[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:親父ギャグ
地域:北陸 今回は、ラーメン談議してみましょう。美味しいラーメン屋もいいんですが・あなたのラーメンの食べ方、こだわりを談議してみませんか?華道、茶道があるようにラーメン道ってあってもいいのではないでしょうか?ちなみに、私は、最初に味を確かめて、こしょうを入れるか決めます、そして・・なるべくスープまで飲み干します。しかしこのラーメンのスープを飲み干すことは・・会社の人からは、変だといわれます・・変ですかね? |
ちっとも変じゃないです。
うまいスープは、最後まで飲まないと。
店のご主人に、『美味かったぞ』と言う合図にも、
なると思います。全然飲まなかったら、
ちゃんとチェックするご主人だったら、
『あれ?』と、思うはずですよね〜。
私は まずスープにて味を確かめます。そして麺ですね
美味しくない時には、しっかりと残して、代金を払って、さようなら
美味しい時には、スープ一滴も残しません。そして美味かったよ(*^_^*)
と言います。。。
こんばんは。
私はスープにはコショウは入れません。その味を調合したオヤジに失礼だから。
私にとって、ラーメンを食す行為は、ラーメンを食うというより、そのオヤジの味を
確かめる意味合いもあります。
コショウをいれんといけんほど味が薄ければ、そのオヤジの味は私向きではないという事でしょうか。
「カタ麺で」というオーダーもしません。
行き付けのラーメン屋は、当然私の舌にベスト・マッチしておりますので、一滴残らず飲み干します。
残すのはもったいないです。
できればライスを一緒に注文してラーメンをおかずにして食します。変でしょうか??
麺は腹に余裕があれば替えダマします。辛子高菜も大盛りで。
#ここは福岡・・・。
ラーメン好きです1週間で2−3回は最低、多いときはお昼ご飯月曜から土曜まで全部ということも有りました。
味の好みはトンコツ系が(豚骨ベースの醤油とか)好きですスープは美味しければ全部飲みます
それが礼儀だと思っているので、胡椒は一口スープ飲んで考えます、後よく行く店は紅しょうがが置いてあるのですが
それが好きで入れてます。
家で作るインスタントは麺を食べた後スープに生たまごとご飯を入れてしめます。
たしか兼六園から下った病院のそばだったとおもいますが
尾道ラーメンというラーメン屋さんがあったのですが、
いまでもあるのでしょうか、つゆを残すとおやじに怒られた
もんでした。おのみちのチャーシュー麺はおいしかったな。
飲みに行くと身体には悪いとは思っていても、最後のしめに
ラーメンを食べなきゃ気が済まない。「やまちゃんらーめん」
を、思い出します。そういえば、「トンバラ定食」の宇宙軒は
どうしたんだろう、すみませんラーメンから離れました。
9月23日は何年かぶりで金沢に行きます。(同窓会です)
学生時代の思い出に浸りたいと思います。
よく、「ラーメンの汁は残しなさい」と言われますが、
おいしいラーメンですと、スープも1滴残らず飲み干します。
「残せ!」と言われても、体が言うことを聞きません。^^;
あと、「一杯飲んだ後の醤油ラーメン」
これほど美味いものは他にありません。^^;;
太るとは分かっちゃいるけどやめられない。
札幌育ち、生粋のラーメン党員であるワタシ。
スープにも、もちろんこだわりがありますが、それ以上に、麺なんです。
札幌ラーメンは、ちぢれ麺。札幌の、味噌ベースのスープに
よくからむ、ちりちりした麺じゃないと、なんだかラーメンという気が
しません。別の麺料理ってかんじ。
ラーメンのスープは、「だからおまえは、太るんだっ」と
ダーリンにそしられ、看護婦の友人から「塩分の摂り過ぎになる」と
警告されますが、やっぱり、おやじのこだわりみたいのが見え隠れすると
全部いただかなければ「ならない」気になるし、おのずとそうしてしまいます。
で、締めは「ごちそうさま。おいしかったです」と、笑顔。
そうでなかったときは、やはり、おかねだけ払ってきますがね・・・・。
そういや、札幌では、ラーメンを食べると、食後にその店のオリジナルの
アイスクリームがでてきますが、全国的には、どうなんですかね。
これも、いやしんぼのワタシのこだわり(爆)。
おはよー
いいっすよねぇ、ラーメンのスープ!
「塩分のとりすぎ」なんていうけど、おいしいものはおいしい!!
できるだけ飲んじゃうかなぁ。
でも、気分次第だわ。やっぱり・・・。
ちなみに、高岡の十軒房のラーメンのスープは全部飲んだ気がする。
素朴な味だったもので、つい(^-^;;
この投稿に対するコメント |