[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:順
地域:九州 どうも〜♪ 今晩はぁ〜♪ 鹿児島もすっかり 秋らしくなり お隣宮崎の生駒高原のコスモスももうすぐ見頃を迎えます 去年は、同僚と行こう!!と盛り上がり 夜勤明けで、眠たい目をこすりながら出かけたんだけども あまりの渋滞に途中で断念してしまいました(笑う) さてさて! みなさんは、お刺身どうやって食べます? 先日 知人と、会食したのですが その時にお刺身が、出てきたんです で! 私としては、普通に家でするように食べていたんですけども その知人より 「おぉぉ〜 呑んべいの食べ方してるねぇ〜」と言われちゃったんです どの様に食べていたかと言うと お刺身にわさびをのせて、つまを乗せて巻いて しょう油を少し付けて食べていただけなんですけども わさびが、つーんときいておいしいんだけどもなぁ〜 これて、呑んべいの食べ方なの?? しょう油に溶かして、食べるのが本当なの?? 誰かぁ〜 教えてぇ〜♪ ではでは。。。 (^.^)/~~~ |
順さんに一票。
溶かすと怒られるよね・・・・のんべえにっ
溶かしてヒタヒタにつけて食べます。
、、、、ってことは のんべえじゃないってことですなぁ (爆)
チューブのわさび(!)じゃなくって、本物のわさびの時は絶対順様方式に一票。
上がりやさんが持ってきてくれた わさび 美味しかったもんね〜
それだけで 十分美味しかった。
順ちゃんの食べ方って、やっぱ、通みたいじゃ〜
ワタシィ?
ワタシは醤油の入った小皿の端っこにワサビを入れて、少しずつつけて食べます。
まあ最後は混ざってしまうけどね。。。。あはは!
うんうん。その食べ方はざる蕎麦にも通じます。
ワサビを猪口に入れて溶かすんじゃなくて、少しづつ蕎麦に付けて食べるの。
蕎麦の香りが逃げなくておいしいですよ。
う〜ん・・・、辛いからわさびなしで食べていました。(爆)
でも、
>お刺身にわさびをのせて、つまを乗せて巻いて
しょう油を少し付けて。
順さんの食べ方を読ませてもらって
それもおいしそうだなって思いました。
こんど試してみますね!!
私もわさびはつけて食します。
はのさん同様蕎麦でも同じです。
ただし、ねりわさびは醤油に溶かして食べます。
いや、単なる受け売りなんですけどね(^^;
生わさびをすりおろしたのは香りも楽しむので
醤油に溶かすと香りがとんでしまって辛さのみが際だつ
なので、醤油に溶かさず、つけて食べる。
一方、ねりわさびは香りなど楽しめない上に妙な臭いまである
なので、醤油に溶かし臭いを消し辛さのみで食べる
・・・・なのだそうです。
余談ですが
寿司屋での殺菌3種の神器は
シャリの酢、わさび、あがり(緑茶)
だそうです。
どうも〜♪ こんちはぁ〜♪
サラさん>
でしょ! でしょ! 溶かして・・・あれぇ?
溶かして、食べるとのんべいに怒られると言う事は?
やはり のんべいて事?
TAKEGONさん>
うっ! 私 顔色が、かわんないだけなんですぅ〜
そんなに呑めないんですぅ〜
かーやさん>
そうそう! おろしたてのわさびは、香りがいいだけじゃくなくて
そのままでも 美味しいですよねぇ〜
ホワイトぺーさん>
通の食べ方かなぁ〜
魚が、大好きなんで 魚の味も解るこの食べ方が好きなんだけどなぁ〜(笑う)
はのすけさん>
そうです! 蕎麦もそう言う風にして食べますねぇ〜♪
後 友達に「可笑しいぃ〜」といわれながら、するんですけども
うどんにも入れます
こちらは、溶かしてしまうんだけどもねぇ(笑う)
MIYUKIさん>
試して見てぇ〜♪
これだと魚の味も解るし、わさびの辛味もわかっちゃうけども(笑う)
エス・オーさん>
おろしわさびとねりわさびの使い分けは、してなかったなぁ〜
ねりわさびも上に書いてる通りに食べてました
でもでも! 勉強になりました!
ではでは。。。 (^.^)/~~~
長崎や、福岡では、ワサビでなく「ゆず胡椒」で刺身を食べる奴がいるらしい。
ちなみに「ゆず胡椒」が何なのか分かるのは、どうやら広島県より西側の出身者だけらしい。(私的調査済み)
ちなみに大分県の名物らしい。(噂)
どうも〜♪ こんちはぁ〜♪
すもさん>
おひさぁ〜♪ お元気でしょうか?
ゆず胡椒で、食べた事ないですねぇ〜
今度 チャレンジしてみます!
我が家の母親は、うどんに好んでいれますねぇ〜
ではでは。。。 (^.^)/~~~
刺身の正式な食べ方は、それでいいと思いますよ。飲んべえの食べ方???飲んべえはつまみの味にうるさいから、そう言われるのかな?
自分が飲んべえかどうか?判断する確実な方法は、、、、、、飲むお酒の量が多いかどうかでしょうね。(そのまんまやんか!)
私って辛いものは基本的に大好きなのに、わさびとからし(洋がらし)は嫌いなの・・・・
つい最近まではお寿司は必ずさび抜きじゃないとダメでした。私ってお子ちゃま?
同じく、わさびが苦手です。
寿司もサシミもおちゃかな系はだめで、タコ イカ エビ専門です。
彼女は牛&豚肉系がだめなので、コース料理の時はトレードしてます。
蕎麦もワサビや七味はかけずに、薬味はネギオンリーです。
やっぱり、おこちゃま?
はじめまして、、順さん!
ワサビでこんなに盛り上がるなんて、、ヤッパリ美味しいんだよね(^o^)丿
おいらも♪順さんと同じだから、、呑んべいの食べ方になるんでしょうね♪
実際に呑んべいだから、、しょうがない、ハハ♪(笑)
最初に刺身とチョッとの醤油の味をゆっくりと楽しんでるうちに、、
ピリッ!・・ツゥ〜〜ン!!♪目まいがしそうなくらいに(笑)
そして、その辛さがだんだんに抜けていく時の感覚が…スキッとするんですよ。♪
変かなぁ〜〜(笑)
それと刺身にまく妻!?じゃなく、ゴメンm(__)m♪、つまはあの青ジソの葉がいいんだよね♪
シソって血圧を下げるって!?・・…でも、たらふく酒飲んで、ワサビを食ってりゃ〜…
意味ないじゃ〜ん(笑)
おはよー
ヒデミックスしゃん&あだしゃんに1票(爆)
・・・ワサビダメデス。。。
かろうじて回転寿司屋でワサビアリもOKになったんだけど
たまにワサビの量が多すぎるのよねー
あーもうやだやだ(^-^;;
どうも〜♪ 今晩はぁ〜♪
ハッシーさん>
そんなに呑まないんだけども
どうも 顔色が、かわらないのでのんべんだと思われているみたいなんだよねぇ
ヒデミックス☆さん>
私の友達には、七味とかダメだけども
わさびは、大丈夫という子がいますよぉ〜
あだっちゃん30歳さん>
彼女と交換出来るんだぁ〜
私の身の回りの友達は、好き嫌いの無い人ばかりで
私が、上げる事が多いですねぇ〜(笑う)
えんや〜ドットさん>
うっ! やはりのんべいなのかしら?
でもでも あのわさびのつぅーんとくる
あの 感覚好きですねぇ〜 やはり のんべいなのかなぁ〜(笑う)
みよしのあんこちゃん>
回転すしでは、結構わさびはいってる事多くない?
食べてから、「うわぁ〜」て思う事もあるねぇ
ではでは。。。 (^.^)/~~~
お刺身は、わさびが「かくし味」でっせ!
この間、高知で「カツオのタタキ」を食べたんだけど、あれには
さすがにわさびじゃなくて、生姜のスライスがいいけどね。
因みに長野県には「わさびーず21」というおじさんたちの「音楽団」がいるよ。
拙者も順さんと同じ食べ方をしやす。
むか〜しむかし、TVで「通な刺身の食べ方」ってえのをやってましてね、
それ以来ず〜っとその食べ方です。
ちなみに蕎麦は・・・溶かしちゃいます。(信州人でもいるんですよ。こーゆーのが)
で、拙者は酒を飲むとかおいろが一回青くなってから赤くなりやす。
最近は、すぐ寝ちゃいますが(爆)
・・・て、今日「BETTYさん長野へいらっさ〜い」のオフ会だった(^^;;
「ゆず胡椒」ちょっと前なら高速のサービスエリアでよく見ました。
最近は「ゆず唐辛子」「にんにく胡椒」をよく見ますね。ラーメンや蕎麦を食べるとき便利なんだわ、これが。
余談ではありやすが餃子を食べる時のたれ、拙者は
まづ、酢をた〜っぷりとかける(くっついた餃子がほとんどスルッと離れる)
で、醤油1に対してラー油を9入れます。やっぱ変?
順さん、おひさしぶり!!
かっこいい、お刺身の食べ方ですねえ。メモメモ・・
真似っこしてみようとおもいます。但し、給料後(涙)。
ゆず胡椒、そうやってつかうんですね、皆さん。
鹿児島に来て、「???」と思いながら買い、冷蔵庫にずっと
入ってるんです。刺身、ラーメンね。おっし♪
ところで、順さんのところは、ドカ灰、どうなんでしょう?
初めまして、みなさん。
はじめて参加します。マツエドンっていいます、でも鹿児島人。
先日のドカ灰は小粒の石が降ってきて、車のフロントガラスが割れちゃった
方もいらっしゃいます。「ぱらぱらぱら〜」
って音がしたので雨にしては音がかわいてるな〜って
思ってたら小粒の石が降ってました。これにはびっくり!
最近日本全国、噴火だ地震だと大騒ぎしてますが、日ごろから
噴火している桜島も今回の爆発は尋常ではないものを
感じました。他の天災との関連性は薄いとは思うんだけど、
ちょっと怖いですねェ。
…あ、そうだ、おさしみの話だよネ。ココ。
オイドンは最近ドレッシングで食べてます。
これって邪道ですかね。いや、美味しいんですよ。
わさびと醤油でもおいしいんですけどねぇ。
どうも〜♪ 今晩はぁ〜♪
堀部さん>
先日は、鹿児島遠征ご苦労様でした
もうちょい 早くにこられる事が解っていれば宴会をしたのですが・・・
次回は、FM鹿児島リスナーとの宴会をしますので又 きてくださいねぇ
かつおには、やはり生姜でしょう!
しかし 他の魚では、やはりわさびですよぉ〜
魚の味を殺さずに生かしてくれるのが、わさびだと私は、思い込んでますんで(笑う)
原平太。@飲み助?さん>
と言う事は、私ものんべいなのかなぁ〜(笑う)
しかし 私は、呑んでも顔色が変わらず
呑んでないとおもわれ 進められてしまいます(苦笑)
しかし 行動は、随分と怪しくなって行きますけどもねぇ(爆)
初めは、えらく!喋りまくり しばらくするととんでもない事を・・・
ここでは、かけましぇ〜ん(苦笑)
しかし 餃子の食べ方 おかしくないですよ!
私もそんな感じですよぉ〜♪
かびたろうの母さん>
おひさです!
ゆず胡椒 美味しいので、チャレンジして見てくださいねぇ!
我が家の母親は、上にも書いてますがうどんに入れたリしてますねぇ
そうそう! ドカ灰ですが、ちょっと離れた伊集院にも少し降りました
鹿児島市内ほどはないですけどもねぇ
マツエドンさん>
はじめまして!
最近の気象状態とか考えると大丈夫なのかなぁ〜と思う事多いですねぇ
私が、桜島の近くで仕事をしてる頃(今から 数年前になりますが)
桜島が、爆発したと思ったら
なんだか 薄暗くなりバラバラと音がしだし、火山灰が降ってきた事がありましたねぇ〜
まだまだ お昼だったのに外灯が点いていたのが、いまでも印象に残っていますねぇ〜
あっ! さしみの話しでしたねぇ〜
サラダ感覚で食べるなら、ドレッシングもいいかもしれませんねぇ
ではでは。。。 (^.^)/~~~
そうそう・・・
鹿児島に行って驚いたことのひとつに・・・お墓に屋根が付いていたこと!
火山灰対策なんでしょうね?!
どうも〜♪ こんちはぁ〜♪
ホワイトペーちゃん>
鹿児島ならではなのかな?
何と無く 当たり前になってるので、気にしてなかったんだけども・・・(笑う)
こう言うのが、「所変われば」て言う奴なんだろうねぇ〜
ではでは。。。 (^.^)/~~~
この投稿に対するコメント |