[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:とれびあん
地域:東北 秋の声が聞こえる今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか。 夏の暑い時に毎晩のように浴びるほどビールを飲んだ私は ここしばらくは 休肝日といったところです。が、ビールがすき(になってしまった)なので 部屋の片隅には どこぞからもらったウィスキーやバーボンが なかなか減らずに 困っています。 以前なら ロックグラスにロックアイスで 氷がある程度溶けたところを 見計らって 「おいしい」ところを楽しんでいたのですが なにぶん ものぐさな もんで 最近は氷すら用意する気力もありません。あと あんまり濃いのも避けたいし・・・。 そんな私に これから迎える おいしい秋の味覚とともに楽しめる おいしいウィスキー(またはバーボン)の楽しみかた 飲み方 割り方 ご教授くだされ。カクテルの類も可。あったかくても冷たくても可。 |
ジンジャーエールで割って飲むのも、お手軽です。
ハイ・ボールっていうと、ただの炭酸で割った物ですよね。
お店でも「ジンジャーエールで割ってください」ってお願いすれば出てきます。
味と甘みが付加されるので、飲みやすいかもしれませんよ。
バーボンはワンショットグラスに入れてストレートで一気に飲むのが1番です
氷で薄めるなんて(ましてや水割りなんか・・・)
昔は、スプ○イトでウィスキー割って飲んでましたけど。
バーボンは、@周南エクスブレスさんのおっしゃる飲み方が一番だと思います。
でも慣れていないと咽せることがあります(笑)
その他、ウイスキーの飲み方として・・
☆WHISKY FLOAT(ウイスキー・フロート )
氷を入れたタンブラーにミネラルウォーターを注ぎ、上からウイスキーをフロートする。
ウイスキー好きの方にお勧めの飲み方。はじめはストレート、次にロック、最後に水割り
の順番に違った飲み方が楽しめます。
☆WHISKY CRUSH(ウイスキークラッシュ)
クラッシュド・アイスを詰めた小ぶりのジョッキにウイスキーを注ぎ、軽くステアする。
レモンを絞り、ストローを添える。
ウイスキーをすっきりと味わうのに最適です。
☆WHISKY SODA(ウイスキーソーダ )
氷を入れたタンブラーにウイスキーを注ぎ、十分にステアする。溶けた分の氷をたっぷり足す。
冷えたソーダを注ぎ軽くステアする。
ウイスキーを手軽に爽快に楽しむことの出来るカクテルです。
ウイスキーの香りがより華やかに立ちのぼります。
@サラさんのおっしゃるように、少し甘味好きの方はジンジャーエールで割っても美味しい
ですね。
等々、全て私が時々行っているHPの引用です(^_^;) 悪しからず・・
このHPは、3人のバーテンでダーがいて ベースのお酒を換えながら
280種類のカクテルを作ってくれますよ(^o^)
↓
http://www.suntory.co.jp/cocktail/wnb/index2.html
何処で見たのか忘れましたが、グラスに入れる氷を野球のボールのような丸い形
にして入れるとおいしい…という話を聞きました。
ほんとうにおいしくなるのか、まん丸い氷という意外性がそう感じさせるのかは
わかりませんが、挑戦してみてはいかがでしょうか。
わたしは酒を飲みませんので、まだ試してはいません。
と書いて思い出しました。
テレビ東京で放送している「貧乏脱出大作戦」の中で、バーテンダーの回の時に
でてきた話でした。
あれ?誤字です m(__)m
3人のバーテンでダー ← バーテンダーです。
間違いが、もっとあるかも・・・
今日は、祝い事があり昼から呑んでいました。(ウイスキーでなく日本酒)
とれびあんさん、皆様、私信を お許し下さい。
あ〜〜酔いました。 泥のように。。。。
ウイスキーのおいしいのみ方講座
本当に ウイスキーの味を楽しみたいのでしたら
ストレート ノーチェイサー!
やっぱり基本はこれですね!
でも ちょっと ストレートはと言う方はこんな方法を試してみてください
1,ウイスキーのボトルを用意する
2,冷凍庫(冷凍室)に入れる
3,翌日まで待つ
4,冷凍庫から出してグラスに注ぐ
5,そのまま飲む
冷蔵庫でなく冷凍庫で氷点下まで冷やすのがポイントです
この方法だとあまり高級でないウイスキーでも口当たりまろやかになります
でもお酒は どんな飲み方で 何を飲むかと言うことより
誰と飲むかが 味を決定する一番大切な要素だと思いますよ
拙があまり飲めなかった頃に、教えてもらった飲み方です。(今だって、たいして飲めやしませんが・・・)
@ 自分の好みにまで水で薄めたウィスキーを、フタ付き容器に入れ冷蔵庫で冷やしましょう。
A 3日後には、2日酔いしにくく、飲みやすい水割りに化けています。
水はミネラルウォーターか、蒸留水を使用して下さい。(名水と呼ばれるモノが近くにあるならば、そいつを使うのがベストです。)
>ジンジャーエールで割って飲むのも、お手軽です。
これは確か「ジンバック」とかいうものですね。
>何処で見たのか忘れましたが、グラスに入れる氷を野球のボールのような丸い形
にして入れるとおいしい…という話を聞きました。
丸い氷は当然角がなくて、溶けにくく、ウイスキーの味を薄めないで冷やせるという事で、かなりこだわったバー等では見かける事があります。
元バーテンダーが伝授!
あまり濃いのも・・・っていうなら、これでどうだ!
クロンダイク・クーラー:ウィスキー45ml、オレンジジュース20ml、ジンジャーエール適量
コリンズグラスにビルドして軽くステア
好みによって、材料を調節してください。
弱い人でも飲めるので、女の子でもOK!
なぐりさん<ジンバックはジンがベースですよ。
因みにレシピは、ドライジン45ml、レモンジュース20ml、ジンジャーエール適量をタンブラーに注ぎ軽くかき混ぜる。と、なります。
レモンジュースは、もうちょっと弱くても良いかも?です。
おや、違うカキコになってしまったかな?(^^;
>なぐりさん<ジンバックはジンがベースですよ。
失礼しました・・・・大学時代に誰かから聞いてずーーーーーーーっと(15年以上)そうだと思っておりました。恥ずかしい・・・
本人によりコメントは削除されました。 2000年09月14日 13時03分00秒
中学生の頃、眠れなくて困った時期があったのですが
そんな悩める娘に、亡き父が作ってくれたのが、ウイスキーを
暖めた牛乳で割った、「ミルキーセピア」。
おい!!中学生に、酒を勧めるかー!と思われるでしょうが
親の差し出すものを、なんでも素直に受け入れた、当時の私は
ごきゅ・・・・ごきゅ・・・・ごきゅ・・・。
で、ドロのように爆睡することができたのでした。
「ミルキーセピア」という名こそ、かなり後で知ったのですが
今でも、眠れる夜には、牛乳をレンジでチンして、ウィスキーをとぷとぷ・・・。
たくさんご教授いただき ありがとうございます。 どれをためそうかななんて
思っているうちに 徐々にバーボンが減りつつあります(ラッパ飲みで)。
サラさん
ジンジャーエール、この手があったんですね。うかつでした。
そのまま飲むのが好きなもんで つい見逃してました。時々コーラで割って
飲んでいてはいましたが これからは 少し買い置きしておこうかと思います。
先に 湯上りに飲んでしまいそうですが(笑)
周南エクスプレスさん
>バーボンはワンショットグラスに入れてストレートで一気に飲むのが1番です
そっ! そうなんですよね。でもワンショットグラスなんてしゃれたもの
がないので 時々「ラッパ飲み」してます(爆)。
春夏秋冬さん
>☆WHISKY FLOAT(ウイスキー・フロート )
なぁるほど。単に水割りを作る順番を変えただけのように見えますが
なんか イキでおしゃれでちょっとキザな飲み方ですね。
飲むときに必ずゴタクを並べてしまいそうです(笑)。
行き着けの(ってあまり顔出していないけど)スナックで広めようかな。
>☆WHISKY CRUSH(ウイスキークラッシュ)
こいつは いけません。美味しすぎて飲みすぎてしまいます(笑)。
(かつて、飲みすぎてしまいました。反省)
レモンやストローがなくても クラッシュドアイスだけで 私は満足です。
今度 外で飲むとき ためそうかなぁなんて思っています。
繰り返すようですが これは 本当に美味いですね。
>☆WHISKY SODA(ウイスキーソーダ )
ちょっと前に 試してみましたが 炭酸だけだと自分はだめでした。
見た目で 甘味を要求してしまうので 実際の味とのギャップが
埋められないからだと思うのですが・・・。
はーとさん
>グラスに入れる氷を野球のボールのような丸い形にして入れるとおいしい
・・・なるほど。丸い氷・・・風船に水を入れて凍らせたら実現できる
かも。ちなみに私のこだわりは よく冷えたロックアイスですね。
製氷機の氷は ちょっと冷えがたりないです。
すなふきんさん
>ストレート ノーチェイサー
これがねぇ いちばんですけど・・・新しいボトルをあけたとき 2・3杯だけ
コレを楽しんでます。
>ウイスキーのボトルを用意する、2,冷凍庫(冷凍室)に入れる ・・・
かつて ただ単にボトルを冷蔵庫に入れといたことがありますが
あながちコレも間違いじゃなかったんですね。コツは冷凍庫ですか・・・
うちのは1ドアだから・・・
光鬼神さん
>自分の好みにまで水で薄めたウィスキーを、フタ付き容器に入れ冷蔵庫で冷やしましょう。
この飲み方は 市販の水割りウィスキーに通じるものがありますよね。
同じ薄めるにしても 水と酒の「おいしい割合」ってのがあると思うのですよ。
ロックで飲んでいるとき よく そう感じます。
この「おいしさの分岐点」これを極めたら どんなにすばらしいことでしょう!
なぐりさん
丸い氷の噂は 本当みたいですね。どこで売ってるんでしょう。やっぱ氷屋さん
でしょうか。市販のロックアイスの類にあれば大助かりです。
・・・いや これはコンビニチェーンかどっかに 売り込んで一儲けでも・・・
samさん
>クロンダイク・クーラー:ウィスキー45ml、オレンジジュース20ml
>ジンジャーエール適量
>ジンバックはジンがベースですよ。
>因みにレシピは、ドライジン45ml、レモンジュース20ml、ジンジャーエール適量をタンブラーに注ぎ軽くかき混ぜる。と、なります。
>レモンジュースは、もうちょっと弱くても良いかも?です。
ふむふむ なるほど。酎ハイ用のレモンサワーだけで割って飲んでいた
私はアホでした(かなり酸っぱい)。 レモンジュース、オレンジジュース、
ジンジャーエール、炭酸、 この辺は買い置きしておきます。
かびたろうの母さん
>ウイスキーを暖めた牛乳で割った、「ミルキーセピア」。
セピアといってもイカ墨じゃないですよね。なぁんて冗談ですけど 結構コレがいけるんですよね。
電子レンジがあれば 簡単にあっためられますので 結構手軽ですよね。
冷たい牛乳でも それなりにおいしいです。
でも 湯上りに牛乳だけ一気飲みしてしまって こっちに回るかどうかが不安です(笑)
どれをとっても 私の好きな飲み方です。これ以上の美味さを求めるのは贅沢というもの
なのでしょうか・・・。皆様いろいろとご教授くださり ありがとうございます。
いままで ちょっと軽視しがちだった飲み方を見直すことができました。
本当の味わい方、ちょっと工夫(神○川風)した楽しみ方
秋の夜長 じっくりと 試してみようかと思います。
牛乳割がいけると言われて試しましたが俺には向いていませんでした(>_<) |
この投稿に対するコメント |