[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:あこがれの海
地域:北海道 皆様大変御無沙汰いたしております。もうすでに忘れ去られた方もいるかも知れませんが、東北の僻地に住むあこがれの海と申します。 4月以来の書き込み、4ヶ月ぶりですね。 この間、もこ伝・OITA・もこ桃等各支部のページは出来るだけCheckするように心がけてきました。 仕事、ライフワークの教育相談、プライベートでいろんなことが次から次へと起こりまして、暫く書き込めない状況でしたが、ようやく落ち着いてきました。 本当に浦島太郎状態です。ちょっとずつ時間を見つけて、またもこ伝にお邪魔すると思いますのでよろしくお願いします。 JAYさん、「チ」さん、ご復帰を北の地より祈念いたしております。 皆さんは来週末東京行きなんですよね。僕は土曜日福島で所用がありますので、日曜日あぶくま洞に行けたらなぁと思っています。 なかなかこんな機会じゃないと皆さんにお会いできないと思いますので。 私の勤務する職場と同じ法人の高校が、おかげさまでベスト8に進出しました。明日鹿児島の樟南と対戦します。 唯一の東北勢頑張って欲しいものです。 |
海さーン。久しぶりだね。元気でしたかあ〜。
母も元気ですよ。4人の子供は、母以上に元気に夏休みを満喫しておりますですゥ。
浦島さんなんかじゃないよ。大丈夫。そんな事気にしない、気にしない。
ここの皆はあったかーく迎えてくれるって!
たまには、メールでもくださいませ。私もだすからねー
暑中見舞いありがとう。
でわ。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
これからも、よろしくお願いします。
海さん、ちわっ
今年は、なにかしら皆さん大変そうで。。。。
私も、去年よりはるかにバタバタしていて、ついついいろんなことを
はしょりがちです。
宴会関係でさえも、何度と無くはしょってきたくらいですもん!
あらめてよろしくおねがいいたしますね〜
あこがれの海さん
メールありがとうございました。
27日の「あぶくま洞」で初対面できるといいですね。
お待ちしてますよ〜。
高校野球・・・東北勢全滅だと思ってたら、青森の「光星学院」頑張ってました(^^;)
強敵だけど、負けるな〜〜!
光星学院 ベスト4進出おめでとう。桑田や清原がPLで活躍してたころ
滋賀の甲西(こうせい)高校もベスト4まで旋風を巻き起こしました。
それ以上を目指して下さい。昼アヴェ系最後の牙城。
ところで留吉の本名も海に関する名前なのですが 我が家の子孫は
海系3部作となっており これで完結の予定です。
お久しぶりです。たつや@大阪です。本当に久しぶりに書き込みさせていただきます。
先週月曜、半年振りにヒルサイド・アヴェニュー聞きました。実家(徳島)に帰省していたので、
本当は徳島そごうに行きたかったのですが当日は用事があって、移動中の車の中で聞いていました。
徳島そごうまで自転車で10分の距離なのに、
車で2時間程度かかる徳島県海部郡海南町に行っておりました。
あと20分ほど走れば以前出前アヴェニューがあった高知県東洋町なのです。
4月から番組の内容が変わったそうですが、変わらないもこさんの声はいいですね。
FMとやま「未来倶楽部」はダウンロードできますがやっぱり「ヒルサイド・アヴェニュー」
ですね。
来月14日,E-Radio<滋賀>のサテライトスタジオから放送があるみたいなので、
当日行けたら行きたいと思います。
ではまた。
私の夏もやっと終わりました。智弁和歌山相手に逆転逆転の好ゲーム。
青森県勢31年振りの決勝には行けませんでしたが、見ていてプロとは違う高校野球の面白さを7年振りに味わいました。
応援ありがとうございました。
ところで智弁和歌山って何かの宗教学校なのかな?。僕は余り判らないのですが。誰か知っている方が居らっしゃたらご教示願います。
ちなみにうちはカトリックです。「光の子となるために光の中を歩め」。只、余り宗教的な雰囲気が強い学校ではありません。
今年はみんなバタバタしているんですね。
もこ伝の書き込みの数もだいぶ少ないような気がします。それともみんな富山の掲示板とか木曜の掲示板に行っているのかな?。書き込みの常連さんが、各地に支部を作って頑張っているからなのかな?
書き込みも多くはできないと思いますが、少しずつ頑張っていきますのでこれからもよろしくお願いいたしますね。
確か弁天宗 だったと思います。 光星がんばりましたね。
しかし 大阪出身者など多そうですね・・・。
>智弁和歌山って何かの宗教学校なのかな?
留吉のチチさんのコメントどおりで、弁天宗の学校です。
ちなみに、智弁和歌山と智弁奈良(五條市にある)は、同じグループの学校。
そうそう、智弁和歌山って、和歌山市の郊外住宅地の丘の上にある学校ですね。
以前、何度か仕事で行った記憶があります。
(高校野球がらみのお仕事)
この投稿に対するコメント |