら、最初は他の子供もなかなか一緒に遊ぼうとはしないかもしれません。でも、
「他の子供よりも、◇◇ちゃんは、○○○が上手なんだよ!○○○の事、みんなよりもたくさん知ってるよ!」
子供たちの間から、そんな声が出てくるかもしれません。
子供同士で認めてもらえれば、何よりも本人の自信に繋がります。
自然に友達も集まって来るというものです。

今は、親の方があまり気にしない事です。出来るだけ自然に任せてみましょう。
でも、どうしても気になるようでしたら、、、、
学校や学童保育での様子だけは、先生に聞いてみる方が良いと思います。

小学生の頃、いつも一人でいて、周りとはちょっと変わっている、と見られていても
その時に興味を持った事が、自分の一生を決める事になった・・・
というような人も世の中にはたくさんいます。
でも、そういう人たちに、ずっと友達がいなかった訳では有りませんから・・・

子育ては「一人の人間」を育て上げる事です。
学校の先生は、ある一定期間での成長時期しか関わりませんが、
親は子供が自立した一人の大人になるまでの責任が有ります。
もし、子供が少し横道に外れてしまったら、先生は軌道修正する事に躍起になるでしょう。
でも、親は「急がば回れ」の精神で、子供の心を読み取れるように努める事が大切だと思います。

頑張って下さい!!

かびたろうの母さんからのコメント(2000年10月12日 22時10分05秒)
           パスワード

 はあ・・・。
皆さん、本当に、ありがとうございます。

 少なくとも、学童保育へは、楽しく通っているので、そこでの
おともだちと過ごす時間は、楽しいものなのでしょう。
 となると、やっぱり、学校での過ごし方が、気になって仕方が
なかったのです。
 
 過干渉・過感傷になっているんですね、きっと私自身が。
とりあえず、小学校の担任の先生に、学校での様子を尋ねて
みようと思います。
 それと、「きょう、誰と遊んだの?」の、質問はやめるようにしますね。
確かに、けっこうキツイ質問だわ(反省)。

 >エス・オーさん
 うちのコも、今、よく寝言で「いやだー」とかいって、泣いているので
それが、このスレッドを立てようと決心したんです。
「だれともあそばなかった」と、聞きつづけ、寝言で「いやだー」なんて
聞いたら、もう心が張り裂けそうになります。

 彼女は、集中力は、かなりあるほうなので、何かに集中しすぎると
回りの声かけに反応しなかったりするのかもしれません。Mickeyさんの
おっしゃるように、これが、長所になるように、見守ってあげなければ。
ただ・・・彼女は、左耳が聞こえ方が弱いんで、それもちょっと
関係あるかもしれないので、彼女が納得いくように、専門の病院で
診ていただかなければ。

>TAKEGONさん
きょうだいって、いいですね。少なくとも、おともだちが回りにいなくても
きょうだいがいれば、遊び相手になりそうで、羨ましい。
 うちは、この先、ずーっとひとりぼっちで、人生の荒波を泳いで
行かせなければ・・・という焦りもあるので、余計な心配をしちゃう。

 >沼ちゃんご夫婦(ですよね?)さま
 そうですね・・私が、たまーーーーーに休んで、家にいるときに
向かいの家の4年生のオネエチャンと遊ぶときには、本当に楽しそうです。
一生懸命に、「ご接待」したりして・・笑っちゃうんですけど。
 仕事をセーブすることも、正直、考え中なんです。でも、私が仕事を
していることの意味というのも、小さい頃から、彼女には説明していて
それを、彼女なりに理解してくれている(と、思う)から、仕事そのものは
続けて行きたい。
 
 >ち母さま
 ごぶさたでした。レスありがとうございます。
4人のお子さんを育て上げていらっしゃるんですもん、私の今の悩みも
ひっくるめて、いろんな悩みや、経験をされているんですね・・・。
恥ずかしいですよ、こんなスレッドたてて。


>Keiさん
 お久しぶりです・・・。子供のうちから、社会性のあるのも、確かに、私の本音
からしても、奇妙に思えるのですが、自分たちの周囲の状況を考えると
(よそもの、と言われてひさしい)とりあえず、誰にでも「いいかお」を
しなさい、というのが、なかば口癖だったから、彼女の「おともだち関係」にも
それを流用した、みたいな感じが、多分私の根っこにあると思います。
 従兄弟と遊ぶときには、おもちゃを譲りなさい、おやつを出されても
みんなが取ってから、残ったのを食べなさい、とか。
これが、少し回りの子供たちからみると、奇異な点があるかな?なんて
気にしてたり。
 この点は、もう少し、たがをはずしていいよ、と、方向転換してみるつもりに
なりました。気づかせて下さって、ありがとう。

 話を、皆さんに聞いていただいただけでも、十分幸せなのに
こんなに、親身になったレスをいっぱい頂けて、本当にありがとうございました。
肩の力を、ふううううううっと抜いて・・・・・おっし、おっし。



この投稿に対するコメント

コメント:HTMLタグは使えません。改行は反映されます。


お名前:(省略不可)

削除用パスワード:(省略不可8文字以内)

メールアドレス:(省略不可)

URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。



Copyright(C) 2000 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.10