[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:ビッグホーンのレインボートラウト
地域:東北 皆さんに、お伺いします。 知的障害者のイメージは? もし、自分の仕事場に知的障害者がいたとしたら、あなたはどう接しますか? もし、自分の子供が知的障害者で、自分で自立しようとしています。 (施設に入所していて、自分の身の回りのことが出来るように訓練を受けて、出来るようになったと仮定) 自立−−−職に就く、一人暮らしをするなど これを、あなたが親だったら反対しますか?見守りますか? この場にふさわしいものかどうか解かりませんが、皆様の意見を聞いてみたいと思います。 この質問は、またまた私の所でアルバイトをしてる子からのものです。 それから、「電動車椅子について」に書き込んでくださった方々に、ここで御礼をしたいと思います。 ありがとうございました。 |
私が住んでいる地域は、いわゆる文教地区と申しますか、学校が沢山あるところです。
幼稚園、養護学校、小学校、中学校。
私が通った学校も同じ敷地の中に養護学校があり、幼稚園があり、小・中学校があります。
ご近所にも、養護学校に通う人が多いです。幼なじみも居ます。
敢えて、イメージは?と問われても、なんとお答えしたものかと・・・・
幼なじみの彼とは、子どもの頃随分喧嘩になりました。
ちょっとしゃくに障ると暴力的になるところのある人で、本気でこちらも返していましたねぇ、、、
勿論、今は落ち着きましたけどね。彼は、時々作業所に行っているようです。
彼はあまりしゃべれない人です。大体は意味が通じますけれど。
彼よりもう少し若い人で、会話の成立する人もいますが、こちらの彼はいろいろなところに
仕事の手伝いに行っているようです。自立はしていないかな。
ご質問の内容に沿ったお答えが出来なくて申し訳ないです。
質問が大きすぎて、ちょっと答えるのが難しい印象がありますが。
知的障害と言っても、いろいろな方が居ますし。
意図が全く分からないのではないですが、もう少し焦点を絞ってご本人が書き込まれては?
この投稿に対するコメント |