[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:小川もこ
地域:関東 さぁ、やってきました、南国鹿児島から久々の出前アヴェニュー、ミレニアム夏の陣も折り返し地点を過ぎようとしてます。早めに2学期が始まる北国を除いて、夏休み最後の日でもありますねぇ。 今回は 1600年天下分け目の戦い「関が原の戦い」にスポットを当てます。 ちょうど400年。あの戦国時代に終わりを告げた歴史的な戦から たった400年?という気もします。 なぜ、鹿児島からのアヴェニューで 関が原なのか? 8・31アヴェニューを聞けば、歴史嫌いのかたでも、とても興味深く、面白く、日本の史実を掘り下げることが出来ると思います。嬉しいプレゼントもありますので、どうぞお聞きのがしなく。 で。 今回のテーマですが、「的中突破」「チェスト行け〜〜!」「真っ向勝負」「「飛び込め〜〜〜」 この辺がキーワードなのですが、思い切ってこれ! 「夏休み絵日記大賞〜!」 あなたの夏休みの思い出を文と絵にしてファックスで送ってください。 です。(なんでやねん〜〜)お子も大人も どうぞご参加ください。 「大人の絵日記」ちょっと響きが淫靡でいいですな。 この伝言版では難しいかもね。(たしか、画像添付も出来るはずなのだが、どうするか忘れた) 絵日記大賞1名さまには豪華プレゼントを、優秀賞10名さまには素敵なプレゼントを差し上げます。 ファックス番号はこちら。(8月31日の13:00から16:00限定です) 099−273−4490 で、それだけだと、こんぼスレッドが意味がないので、ここには 「関が原の戦い」といえば、島津義弘といえば、鹿児島といえば、伊集院町といえば、 で思いつくことを書いてね。 あと、すぐ下のBぱらそるさんのスレッドから ミューFMのHPへ行って、是非、ライブ中継の生映像をご覧下さい。 映像をごらんになっての感想や、中村アナが重たい甲冑姿でヒンズースクワット何回できるかクイズへの予想もひとつ、よろしく!クイズには賞品がありますので、メールアドレスは正確に入れておいてくださいね。 では あした、伊集院町「ゆすいん」にいらっしゃるかた、道中気をつけて。 アクセス方法は 車でいらっしゃる場合、南九州自動車道の伊集院インターで降りて、左折、踏み切りを越えて、トンネルを越えて、まっすぐ来ると、右手にあります。総合運動公園を目印にしてください。インターから約7〜8分です。 電車でいらっしゃるかたは、伊集院駅からタクシーで4〜5分(2メーターぐらい)です。 温泉施設ですので、バスタオルや石鹸、シャンプーも忘れずに。良いお湯ですよん。 さぁ、風呂上り、ちょっと歴史を紐解いて、ワクワクして、古家学さんのライブでも 思いっきり盛り上がりましょう! |
ここって絵がてんぷできるのでありますか?・だれかやってみせて〜〜〜
こんばんは。明日のテーマは絵日記ですね。
やっぱ、週末の夏休みとヒルアヴェの公開録音になってしまうかなぁ。
上手に描けたら?FAXしますね。
ではでは、明日もガンバって下さい!
こんばんは〜
もうすでに現地に到着しました。(早過ぎるって)
ここに添付はできないと思います。
自分のHPにUPしてリンクを張るのはOKと思います。
東京の疲れがまだ取れていません。やっぱり年かなぁ。。。(汗)
では朝まで車で寝て、朝風呂入って番組にに望みます。
おやすみ〜
テーマは絵日記ですか
私は、絵と字がとてもへたなので夏休みの宿題とかで
絵日記(日記)大嫌いです、(だから長文を書く能力が無い)
パソコンは良いですよね、だって字へたなの関係ないから
メールではなく葉書だけだったらヒルアベも聴くだけで
こおいう形で参加してないです。
あぁぁ〜あったあった、「夏休みの友」と共に「絵日記」の宿題が・・・・
小学校低学年の時はクレヨンを使ってはみ出しながら書いたもんです。
高学年の時は24色の色鉛筆でしたね。
あぁ、、ああいう純真無垢で素直な時代に戻ってみたいもんです。
(エッ今? ちょっと不純だったりしたことがあります・・・(^◇^;))
さぁて明日は、三菱証券用ボールペンで絵日記を書いてFAXしましょうかね。
鹿児島といえば、「よか、にせどん」
(ちょっと自信ないけど・・・にせって男性のことですよね)
とにかく、鹿児島にはよか男の人が大勢います。
西郷隆盛しかり、西郷輝彦しかり・・・・ン?!
とにかく、鹿児島は「よかにせ」です。
あっ、モチロン女性も綺麗デス。
もこさま ウチのハハ様の実家は関ヶ原町のお隣 滋賀県山東町です。
名神高速だと米原インターより関ヶ原インターで下りた方が近いので
あります。
関ヶ原町には合戦の陣跡が 残っており島津義弘の陣は勿論 同じ西軍の
滋賀は長浜の石田三成の陣そして東軍の徳川家康の陣など有り ウォーキングに
最適 この前もテレビでタレントの林マヤさんが13000歩で歩いておりました。
陣と同時に首塚も廻られておりましたが やはり霊気が漂っておりました。
鎧を着て戦国ウォーキングダイエットは いかがですかな?
本来なら関ヶ原を共に最後まで戦った島津義弘伊集院町との兄弟市は石田三成の
滋賀の長浜市石田町と思われますが やはり 最後に敗走した石田三成と敵軍を
突破した島津義弘なにかシコリが残ったのでしょうか・・・?
戦いに「たら れば」禁物ですが あの400年前 小早川さえ裏切らなければ
今頃 滋賀の長浜か鹿児島の伊集院町が日本の首都に成っていたと私は思うのです
がいかに・・・。
FAXでの投稿が仕事中で無理ですので・・・・σ(^^;)。。。自分のホームページで投稿させてください・・。
(^-^)(^-^)(^-^)♪
#####################################
夏休みの親父ギャグの絵日記…>http://www1.ocn.ne.jp/~akiyumi/tt.htm
#####################################
こんなのでも・・投稿できますかな???
えにっき・・・・・
基本的にひらめきに生きる私なので コツコツと積み重ねることは
はっきり言って苦手です!
絵日記と言わず 夏休みの宿題はあまりやらなかった私で・・・
小学6年の夏休みの宿題 未だ残したまま35歳の夏を迎えました
絵日記にはなりませんが 今年の夏の終わりは小学生より忙しかったなぁ
この間の土曜日 かなり前から決定していた国家試験!
飛び込みの祖父のお葬式
本当だったら仕事の合間に阿武隈にGo!だったのに・・・
でも さっき その国家試験の 回答速報を確認してみたところ
どうやら 合格しているみたいで・・・・
11月の二次試験に向けて 夏の宿題を自ら課している<<<と言うより
決心したのにお酒を飲んでいる ・・・たぶん明日もあさっても・・・
結構酔っぱらいで脈絡のない そんなすなふきんでした!!
どうも〜♪ 今晩はぁ〜♪
ゆすいんまでのアクセスの追加を書かせていただきます
JRでこられる方 駅前より バスが走っております
1時間に2本 28分発と57分発だったと思います
妙円寺団地・老人福祉センター行きに乗れば
ゆすいんの前まで、連れて行ってくれますよぉ〜
ではでは。。。 (^.^)/~~~
妙円寺団地の方向に運転していけば、多分行き着きますね。おおざっぱ。
絵日記ですか、、。会場に行くとFAXできないですね。でも行きます。
私の日記
8/27 霧島野外音楽堂にスタレビのライヴを観に行きました。
ミレニアムにふさわしい特等席で興奮がちにライヴをたのしみました。
なんとダンス!ダンス!ダンス!なナンバーでGSメドレーまでやってくれ
ヽ(^。^)ヽ |(^_^)| ノ(^ 。^)ノ
ア・カペラでは山合いにすばらしい歌声が響き渡り、ラストの曲では
なんと真暗闇のなか、照明は夜空の星灯りだけで歌ってくれて、もう
息を呑むほど感動で一杯でした。☆★
そして夏休み最後の日はヒルアヴェが伊集院までやってきます。
ミレニアムが同時に来たような嬉しさです。
絵と作文は大の苦手じゃぁ〜。でも頑張って書くもんね。
お題は・・・ひ・み・つ・よん(まあ、たぶんあれでしょうなあ)
おはようございます。
私の絵日記は、このページでございます。
あっ、でも描いてはいないので、ずるかな???
http://irodori.com/0605turezure.html
今年の夏は、一生忘れられないような夏になりました。
明日から9月。新たな気持ちで、再出発です。
がんばるぞ〜。
鹿児島といえば、ラーメンと黒豚ですね。
黒豚ラーメンは全国区になり、博多ととも代表的な
ものになりました。
が、食べたことないから、いつか食べてみたい!!!
鹿児島といえば、「かごまーご、まごまご」って歌が聴きたいので、
リクエストします。以前、もこさんのヒルアベで聴いた記憶があります。
(間違いだったら、ごめんなさい)
絵日記ですか?・・・・うーん・・・帰省中雨に降られて思うよう行動できず、いつも行くはずの
天文館に足を伸ばせなかった・・・(TT)っていう図でしょうか(^^;)
関ヶ原の戦いで負けて、敵軍に囲まれながら突破して帰ってきたというのはすごいですよね。
戻ってきたからこそ外様大名とはいえ藩を維持できた訳ですものね。で、伊集院といえば
他のところのスレッドにも書いちゃったんですけど、妙円寺参りと伊集院饅頭。
前者は高校の時、遠足でしました。本当は歌もあるんですよね。確かどういう風に帰ってきたか
とかそのときの状況を歌ったものだったと記憶してますが。
後者のお饅頭は、素朴なおいしい、白あんがお餅に包まれて島津藩の印である「丸に十の字」の
形になっているお饅頭です。結構好きなんですよね、あれ。(^^)
今回のテーマのキーワードですが、鹿児島特有の剣法示現流(だったけ?)の一刀両断で
敵を倒すってのから来てるんですよね。「チェスト行け〜〜!」は勝負事には欠かせない言葉でした。
・・中村アナのヒンズースクワットは・・・・18回!甲冑って30キロほどあるんですよね?
それつけてヒンズースクワットなら、やはりそれくらいかな?と。・・・それ以上楽々こなされたなら
失礼いたしました(^^;)
もこさんこんにちわ!!今から宮崎県は、高城町から出発します。最後の夏休みの記念に子供2人連れて行きます。
もこさんに会えるのは、4年ぶりぐらいなのでとても楽しみにしています。2時ごろになりますが、よろしく!!
鹿児島は、隣の県ですが、市内くらいで伊集院まで行く事は、なかなかないのでいろいろ勉強して帰ろうとおもいます。
ファックスでも参加してますが、HPでも参加します。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/2863/phot1.html
この夏を満喫しきった、4人の子供達のいい表情がたくさん載ってます。そして、10年ぶりに水着姿になった私も…
今、家じゃ長女がまだ山のように残っている「宿題」を片付けてることでしょう…
そして、私も「新学期恒例 雑巾縫い2人分」が家に帰れば待っている…
この親子っていったい…
関が原の戦いですか?うーん、思い出すのが中学生のときの自由研究で「徳川幕府」について年表を書いたときに、必死に調べたことかな?でも、すっかり脳裏からきえました…
もこさん今日は、はじめまして初投稿です、いつもラジオを聞きながら仕事をしています、今日のテーマですが夏の絵日記ですが、今年は7年振りに肌を焼いて見ました、焼きすぎてひどい目にあいました、それと一番絵になるのは、
最近パソコンを買ったばかりで、毎日パソコンの前で唸っている姿を奥様が笑っている所でしょうか。
初めての投稿なのでこんな感じで良いのでしょうか?すごい不安でどきどきしています。
ラジオネームがあるなら 山形のタヌキ でお願いします
もこさん今日は、はじめまして初投稿です、いつもラジオを聞きながら仕事をしています、今日のテーマですが夏の絵日記ですが、今年は7年振りに肌を焼いて見ました、焼きすぎてひどい目にあいました、それと一番絵になるのは、
最近パソコンを買ったばかりで、毎日パソコンの前で唸っている姿を奥様が笑っている所でしょうか。
初めての投稿なのでこんな感じで良いのでしょうか?すごい不安でどきどきしています。
ラジオネームがあるなら 山形のタヌキ でお願いします
今年の夏の思い出(仕事編)
ずばり、
http://www.kyuhen.co.jp/yunoka.htm
のHPを作るのがすべてでした。
現在会社から。別のHPせっせと作ってます...
この投稿に対するコメント |