[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:小川もこ
地域:関東 徳島の阿波踊りも最高にエキサイティングでしたが、4年連続踊っている黒石よされ。これやっぱり良い! 流し踊りの列に並んだとき、思い出せるか心配でしたが、身体が憶えていたわ。 隣りに 嘉門達夫さんも日帰りのため、帰りの飛行機の時間を気にしながらも 小川と一緒で実にお祭り好きで、嬉々として参加していたのが印象的でした。 よされは良い。来年は思いっきり2時間半踊るぞぉ〜〜〜。 と、お盆も終わり、故郷での祭りも味わって、平常生活に戻りつつある皆々様、ここは一つ、思い返していただきましょう。あの熱気と興奮と風情と心意気を。 8月17日(木)のカウントダウングローバルは「お祭りソング・ランキング」でまいります。 曲のタイトルや歌詞に「祭り」が織り込まれている歌、聴いているとお祭り気分になれる歌、古今東西を問わずよろず投票、お待ちしています。 簡単な 思い出やエピソードもお忘れなく! さぁ、町内盆踊り大会からリオのカーニバルまで どんな祭りの歌がランクインするのか、楽しみね。 来週、再来週は 出前アヴェニューで このコーナーお休みなので、どぷぞ燃えてご参加ください。 待っております。 |
上の >どぶぞ ・・・は勿論、どうぞです。。。。
ついでに 早速 小川のリクエスト書いちゃお。
渡辺美里「夏が来た」
♪夏祭りには 帰るよと〜、、の歌詞が 郷愁を思いきり刺激して切なくなるのだわ。
私も ♪だ〜せ〜だ〜せ〜ロウソク だ〜せ〜 出〜さ〜ないと〜ひっっかくぞ〜〜のロウソク&お菓子&お駄賃もらいに家々回った 札幌の子供の祭り、盆の行事、も一遍、味わいたいなぁ。。。
渡辺美里の『夏が来た!』に一票!
この季節、必ずラジオで流れますねぇ。
仕事のため、祭りの時期には帰れませんが(ねぶた久しくご無沙汰)、いつかきっと
休暇とって帰るぞ〜っ。
むをっ、↑もこさんとかち合ってしまいました♪
一番乗りだと思ったら・・
うーん、咄嗟に出たのはNSPで、確か「祭り囃子が遠のくように」
だったかなー?!ちょっと祭りの後の寂しさを感じる歌ですが・・・
さだまっさん、というよかグレープの「ほおずき」に一票ぅぅぅ・・・です。
♪あの日きみにせがまれて 出かけた小さなお祭り
綿菓子の味 アセチレンの光 きみは赤いほおずきを買った
こんなシチュエーション、今は見ませんねえ。でも、こういうデートもいいものではないでしょうか。
「お祭り見に行こうっ!」人混みが苦手な拙者の彼女からは滅多に聞けない言葉でしょう。(多分)
ワタシにとっては、精霊流しかなあ・・・
ちょっと意味が違う?
ワタシが知ってる限りですが、長崎には盆踊りがほとんど無い様に思うのですが。
どうでしょう・・・他の長崎人のかたで知りませんか?
今年も15日に精霊流しをやりました。
去年亡くなった祖父の為に、手作りの精霊船で送りました。
さだまさしさんの精霊流しを!
曲自体はとおっても静かだけれど、実際の精霊流しは鐘と爆竹の音とで、耳がおかしくなるくらいですよ。
この日は、地元のコンビニでは耳栓が置いてあるという、ホントの話。
「夏まつり」ジッタ・リンジン
♪きみが〜 いたなつは〜 遠い夢のなか〜〜
空に きえて〜った 打ちあ〜げ〜は〜な〜び〜 ♪
今は女の子のグループがカバーしているみたい。
なんかの主題歌になっているようだけど、詳しくは分からない、、、、。
この歌詞に出てくるカップルの初々しさが好きなんです。
まつり、人込みがが苦手な方なのであんまり行かないけど
一度くらいは手つないで歩いてみたいです、、、。
本人によりコメントは削除されました。 2000年08月17日 07時25分21秒
遠藤賢司「東京ワッショイ」はいかがでしょうか?
おそらく、ロック部門唯一のお祭りソングだろうと思います。
東京関連の曲をリクエストするついでに私的なことをお話しますと、このたび板橋区の賃貸マンションを引き払いまして、約15年半続けた東京都民生活もあと7日で別れを告げることになりました、、、RADIO BERRYさんには短い間でしたが、ヒルアヴェの電波でお世話になりました、、、
もっとも、次に引越すところでもアンテナ張ってヒルアヴェは受信してリスナー続ける予定ですので、今後とも変わらぬ御愛顧のほどをよろしく!?
喜納昌吉&チャンプルーズの『セレブレーション(祭)』に一票!!
なぁ〜〜んかそのまんまなタイトルだなぁ(^.^;)・・・でも明るくてイイ曲だしニギやかで好きです♪
お祭りソング、真っ先に思い付いたのが
ジッタリンジンの「夏まつり」お願します。
しかし、あのイカ天バンドブームは凄かったですよね
ジッタリンジン、久しぶりに聴いてみたいなー。
僕も「夏まつり」に一票。
あのころ、僕は高校生だった、、、。若い。
果たして、「ハイカラRADIコミ音頭」(1992年。小森まなみ一座)は
レコード室にあるのか??
渡辺美里「夏まつり」に1票!
僕にとって「祭り」をイメージした曲が見当たらないので
もこさんの掲示版をみて書き込みしました。
以上です。
【カウントダウン・グローバル】
〜お祭りソングランキング〜
〜 『村祭り』 〜
村の鎮守の神様の 今日はめでたいお祭り日
ドンドン ヒャララ ドン ヒャララ
ドンドン ヒャララ ドン ヒャララ
朝から 聞こえる 笛 太鼓 ♪♪♪
こぼれ組み 第1号。
秋田県の「竿灯」にせよ、徳島県の「阿波踊り」にせよ
お祭りに出かけるときは この歌を口ずさんでしまいますね。
(^O^)>”
私もジッタリンジンの『夏まつり』に一票!
>美緒さん
この曲をカヴァしている女の子バンドは「White Berry」です。
しかし何の主題歌か私もわかりません。
でも久々にジッタリンジンの曲が聴いてみたい。
上のレスの ジッタ・リンジン は ジッタリン・ジン(Jitterin’ Jinn)の間違いでした。
福岡方面でもこの番組が聴けるようになったとの、どなたかからの嬉しい書き込み情報があったと思いますので、心置きなく今回のリクエストを書き込ませていただきます。
リクエストは、大牟田市の「大蛇山まつり」公式イメージソング
「New Beat 〜 Gateway To The Dragon」
by ゴダイゴ from アルバム What A Beautiful Name
今年の夏、現地大牟田市で勇壮な「大蛇山まつり」の時にゴダイゴの生演奏で聴いて改めて好きになった曲です。 合いの手でスティーブフォックス氏が「OH−MU−TA−!」と叫ぶところがあるのですが、現地でその祭りの時に一緒に叫ぶことが出来、妙に嬉しかったです。
番外編 「おまつり」 by 四人囃子
ちょっと暗めの曲調ですので、番外編とさせていただきました。
当然、北島三郎「祭り」と言いたいところですが・・・・(笑)
永岡昌憲さんの「情熱男・灼熱女」(ナツオトコ・ナツオンナ)に一票です。
なんかこの曲を聴くと、夏祭りに参加している元気な男の子、女の子を
イメージしてしまうんですね。浴衣を着て団扇を持って歩いている
日焼けした元気な女の子がいいなぁ〜〜。
お盆休みが終盤を迎えてしまい、各地の夏祭りも終了してしまった感がありますね。
今の気分は「祭りのあと」って感じです。
だから僕の一票は桑田さんの「祭りのあと」です。
実は祖父の初盆で精霊流しをやってきたのですが、「精霊流し」には「〜精霊流しが華やかにはじまります〜」ってフレーズがあるので、お盆休み前だったらこっちに一票入れたことでしょう。
>ホワイトペーさん
僕の田舎では盆踊りと精霊流しを同時にやるところがあります。
私もジッタリン・ジンの「夏祭り」に一票。
この歌は、あるパチンコ機種の大当たりテーマにもなっていました。
最近、どなたかがカバーしているような気がしたのですが・・・
美空ひばりの「お祭りマンボ」です。威勢がよくて、大好きです。
祭り、といえば、竿灯のお囃子!
……という訳にもいかないから、やっぱ私もジッタリン・ジン「夏祭り」だね。
「祭りのあと」は、さみしすぎる、今日はパーーーっと行こう!声をはりあげよう!
あれれ?ところで「祭りのあと」って桑田さんも唄ってるの?拓郎じゃなく?それとも別の唄?
>くまこさんへ
TVドラマ「静かなるドン」のエンディングだったやつです(祭りの後by桑田さん)
お祭りといえば、美空ひばりの「お祭りマンボ」。このテンポは速いし本当にお祭りらしくて良いですね。
フィリピンには時々行く訳ですが、そんな折り、行き付けのカラオケバーで、たまに歌う事があります。陽気でお祭りずきのフィリピンの人達にも結構受ける曲の一つで、全部日本語で歌ってもなんとなくお祭りの楽しさが伝わるのか、以前リクエストを店のママさんから頂いた事もありました。
「夏まつり」(ジッタリン・ジン)に1票。
番外編では、「通り雨」(風)やっぱ、正やんのボーカルはいい。
「2年ぶりのたずねた下町の祭りは・・・」と、歌詞にでてきます。
「お祭りソング」と聞いて、反射的に美空ひばりの「お祭りマンボ」が思い浮かびました。
ひばりさんの歌は時代を超えて、聴く人の心を打つものがあります。
♪ そ〜れ それ、それ お祭りだ〜 ♪
ジッタリン・ジンの「夏祭り」に一票!
来年の夏こそは彼女と一緒に・・・と毎年思っているのは私だけではないはずですよね?
お祭りソングといえば、、、やっぱうちも<ジッタリン・ジン>の<夏祭り>かなぁ
高校のころ良く聞いてましたしねぇ(^^)
てなわけでこれに一票です(^^)/
お祭りいいですよね 心がo(^o^)oウキウキ
私はね やっぱり 夜空を彩る花火が 1番すき!!
ど〜〜んと大きな花が夜空いっぱいに広がると なんだかとっても
うれしくなっちゃうんです。
嫌なことがあっても 花火を見るとなんだかホッとするっていうか・・・
今年はね 実家の長岡で久しぶりに花火を見ました。
やっぱりいいなぁ〜って思いました。
と・・・言うわけで・・・リクエストも aikoの「花火」にしちゃいます(笑)
再々結成チューリップにこだわって「博多っ子純情」
歌われているのは勿論、山笠祭りです。
安部、姫野コンビの名曲です。
長谷川法世が描いた同名のマンガのテーマソング?らしいのですが、誰かご存知の方はいませんか?
「日本のリヴァプール」などと呼ばれてますし、遠い東北から一度いってみたい町です。
お祭り といえば 我が町@栃木県下都賀郡壬生町は 2000年緑化祭(9/9〜11/5)の
メイン会場なのですが・・・
ここで 緊急動議!レディオベリーをお聴きの皆様 また 北関東近辺にお住まいの皆様
出前アベニューの誘致にご協力下さい!特にFM栃木関係者の皆様よろしくお願いします!
って脱線してしまったのですが
仕切り直し
お祭りといえば・・・・・・・・・・・
縁日・花火・・御輿・・・でもこの季節はやっぱり盆踊り
こうなると 各地に いっぱいご当地の愛着のある音頭があることでしょう
その中で一曲を選ぶのは やっぱり 放送の地域格差が広がることになります!
したがいまして 全国共通の意味のなさすぎるこの音頭を リクエスト(コボレ組に)します!
その音頭とは 大瀧詠一さんの<Let's ondo again>アルバム ナイアガラ フォールスターズからの1曲
何と言っても イントロの激しさ(?)から お祭りしてますよ!
アニメ ”いなかっぺ大将”のエンディングテーマ「大ちゃん数え歌」に一票!
唄っていたのは、今や演歌の女王 天童よしみさんです。
このあいだ、カラオケで思わず唄ってしまいました。
♪ 一つ人より力持ち ふたつふる里跡にして ・・・・
盆踊り風なメロディーで気に入っています。
(^^)
「夏祭り」のホワイトベリーバージョンはFAX派が多かったんでしょうなあ(4位)
っていうか、ホワイトベリーがカパーしてるって事を知らなかったワタシク(汗)
天下盗り匠氏の「ハイカラRADIコミ音頭」のリクエスト、どうなんでしょうか?
でも、僕も参加しますよ。
多分岩崎さんとかいたら持ってたんじゃ?
この投稿に対するコメント |