[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:ビッグホーンのレインボートラウト
地域:東北 私のお店でアルバイトをしながら、福祉関係の専門学校に通ってる子から、 アンケートに協力してくれと言われたので、シートの記入しました。 1電動車椅子を知っていますか 2それを見た時どう思いましたか 3将来、何かの事情で車椅子の利用を余儀無くされたとき、積極的に使いますか 等等、そのほか、何項目かあったのですが... いわき市では、2年程前、夏祭りの帰りに、車椅子のお年寄りが、車にはねられ死亡するという、 痛ましい事故がありました。単なる交通事故ではなく、ある意味人災とも言える状況です。 なぜなら、歩道の幅が狭く、また、フラットでないため、車椅子には不向きで、 やむなく、車道を通行中におきた事故でした。 この事故がきっかけだろうと思うのですが、歩道の改修が進み、完璧とは行かないまでも、 車椅子にとって優しい歩道になりました。 バリアフリーという言葉が聞かれて久しくなりますが、 果たして、どこまで進んでいるのでしょうか? 皆さんの意見も聞いてみたいなぁ、と思いました。 |
お友達が電動車椅子に乗っています。
・・・・正確に言えば、電動車椅子に乗っている人とお友達になったんですけれど。
バッテリーは十分みたいですね。夜、家に帰ってから充電して、翌朝また使って、丸一日は楽勝だって。
かなりのスピードがでますし、ベテランなら狭所でも小回りが利いて人の波を縫うように走れます。
たまには、足をひかれたりして、「あー、今、足踏んだっしょー」なんて、突っ込みますが。
タイヤも工夫してあるので、そこそこの段差ならわけなく行けますね。
私のお友達の場合は、あまり体があちこち自由に動かないので、あのレバーの操作だけで自力移動が
可能だって言うのは、とても素晴らしいことだと思います。
そうは言っても・・・それほど快適なものではないとも思います。
普通の車椅子しか乗ってみた経験無いけれど、地面のでこぼこが案外体に響きます。
ドラマで、心臓が悪い役のヒロスエさんが入院した途端に車椅子を強いられて、、、、っていうシーンが
つい最近ありました。歩くよりいいかもしんないけれど、車椅子の振動って結構心臓に響きますよね。
もう少し軽量化できたら、移動の際に楽になるのになぁと思います。
それと、サスペンションっていうのか、乗り心地もまだまだ改善の余地がありそう。
道路事情などに関して言えば、道路は基本的に歩く立場の人のことを考えていないし。
排水のための勾配であったり、車が出入りし易いための切り込みであったり。
余程整備された場所でない限り、歩行者も車椅子利用者も、ついでに自転車も、歩道は使いづらいものだと思います。
いわき市ですか、ぼくの生息地です
僕も最近よく自転車であっちこっちいくのですが、はっきり言っていわきの車道は歩行者や軽車両のことを考えてませんね
歩道に電柱があるとこまであるんですからね、まったくひどいもんです
平はまだよくなって来ましたが、湯本より上、四倉より下は全然ですよね
それと、自動車側からみて思うのはもう少し車線を広くしてほしいですよね
1車線と2車線では運転にかなり余裕が出来ると思うんですよね
でもあまり自然を壊してほしくはないし・・・町づくりは難しいね
障害者に対する目は、僕は無視したほうがいいと思ってます
なにか困っている時も「手伝いましょうか?」なんて偉そうに言わない方がいいですよね
「手伝わせてください」ぐらいの謙虚さがあっていいと思います
だってけして劣っている人間なんじゃないものね、まったく普通の同じ人なんですもんね
車椅子以前に大きなトランクやカート荷物を持ち歩くのでさえ一苦労する国です、日本は。
20年くらい前に放送され、去年再放送されたNHK土曜ドラマ男たちの旅路の「車輪の一歩」の回を思い出します。あの頃から状況は好転しているのでせうか。。。。。。。。
この投稿に対するコメント |