[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:TAKEGON
地域:北陸 今日からオリンピックですね。 っーか、昨日からサッカーが始まったみたいで、これから2週間?くらいは オリンピックの話題が多くなるのかな? ガンバレ日本!っなのですが、 それはそうとして、やっぱ、純粋にその競技に全てをかけてがんばっている選手たちって感動をあたえてくれますよね 私は子供の頃見た マラソンのアベベ それと、100mのヘイズ(だったか?) あと、いつのオリンピックだったか忘れましたが、水泳の なんとかスピッツ選手は すっんげーなぁって感動しました。 今は、彼らの記録も塗りかえられているのだろうけど、彼らの輝きは永遠だと思う。 そんな感動は全国の老若男女の もこりすとにも必ずあるはずです。で、3連休にこんな企画はいかがでしょう? 「祝・シドニーオリンピック開催カウントダウングローバル特別企画 あなたの胸に輝く永遠の名選手はだぁれ?選手権」 ●投票のルール @一回の投票につき一人。 A名前だけでなく、何故その人に一票を投じたか を、書くこと。 さぁっ あなたの清き一票は誰に投じられるのか? 投票例 ●柔道の山下選手 金の期待にケガをしつつも応えてくれた精神力と体力は凄いとおもいました。 |
何年前の、どの大会だかも憶えていないんですが・・・
女子マラソンで、フラフラになりながらゴールしたアンデルセン選手が、強く印象に残っています。
あの姿は、たぶん一生忘れられないだろうなぁ・・・
ワタシがね、忘れられないのは、鉄棒の森末慎二選手!
10点満点の点数がついた時の演技、着地が決まった時の、飛びっきりの笑顔は忘れられません。
(顔で演技したワケじゃないけどね)
後日談として、当日は、極度の緊張から高熱が続いて、コンディションは最悪だったそうです。
その中での、あの演技!あらためて凄いなあと思いました。
ミュンヘンオリンピックの全日本男子バレーボール選手たちです。
今は亡き猫田をはじめ、いつもコートの中を走り回っていた南や、
痛み止めの注射をしながら、試合をしたという横田。そして大古。
オリンピック前から、「ミュンヘンへの道」という彼らが主役の
アニメをみていたせいかもしれませんが、特に一人と決められないです。
みごと、金メダルをとったときの感動は今でも忘れられません。
やはりこの人 ルーマニアの「ナディア・コマネチ」 オリクピック史上初の女子体操10点満点
の偉業をした人。
今ではコマネチといえばギャグでしか使われませんが。
●ミュンヘン時代のバレーバールの森田選手
当時ガリガリだった高校時代のわたしは森田に似てると
言われたことがあった・・・それだけの理由。
冬も入れるなら ジャンプの原田さん
夏なら やはりアトランタの「マイアミの奇跡」
ブラジル戦のサッカー日本代表ですなっ!
・・・年齢がバレバレ?になるのを覚悟の上で・・・
札幌オリンピックでの、女子フィギュアスケートの
銀盤の妖精・ジャネット・リン選手。
金髪の、キノコ頭(マッシュルームカットか)で、ニコニコして
演技する姿。赤い衣装が、また可愛かった。
当時小学生だった私。確か、フリーの時に、ジャンプで失敗して
転倒したのですが、それでも笑顔で滑り出したときには、すごい!!
と、子供心に感動したものです。
(あとで、それが当たり前と聞きましたが。)
山下って言えば・・・・あの対戦相手だったエジプトのラシュワンも忘れられない一人ですね。
怪我をおしての山下に対して、そこを攻めなかった・・ですよね。
んー、冬ならジャンプの笠谷も捨てがたいけれど、フィギュアスケートをはじめて「スポーツ」だと
認識させてくれたトリプルアクセルの伊藤みどりかなぁ、、、、
夏なら、マラソンの有森はもちろんだし、やっぱしバレーボールの中田をいれておきたいなぁ。
今のような「良い人」中田の解説では、なんとも物足りません。
そうそう、中国のバレーボール選手で郎平っていたの覚えていますか?
日本に負けた年に表彰台で悔し泣きをしていて、次の大会ではきっちり借りを返した凄い人。
その後、中国バレーの監督にもなりましたが。あの方も印象的ですね。
ひとりかあ、、、、、難しい。でも、決めようっ
●小谷実可子 シンクロナイズドスイミング
女王の名を欲しいままにしていた彼女が、最後のオリンピック・ソウルで観客席から
声援していた姿。そこに至るまでの経緯はとてもドラマティツクだったのだけれど、
当時の監督が出場選手を決定する過程は十分に納得できるものだったと思います。
同じ「水」関係でも、こちらは、とてもしっくりと世代交代が行われているようで・・・
今回は、銀か、うまくいくと金も遠くないようで・・・楽しみですなぁ。。。。
※サッカーの実況・・・あれで良いのですか?
なんか嫌だなぁって思いましたが。民放さんの方のお方・・・・ただただうるさかったような
●こけちゃったマラソンの谷口
給水所で転んだ人って、谷口選手じゃなかったっけ?
かなり落ち込んでいるのかなぁ、、と思いきや、競技後のインタビューで
「いやぁぁ コケちゃってスミマセン」と言った朗らかさが印象に残ってます。
******
>※サッカーの実況
ガハハ 昨日の「めざましテレビ」で新聞ネタになったことを知りました。で、その場面も映してましたね。
たしかにっ 「ゴォォール・ゴール・ゴール・・・・・」の連呼は『くどいゾ・しつこい・意図的』と、感じました。
でっ、メインキャスターの大塚さんも「まっ、聞く人の年代によって評価が異なるのではないでしょーか」
と、少し客観的な批評をすると共に、同局のアナウンサーだけに、それとなく擁護する姿勢もみえましたね。
昨日の夜、開会式の中継後、BSで放送してたので見ましたが、内容は民間もBSも同じなのかな?
松木氏の解説はわかりやすいなぁ と感じつつ見てましたが、やっぱ ゴールの瞬間
アナウンサー氏が「ゴーーーーーーール ゴール ゴール・・・・・」と絶叫してた(爆)
「ゴール」の連呼は、アナウンサー氏の登録商標っていうか、他のアナウンサーとの違いを誇示するっていうか、
タレント性のアッピール等それを十分意識してのことのように感じます。
大塚さんの言葉に従うと、「うるさく感じるのは」そういう年代に該当するっちゅーことになっちゃうのかな?
声の質にも「耳障りの良い・悪い」があるのでは?
もこさんが連呼したら「ぁあ、うっとり♪ もっと 」なーーんて感じちゃうかもしれませんね。
TAKEGONさんの言われた、水泳のスピッツ選手ほどは有名ではないのですが
やはり水泳で、ドナルドショランダーという選手がいて金メダルを何個か
とりました。(東京オリンピックかな?)
当時の私は、水泳を覚えたばかりでしたので、とても憧れました。と、同時に
あの胸板の厚い逆三角形にも魅せられました。
お陰で私も今では、腹板の厚い正三角形の体型を維持しております。
・・・サッカーの実況。
私はNHKの方を見ていたのですけれど、たしかにこちらもかなり興奮気味。
でも、「いやぁねえ・・・もー、うるさいっ・・・・ブチッ」と、電源を
落としたのは、民放のF氏の放送をニュースで見た瞬間。
ザ・ワイドっていうので、解説していましたが、最初のゴールでは「ゴーーール」って
伸ばしたので、2点目のゴールの時は連呼してみたのだとか。
伝える人のたががはずれてしまうと、逆に伝えられている側の感激が薄れるなぁって
感じた私は・・・・そのぉ、世代的に・・・フェフェフェフェ
おいらも……
>光鬼神さんの…
>何年前の、どの大会だかも憶えていないんですが・・・
>女子マラソンで、フラフラになりながらゴールしたアンデルセン選手が、強く印象に残っています。
>あの姿は、たぶん一生忘れられないだろうなぁ・
TVで「あの人は今!」みたいな懐かしの映像でも何回かみたんだけど、、
見るたび人間って凄いなぁって思うし、涙も浮かぶくらい感動する映像です。。
●有森祐子
アトランタの「自分で自分をほめてあげたい」ってのは有名ですが
不肖・たけちゃんも ほめてあげたいぃぃぃって 思いました。←よけいなお世話かっ(^^;)
あのときの解説は増田明美さんだと思いましたが、解説も良かったですよね。
*****
>水泳の なんとかスピッツ選手
失礼 失礼
今週号の週刊文春に載ってました。
メキシコとミュンヘンで計9個の金メダルを獲得したマーク・スピッツ氏でありました。
とにかく圧倒的に強いっ!っていう印象が強烈にありますね。現在50歳だそうです。
ナカナカ渋いオヤジ像が載ってます。
50っていうと、51。。。
開会式のオリビアニュートンジョン、、、なんと51。。。
とってもその歳にはみえなかったッスね。。オーストラリア版由美かおる ってところでしょーか。。。。
「祝・シドニーオリンピック開催カウントダウングローバル特別企画 あなたの胸に輝く永遠の名選手はだぁれ?選手権」
いやぁぁ〜 新しい感動がはじまってますので、過去のオリンピックにおける永遠の名選手はだぁれ?選手権の
結果発表っ♪♪をやりたいと思います。
ここで投票内容を整理致しますと
・TAKEGON1 :柔道の山下選手:金の期待にケガをしつつも応えてくれた精神力と体力は凄い。
・光鬼神さん :アンデルセン選手:フラフラになりながらゴールした姿が、強く印象に残っている。
・ホワイトぺーさん :鉄棒の森末慎二選手!:飛びっきりの笑顔は忘れられません。
・虫歯の猿さん :ミュンヘンオリンピックの全日本男子バレーボール選手たち:感動は今も忘れられません。
・周南エクスブレスさん:ナディア・コマネチ:オリクピック史上初の女子体操10点満点の偉業をした人。
・はのすけさん :バレーバールの森田選手:高校時代のはにぃ〜に似てるらしい。
・留吉のチチ@滋賀さん:ジャンプの原田さん:説明不要ですなぁ
・かびたろうの母さん :銀盤の妖精・ジャネット・リン選手:失敗して転倒それでも笑顔で滑った。子供心に感動。
・サラさん :小谷実可子:最後のオリンピック・ソウルで観客席から声援していた姿。
・TAKEGON2 :こけちゃったマラソンの谷口:コケちゃってスミマセン」と言った朗らかさが印象的。
・春夏秋冬さん :ドナルドショランダーという選手:水泳を覚えたばかりでしたので、とても憧れました。
・えんや〜ドットさん :アンデルセン選手:人間って凄いなぁって思うし、涙も浮かぶくらい感動する。
・ときめきたけちゃん :有森祐子:不肖・たけちゃんも ほめてあげたいぃぃぃって 思いました。
と、全投票数13のうち、最多獲得は、光鬼神さんとえんや〜ドットさんの2票を獲得した
マラソンでフラフラになりながらゴールしたアンデルセン選手!
「祝・シドニーオリンピック開催カウントダウングローバル特別企画 あなたの胸に輝く永遠の名選手はだぁれ?選手権」
の金メダルはアンデルセン選手!に決定ですっ パチパチパチ\\(^o^) 金とくれば、銀と銅♪♪
銀は虫歯の猿さん、それと はにぃ〜の合わせ技で一本、、でなくて「2票」とみなし、
ミュンヘンオリンピックの全日本男子バレーボール選手たちに決定(~o~)
銅メダルはっ、正式投票以外の選手名から拾いますと、、
アベベ・ヘイズ・マークスピッツ・山下・ブラジル戦のサッカー日本代表・エジプトのラシュワン・ジャンプの笠谷
トリプルアクセルの伊藤みどり・マラソンの有森はもちろん・バレーボールの中田・
中国のバレーボール選手の郎平(いましたねぇ 変わった名前で強いっ っていう記憶があります)
総合判定の結果、銅メダルは有森祐子さんに決定!
表彰台
☆金メダル アンデルセン選手!
◇銀メダル ミュンヘンオリンピックの全日本男子バレーボール選手たち
△銅メダル 有森祐子
いやぁぁ ホントにどの選手も感動をくれました。
あらためて、ありがとぅぅぅぅ と言いたいですね。
投票に参加の皆様にも大感謝いたします。ありがとー♪♪
しかし、すごいねぇ〜〜、これだけ↑書くのに(おまけにひらがな入力だっ)一時間はかかったんじゃないの?
ご苦労さんでした。(笑)
でも最多得票数が2票ってのも笑っちゃうよね♪
>一時間はかかったんじゃないの?
正味30分ってとこでしょーか(爆)
どこが感動したか なんてーとこは、コピー貼り付けの術でありまして、一行で納まるように短くさせて頂きました。
でもねぇ こうやって、「明るいコメント」をまとめることは結構楽しい作業ですよ(^o^)v
★訂正
>同局のアナウンサーだけに
違ったようです。日テレのアナウンサーらしいッスね。
今朝の めざましテレビで言っていた。
大塚さんったら、「みんながみんな同じ必要はないのであって、変える必要ナシ」なーんてコメントしてましたがさぁ
「ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーール」っていうのは 南米のサッカー中継の名物アナが元祖でしょ
なんだか なんだか それのパクリが見え見えで ヤだなぁ 待ちかまえていて、わざと興奮ってカンジ
しかーーーし、昨日の解説の方のように、あんまりしゃべらない解説っていうのもねぇ。。。困りますがのぅ
いまさらなんですけど、みんな同じアナウンサー・・・っていうか
共通の映像、共通のアナウンスだったみたいですね。
NHK見てても、流れてくるものは同じだったわけだ。
まだまだこれから。楽しみがいっぱいありますね・・・・やっぱスポーツは楽しいです。
>共通の映像、共通のアナウンスだったみたいですね。
そうですね。
NHKを見たあと、民放のハイライトを見たり その逆をやってると「あっ同じこと言ってる」って気がつきました。
ゆうべのサッカーは0点だったので、「ゴール!」の表現を聞けなかったのが ちょっと残念。
「さっきのと合わせて一点っていうワケにいきませんかねぇ」には笑ってしまいましたがさ(~o~)
昨日のアナウンサーの方はテキパキの坂本咲子さんが北海道にいたころの一年先輩らしいです。
北海道の放送局を「全国を感動させるようなアナウンサーになりたい」と言ってやめたそうですが
適度の興奮と冷静な語り口、それと上述の「合わせ技で一点」もあったりで良かったと思います。
この投稿に対するコメント |