[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:八尾仙人
地域:北陸 9月1日午前1時・・・、20世紀最後の風の盆が始まりました。八尾の人にとっては2度目のお正月みたいなものでこの時の為に1年間練習をしてきます。 自前の浴衣を着た踊り手、地方が数人でひっそりとした街を流すのをちょっと離れたところで静かに見る・・・これが「おわら」なんだよね!! 私は2時過ぎにリタイヤしてしまいましたが、朝方4時過ぎまで続いたそうです。大切なお客様には是非一度見てもらいたい光景です。 一夜明けた今日の午後からは、おわらの行事が始まります。今年の曜日周りは金・土・日ですから、多分例年以上にたくさんの観光客で賑わうことでしょう。何割の方が満足してお帰りになるのかはわかりませんが、なるだけたくさんのお客さんに見てもらえるように私達も頑張ります。 雨・・・降らなきゃ良いのだけれど・・・・・。 |
雨、降りそうなんですか?
なんとかもってくれたらいいですね・・・・・
お世話になります。よろしくです。
いよいよですか!
お邪魔できませんが、天候が恵まれますように!
な〜 です
雲行き怪しいですね。本当に「風の盆」と言ったものだと。
晴れますように!
行きたいのはやまやまなんですが、日曜の日帰りはさすがにしんどいので、諦めざるをえません。
富山の皆様はじめ、お集まりになられる皆様、大いに堪能して来て下さい。
晴れることをお祈りしています。
テレビで見てから、その凛とした美しさと
胡弓のしらべに憧れています。
お天気に恵まれますように・・・・・。
踊り手、地方、確かに大変ですね、
そのほかに、裏方が色々なところに頑張っています。
是非、そんな人たちを見かけたら、ねぎらいの言葉でも掛けてあげてくださいな、
とにかく、言葉には言い表せない「いっぺん見て見られ」と言う「風の盆」
いらっしゃる方々は、是非満喫してくださいな、
1日目が終了しました。今年の役員の行ないがよほど良かったのでしょう??、なんとかお天気はもちました。1日の行事終了と同時・・・午後12時に雨が降り出して、終了という形になりました。
今は午前2時ですが、雨の合間を見てまた通りに出てくるんでしょうね。私は明日もありますから早目に退散してきました。
もう、おわらの季節になったんですね。昨年テレビで見てからずーっとこの祭りにあこがれていました。
今年も行くことができませんでしたが、いつか必ず行きたいと思っています。
な〜 です
今日は午前からどしゃぶり。八尾当たりもそうだろうか?
しっかし、本当に、ここずっと雨が降らなかったのになんでおわらの日に
は雨が降るの?と数年間感じている。
夕方からは晴れますように。
昨日テレビで拝見しました。
明け方見物人が少なくなった頃が一番おすすめとか・・・。
引き込まれてしまうような踊りですね。
去年が懐かしいっす・・・そっかー、もぉ一年たったのかぁ・・・その節はお世話になりました。
行く人、楽しんでくださいね♪遅ければ遅いほど面白いっす(笑)
私もテレビでちょっとだけ見ました。
行きたいですよねぇ。でも、あがりやさんじゃないけれど、簡単にはいかない。
来年はバスをチャーターして(もちレンタルでも可ですが)、安曇野に来てくれた富山の
ファンのように、長野組も「おわら風の盆」に向かおうではありませんか。
運転手? 馴れているという点では原平太。さんでしょうかねぇ。
ただいま、おおいたへ戻って参りました。
八尾仙人さん・モウテツさん・トドおやじさん・・・・みなさんお世話になりました。
こんな思いは多分二度と出来ないでしょうねぇ、、、、
何も知らないっていうのは、怖いっていうか、強いっていうか。
一般観光客だったら、絶対に出来ない楽しみのあれやこれや、なにからなにまで
お世話になりました。
静かな風情のある、お祭りでした。唄われる唄は一つ一つが意味深で、それがまた素敵で。
いやー、果報者でございます。ほんとお世話になりました。
この投稿に対するコメント |