小川もこの伝言板一覧に戻る
投稿番号:50695 投稿日:2000年07月12日 21時54分00秒  パスワード
お名前:AZ(あなろぐ・ぜんまい)
 

未だにリストラ…不当解雇だ!

キーワード:景気の回復 今いずこ?

地域:中部


先輩のおっさんが、いきなり昨日呼び出されて、いきなり「転職」しろ!って言われちゃってさぁ
それも、七月二十日日付で!
なんにも悪い事なんかしないんだよ、むしろマジメ一筋二十年間やってきた人なのに。ヒドイよ。
不当解雇だよ!絶対に!汚いやり方だよ!許せないよ!!!

昨日夕刻に、通告言い渡した当の本人(社長)は、非難を避ける様に出張中…
あまりに逃げてるって言われたってしかたないことだ

本人への通告が30日満たないってことで、給与はもう一カ月分シブシブ
仕方なしに出すみたいだけど…そういう問題じゃないんだよ…そういう問題じゃ…
経営能力の無さのツケをどうして社員が負わなきゃいけないんだよ。
ボンクラ経営、放漫経営のツケをさ…
本来なら社長自分自身が辞めるべきなんだよ!責任とってさ。

有休だって大部残ってるみたいだけど、明日から取ったとしても10日足らず…
その事だって考えれば考えるほど、それも計算の内って事みたいな気がする。
なんせウチの会社、昔からそういうことにもキタナイ例が沢山あるみたい。
有休が残ってたってまず、買い上げてなんかくれない会社だもん…

すんません、長々愚痴を聞いてもらっちゃって…
でもね、誰かに聞いて欲しかった...
弱小少々企業で労組もない従業員の独り言をさ…



馬鹿にしてるよ!労働者を!!!

労働組合もない弱小企業は、所詮泣き寝入りかよ!

どこにぶつけりゃいいんだ!この怒り!!!

ごみんね…今日は怒りが収まらんのです。



みほりんままさんからのコメント(2000年07月13日 01時00分37秒)
           パスワード

ほんとにひどいと思う。。。AZさん、怒りは収まらないでしょうけど
どんどんと吐き出して。
ここにくることで少しでも心の負担が軽くなるのならそれもまた
いいと思います。
世の中にはどうしようもないことって多いですよね。
でも、そんな時こそ支えあってくれるのが本当の友達だよ。
まわりにあなたのことを心配している人がたくさんいるってこと
信じてね。

ホワイトぺー。さんからのコメント(2000年07月13日 17時19分43秒)
           パスワード

私の叔父もリストラされました。53歳・・・まだまだこれからなのに。
2年ほど前から突然配置転換され、今までやった事も無い部署に回されて、それでも家族の為に懸命に慣れない仕事をやっていたみたいでした。
そこで立ち上げた企画がやっと実行にと言う時に、また突然その部署が閉鎖され、さらに配置転換・・・・・・
育てる事も待つ事も出来ないトップとの軋轢、同僚も直属の上司にも恵まれていてもどうにもならないのが、組織なんでしょうね。
しかもその会社、退職金もありません。
その制度を数年前に解体してあり、当時一時金支払があったとしても、それは全てではない。
何かが壊れていますね。真面目に懸命に働いてもクビになる・・・・

この不況、誰のセイなの?・・・・・・ついぼやきたくなります。

Yakkyさんからのコメント(2000年07月13日 20時12分42秒)
           パスワード

もこ伝には、ときどきしか訪れない私ですが…

>労働組合もない弱小企業は、所詮泣き寝入りかよ!
泣き寝入りは、不当解雇を増長させかねません。
労働組合の無い職場でも、労働運動は可能です。下のURLを参照してみてください。

http://www.iijnet.or.jp/c-pro/union/aa_j/soudan/index.html

何らかの相談ができるかと思います。組合というのは、必ずしもその職場の中になければならないものでは在りません。もちろん、職場の中にあった方が力も大きくなりますが、労働者(働く意志を持つ者)である限り、労働権を持っているのです。一人の労働者の問題は、全ての労働者の問題に関わることという視点で活動している組織もあるのです。

こんなことを書くと「危ない奴」とか「偏った奴」とか「なんだ、所詮は組織への勧誘か。相手にしないほうがい。」の目で見られることもあるので、めったに書くことはありませんが、いざという時に意外と頼りになるのが、労働組合や政党、裁判所、だという考えを私は持っています。そしてそれに働きかけていくこと自体が社会参加や社会を変えていくことに繋がると思っています。

それで全てがうまくいくとまでは考えてはいませんが、少なくても何もしないよりはまし。
私の知人も不当解雇される時、上記傘下の組合に一人で飛び込んで、その後、従業員が13名の職場で5人の組合を結成して活動、解雇は取り消されなかったものの、解雇の条件をかなり良くさせることができました。

AZさんの書き込みから、やっぱり見過ごせないと思い、今更ながらの書き込みです。
こんなことしか書けませんが、少しでも元気づけられたらと思って…。

まあちゃさんからのコメント(2000年07月14日 01時03分20秒)
           パスワード

私も去年の今ごろ会社をクビになりました。
いわゆるリストラです、はい。
会社の業績不振、顧客売上の減少、規模縮小・・・
結局誰かがやめさせられると前々から言われていました。
「多分この営業所も今年で閉鎖になると思うから・・・」
なーんて去年言っといて今でも健在。
しかも人数増やしてるとか。
何なんでしょうね、ホントに。
しかも、離職票にはこっちから辞めた、みたいに書かれちゃうし・・・
たいした年数働いてなかったけど、一生懸命がんばってましたよ。
思い出しても腹が立ちますもん、いまだに。
いい加減下の人間に尻拭いさせるのはやめてほしいですよ。
景気回復、ホントにしてるんでしょうかね、?です。

すなふきんさんからのコメント(2000年07月14日 12時59分56秒)
           パスワード

みなさんいろいろあるみたいで 大変だと思います!
ただみなさんは 雇用問題のみに意見が集中しているようなのですが
根本的な原因をもっと考えてみてください。

基本的に 企業が企業として成り立つためには 利益があることが大前提です。
どんな ジャンルの 企業であっても

1,材料費(仕入れの費用)
2,人件費(従業員の給与等)
3,営業経費(操業のための電気代や建物の償却等)

が必ず必要なのです!

そして 対ユーザー(顧客)からは 原価はこれだけだからといって 経費が認められない
個人消費が伸びないため 品物がだぶついてくる
従って 値段を下げざるを得ない
現金取引が手形決済に移行され 金利負担が増大する

解雇どころか 会社組織そのものが危険にさらされる

従って 企業としてみれば 生産レベルコストダウンをはからなければならない
仕入れ価格には自ずと限界がある
ということは 加工等の付加価値を安価で 提供せざるを得ない

ここまでくると 企業防衛のための策としてリストラなるものが行われる

つまり 対象になるのは
1,過去の実績のみで給与が高く 現在の生産性が低い
2,生産性は高いのだけども 中小企業では専門馬鹿的な<これしかできない>人
となるわけです。

つまり 企業にぶら下がっている人間が解雇されるのは 企業防衛の面で仕方ないことだと思います
逆に 企業に多大な利益をもたらせている人が解雇されれば 不当解雇でしょうけど
やはり企業も生き残らなければならないことも考えてください 

samさんからのコメント(2000年07月14日 17時50分53秒)
           パスワード

厳しい様だけど、やはり、すなふきんさんの言ってることが、正しい様に思えます。
「終身雇用」という暗黙の制度が崩壊した今、「一生懸命やってる」だけでは、生き残れないのかもしれません。

紫野 美穂さんからのコメント(2000年07月14日 19時23分23秒)
           パスワード

う〜ん、すなふきんさんのおっしゃることも正論ですが
あくまで「一面において正論」ということになるんじゃないでしょうか。
コストパフォーマンスばかりに目をとられるのもこの厳しい状況ではいたしかたのないことかも
知れませんが、それもまた最終的には
リストラも何もせず手をこまねいているのと同様の結果を招くような気がします。

あくまで生産という行為をするのは最終的に人間です。
人員削減のリストラというのはすなわち少ない人員で従来の利益を生み出すことが目的ということ
なんでしょうが、必ずしもそれが効果的なのかどうか。
たしかに速効性はあるでしょうが長続きはしないはず。

なぜなら、人員が減った分、残った社員には確実に負担がかかってくるはずだからです。
まさかまるっきり使えない社員を子飼い状態にしていたわけではないでしょうから
(中にはそういう例もあるにはあるでしょうが)、
本来リストラされた人間がこなすべきタスクを、残った人員が「従来通りの給料」(もしくは多少の上乗せ)
で負わなくてはいけないわけですよね。サービス残業、なんてこともよく聞きますが。
そういう「キツキツ」の無理を重ねた状態で、国だけが楽観視してるこの先の見えない不景気を
乗り切っていけるのかどうか(^^;
「企業防衛」のことを考えるなら、首を切られた対象だけでなく、残された人員のことも
考慮に入れるべきではないでしょうか。

(どんなに真面目にやっても、結局いらなくなったらお払い箱にされるんだなあ)
なかには内心そう思っている社員達も多いはずです。
くたくたになるまでこき使われ、その結果将来的に身体をこわしたりして
生産性を生み出せない社員ということにになってしまうのではないか?と。
機械だって疲弊しますし、故障が多くなり、使えなくなれば処分されます。
だからそれと同じだ、という経営倫理にあてはめれば、一理はあるでしょう。
しかし確実に社員からの会社への「トラスト」はなくなるでしょうね。
企業と顧客の間には『信用』が必要なように、会社と社員の間にも信頼関係は必要だと思うのです。
結局のところその「信頼」が経営側には『会社にぶら下がっている』ように映るのかも知れませんが。

しかし、そんな冷酷非情な一理をもってして生き残ったところで、
一体何が残るのでしょうか?
企業は生き残るでしょう。
が、「会社の為にがんばろう」という優秀な社員は確実にいなくなるのではないでしょうか。

てえことはアメリカのよーな契約雇用制に移行していく、ということになるんでしょうが、
今の某読売巨人軍を見てもわかるとおり(爆笑)、
優秀な人材を他からばっこんばっこん引き抜いてくるようなやり方が
必ずしも「会社」という組織にとっていいことなのかどうか、わたくしにはいささか疑問です。

そういや今の若者はあまり正職につきたがらない傾向にあるそうですね。
その一因として、そういう無情すぎる処断があちこちで行われている事も必ずしも無関係ではないのかなあ、
という気がします。

くり返すようですが
確かにしのげればいいのかもしれない。企業にとって生き残るのが必定ならば。
けれど「生き残った後」のことを本当に考えるならば、すなふきんさんが提示されたような
「企業防衛」の論理は、やはり必ずしも正しいもののようには思えないのです。

『お前は甘い』といわれれば返す言葉はありませんが、甘ければ甘いでいいです、この際(笑)。

留吉のチチ@滋賀さんからのコメント(2000年07月14日 19時36分19秒)
           パスワード

わしゃ 美穂ちゃんの方が正論だと思う

いや 正論でなければ いけないと思う

ただ 親方 日の丸の方は もう少しリストラしていただきたいとも
思います。 はい

AZ(あなろぐ・ぜんまい)さんからのコメント(2000年07月14日 21時42分31秒)
           パスワード

皆様、アツくなって殴り書きしたような私の拙いスレッドに
書き込み頂きましてありがとうございます。
私も「怒りモード」継続中ではありますが、皆様の意見を冷静に読める
までになりました。
今日偶然ある店の店頭で、このスレッドの主人公であるとこの「おっさん」に
出会いました。この2日間、労働相談所やら、労働基準局まで相談に出向いてる
ようです。
一緒に仕事してる時は、「ことなかれ」主義の温和な人柄だと思ってたのですが…
おっさんにとって、安息の日々はまだまだ遠い様です

すなふきんさんからのコメント(2000年07月14日 21時43分15秒)
           パスワード

再びです!

昼間のコメントは 時間が足らなくて ちょっと言葉不足だったかもしれません。

ゆかりのさんのおっしゃることは 正論ですね!
でも私は ちょっと見方を変えてみます  
というより 本当に言いたいのはこっちのほうかもしれません

1,需給のバランスの崩壊による仕事量の絶対的不足

日本は物価が高いといわれていますが実際はどうなのでしょうか?
たとえば 
物価の基準を主食穀物に置き換えて考えてみてください
物価の基準を居住空間に要する費用に置き換えてみてください
物価の基準を衣料品に要する費用に置き換えてみてください
このような 生活の基盤となるものにかかる費用を基準として
自動車・家電製品・玩具等の物価を諸外国と比較してみてください
チョコレートとお米の物価の関係を諸外国と比較してみてください

つまり付加価値が大きい加工品ほど安価で
原料や加工されていないものが高価であることがわかるはずです
本来利益性の高くなければいけないものに利益性がない 物価体質に起因すると思われます
ということは 企業側としても さらなる コスト削減を施さなければならなくなるわけです

2,終身雇用制度の崩壊の原因とは

日本における終身雇用制度の考え方の原点は どこにあるのでしょうか
私が考察するに当たり 江戸時代 徳川幕府の行った 士農工商制度に根付いているものと思われる
職業の世襲制も近いことですが幼少の頃からの環境(親の職業等)により職業の心理的選択肢が少ないことと
個人経営 企業内就労者を問わず 起業家であったはずです

ところが 現在<サラリーマン>なる言葉に象徴される労働者はどうなのでしょうか?
報酬というのは仕事の結果が利益をもたらすから支払われるのであって
拘束時間により支払われると 勘違いされている人が増えてきている

これでは 終身雇用崩壊も 当然のことと思われます

3,すべての人は 起業家であり企業家であるべき
まずは 行動を起こすべきである 
ただし 既得権は皆無だと思うべし
つまり 楽とは 最初から与えられるものでなく 努力した結果に対する報酬の一部なのだから

自分の財布の中身を他人任せにする方がいるでしょうか?

財布の中から出ていくのは本人の意思でしょうし 入ってくるのも本人次第なのです
ところが 入ってこないのは <他の誰かのせい>では 中身を他人任せと同じ事だとおもうのです

自己の責任をもっと自覚する必要があると思います

4,最後に
ゆかりのさんのコメントから
>そういや今の若者はあまり正職につきたがらない傾向にあるそうですね。
これは 信頼関係とかではなく 
1,自分に自信がない
2,自分を自分で過大評価している
3,ただ単に甘えている
のいずれかでしょう
つきたくても つけない人は別でしょうが 冷たいようですが つけないひとは 努力が足らないのでは
と思う私なのです。

長いレスで申し訳なかったのですが どうしても書きたかったのです。


 

Yakkyさんからのコメント(2000年07月14日 22時33分00秒)
           パスワード

何だか、AZさんのの当初の書き込みから、ずいぶんと論点がずれてきているような気がします。
解雇が正当か不当かの判断は、以下のような基準で行われています。

************「 合理的な理由のない解雇は無効 」*************
 そもそも解雇というのは使用者の一方的な意思表示によって労働契約を消滅させるもので、労働者にとって唯一の生活源である賃金を失うことになり死活問題です。
 したがって、民法第1条2項3項(権利濫用の禁止)などの規定により、合理的な理由のない解雇は「解雇権の濫用」として無効とされています。また、整理解雇には、数多くの裁判例が出されていますが、一般的な判断としても次の4要件をあげ、その一つでも欠けると無効としています。

1.整理解雇の必要性(高度の経済危機に陥り、企業の維持・存続上、人員整理が必要であること)
2.整理解雇回避の努力(解雇に先立ち、希望退職、出向・配転など相当の努力が尽くされたこと)
3.人選の合理性(人選の基準及び運用が合理的であること)
4.労働者側との協議(解雇の必要性等について労働者を納得させる真剣な努力がなされたこと)
 労働基準法では、第19条(解雇制限)及び第20条(解雇の予告)等で一定の制限が定められていますが、そのほかにも第3条(均等待遇の原則)に反する解雇は禁止されています。また、労組法第7条(不当労働行為)や雇用機会均等法第11条(定年、退職及び解雇)に反する解雇も違法・無効となります。

************************************************************

AZさんの書き込みのケースからすれば、どんな理由(必要性)があるにせよ、解雇を回避する為の努力、協議が無い時点で不当解雇であることは明白なのです。これだけは見過ごしてはならない事実です。そんなことは、資本主義国では当然のルール。こうした規定が無い先進国は、国際的にもありえません。

その上で、次の(政治的には根本的な)問題となってくるのは、こうした当然の規定に対し、国が真剣になっているかどうかです。残念ながら日本の場合、先進国でありながら、ILOからの勧告すらまともに取り入れられない、資本主義のルール後進国なのです。解雇は雇う側の都合によっていかようにも行うことができるという錯覚を持てるほど、日本は後進国です。

そもそも、役に立たない人間を解雇するのはかまわない=正論という発想が、後進的な考えだと思います。その考えの根底には、役に立たない人間は労働権を奪っても良い、生存権を奪っても良いと言うことになってしまいます。それは憲法違反、国際規約違反でもあります。本来、先進国であるならば、すべての労働力を如何に役に立つような制度にするべきかが論議されて当然なのではないでしょうか?

フランスが、週35労働時間制に移行しています。一人の労働時間を短縮して、失業者が減り、消費が向上しています。でも、そう言う発想は日本には無くて、今の自分の賃金が減るのは困る…ということの方を優先した問題にしてしまう。そして不当解雇すら仕方が無いとしてしまう。何とも言えぬ恐ろしさと憤りを感じます。

Yakkyさんからのコメント(2000年07月14日 22時41分28秒)
           パスワード

あ、大事なことを書き忘れていました…
*************** 「退職理由の証明書」について **********************
98年の法改正で、労働者は使用者に対して退職の場合証明書の請求ができるようになりました。退職の理由が解雇である場合は、その理由を記載した証明書も請求できます。解雇の理由をめぐって裁判で争う場合、使用者は裁判でその理由をあとから次々に出してくることがあり、紛争が長期化する原因の一つとなっています。このような紛争の長期化を防ぐためにも、退職時の証明書は必ずもらっておきましょう。
*******************************************************************
これを要求するだけでも、かなり雇う側の姿勢が変わることが多いですよ。

すなふきんさんからのコメント(2000年07月14日 23時43分43秒)
           パスワード

ちょっと違う  って最初から言っちゃいます。
>役に立たない人間を解雇するのはかまわない=正論という発想が、後進的な考えだと思います。その考えの根底に
>は、役に立たない人間は労働権を奪っても良い、生存権を奪っても良いと言うことになってしまいます
ということは 遊んでいても 生活を生きていくことを保証すべきと言うことではないのでしょうか?
それは 一生懸命努力している人への冒涜ではないのでしょうか?

平等とは何なのでしょう 
努力をし成果が現れたことを 正当に評価する事であって
何もしようと(できないと言うのは努力してないのと同義)していないのに
努力をして成果を上げた人と 同じであれば

楽して 何もせず 楽しくおかしく 好きなことをして
生きていくことを ためらわずに 選びますよ!

法律の字句をいいように解釈して 楽して企業(国家も含む)に寄生する輩を容認するようなことは
はっきり言ってしたくないです!

まずは 守られてることを 恥だと思うべきです!
守ることのできる そう まずは 自分自身だけでも守る事のできる
誇りある人間でありたいと思っているからです。

>解雇の理由をめぐって裁判で争う場合、使用者は裁判でその理由をあとから次々に出してくることがあり、紛争が長>期化する原因の一つとなっています。

はっきりと 役に立たないからと言って 解雇できるようになれば もっと経済も活性化するのでは

<何もできない 何もやろうとしない でも 主張は10人並>
<頑張ってます・努力してます でも成果が上がりません>

これだけでも立派な解雇理由ではないのでしょうか?
当然 他の道をおすすめいたしますよ!

<私はこれしかできないんです>

これしかなんて <向上心&無責任>の欠如

これも 立派な解雇理由になると思います

弱者を守るのが法だといって 盾に取るのだったら
そのエネルギーや努力を もっと別な方に向ければよいのではないのでしょうか?

主張することをやるのでしたら その前に自己努力そして成果ををもっとアピールするこができないのでしょうか?
一見理性がある意見も 上辺だけの引用論では ただのわがままに聞こえてきます。
どこそこに こう書いてあるとか 誰かがこんな事を言った なんて言っている人には
とうてい理解できないでしょうけど(また理解しようとする努力もしないでしょうけど)
私は 私の確固たる自信の元で自分の意見を書いているだけなのですが・・・ 

はっきり言って 私は 雇用者・労働者 どちらにも肩入れいたしません
でも誰しもが 自分自身で自分自身の雇用者であると思うのです。
誰とは言いませんが もっと 自分自身を見つめてみる必要があるのではないのでしょうか?

紫野 美穂さんからのコメント(2000年07月15日 02時03分43秒)
           パスワード

う〜ん(^^;
やはり「一面において正論」ですねえ(^^;
意見は尽くしたつもりだったのですが、わたくしのコメントもきっかけになってしまってるようなので
もう一言添えさせて下さいね。
これでまたひと波瀾になっちゃったら申し訳ないのでそのときは削除いたします。
そしてまたもや長文申し訳ない(^^;先にあやまっておく卑怯なわたし(笑)。

まず「役に立たない」というとらえかたを
『企業側からして役に立ってない』ととらえるのか、もしくは
『道義的にどうかんがえても社会人として役に立ってない』ととらえるのかによって
大分話は変わってきてしまうとおもうのですが(^^;
重複する場合も多々ありますが、企業側の配置ミスによって「役にたてられない」というケースも
往々にしてあるとおもいます。

また新入社員は育てなければ「役に立つように」はなりませんよね?
育てることを怠ってきた、または育てるのが下手だ、という側面も本人の努力意識とは別にして
あると思います。

努力が成果に結びつくためには環境も大きなファクターになると思うのです。

例えば、起業家の一例をあげるならば、農家の方も「起業家」と言えると思います。
まさに自分自身が雇用者であり、また被雇用者でもあるわけですが、
ここでいう努力が生産に結びつくためのものであり、成果が収穫、ということになるわけですが、
必ずしも努力が収穫という成果に結びつくとは限らないのはご存じの通りだと思います。
そこには自然現象、という努力だけではコントロールしきれない「環境」があるからこそ
厳しく、また尊ばれるべき職業でもあるのでしょう。

極論になるかもしれませんが、一般の労働者にもそれはあてはまるとおもうのです。
企業がその労働者に適した環境をあたえているかどうか(部署であるとか教育であるとか)。
また資本主義である以上市場も「環境」足り得ます。つまり、成果(ノルマや売り上げ)が
上がらないことを一個人の「努力」だけでは補いきれない場合もありうるということです。
それらを雇用側が正しく見抜いているかどうか、それもまた「環境」のうちに入れていいと思います。

ですので、
そういった『環境』要因をすっとばして、労働者に対して一概に「努力が、向上心が、自己反省が足りない」と
論じられるのはかなり酷ではないのかな、と思うのですが、いかがでしょうか(^^;

すなふきんさんのおっしゃる

><何もできない 何もやろうとしない でも 主張は10人並>
><頑張ってます・努力してます でも成果が上がりません>

><私はこれしかできないんです>

という例は明らかに『道義的に社会人として役立たず』の部類にはいると思うのですが、
さすがにこれは解雇されてしかるべきだし、擁護もできません(^^;

ただどうか、すべての労働者がこんなだとはどうか思われないで欲しいのです。
わたしを含め大多数の人が、仕事に対して真摯に取り組んでいるはずだと思う。
たまに不真面目なのもいますが(笑)、そういうタイプの人は解雇されても誰もかばわないし、
当たり前だと思っています、自分が真摯であればあるほどね。

雇用者の立場にたつほどの真摯さをもたなければ会社が潰れる、という自覚を
このど不況の中で自覚出来ないなんて相当鈍くなければ出来ない芸当でさえあると思う(^^;
すくなくともわたくしの周囲にはそういう方はきわめて僅少です。
みんな首になるか自分から辞めていってるからなんですが(笑)。

な〜さんからのコメント(2000年07月15日 08時44分59秒)
           パスワード

な〜 です

経営者です。

でも大手の労働組合も
「リストラには協力するから賃金あげろ」と言っていたと
聞いているんですがね。

こうやってリストラしたおかげでGDPがプラスに転じたんでないでしょうか
もう景気は底を打ったそうですから。

トップの姿勢がそうだから下請け孫請けの中小企業はいかんともしがたいですよ。

(最近は労働組合もワークシェアリングを認めようかという動きみたいですが)

理想と現実、建て前と本音。
思い通りには行きません。

適材適所という言葉がありますのでその企業がだめでも他に役立つところが
有るでしょう
弱小企業には部署替えなんて無いんですから部署を変える=会社が変わる
ですよ

一応労働契約書には
会社は一ヶ月分の賃金を支払えば解雇することが出来る
と明記していますし、労働者もそれに捺印しています。

お互いの言い分が有るんですよ
基本的に労働者と雇用者の議論はどうあがいたってかみ合いませんわね。

精進さんからのコメント(2000年07月15日 09時10分07秒)
           パスワード

 もぅ 時代は変わっているって・・・
 派閥とか人間の「気分」以外の理由だったら ホントに「不当」といえるだろう

精進さんからのコメント(2000年07月15日 09時14分49秒)
           パスワード

訂正です。
> 派閥とか人間の「気分」以外の理由だったら ホントに「不当」といえるだろう
派閥とか人間の「気分」が原因だったら ホントに「不当」といえるだろう

留吉のチチ@滋賀さんからのコメント(2000年07月15日 11時33分37秒)
           パスワード

そう な〜様の言われるようにかみ合わないし 
リストラも当然かもしれませんし 企業的には
当然かもしれませんよね。

がっ 目先の利益や数字で 20年働いた人を簡単に斬り
それを若い方が見ていた感想が このツリーの始まりです
よね。経営者としては正しいかも知れませんが指導者として
本当に正しいのかな? 

いずれにせよ。感情的しこりが残れば 内部告発等の恐れも
ありますし 労働者 経営者という立場だけでなく 消費者
の利益の素に考え貰いたいものですなっ!

でないと 雪印の様に あんな問題に目をつぶる労働者ばかり
残って 利益揚げられても こっちは たまらん。

yakkyさんからのコメント(2000年07月15日 12時42分28秒)
           パスワード

解雇することが不当じゃないです。
今回のAZさんのケースが不当な解雇と言っているのですが…
全ての解雇を認めないのは、無理な話。
人情味溢れる解雇だって、世の中にはあります。再就職の斡旋を経営者が行うケースなど…そうしたことができないまでも、せめて、合理的な解雇理由を明らかにするのは、解雇の条件だと思います。今回のケースにはそれがない。それが間違っていると言う意見です。

>役に立たない人間を解雇するのはかまわない=正論という発想が後進的な考えだと思います。
>その考えの根底には、役に立たない人間は労働権を奪っても良い、
>生存権を奪っても良いと言うことになってしまいます。
これは、国の基本方針の問題。何の援助もしない国のなかで、一経営者がこの立場に立って動くのは不可能だと思いますよ。(銀行には公共資金をどんどん投入するけどね。)

解雇=不当ではなくて、解雇をするにもそれなりのルールが必要と言いたいのです。

な〜さんからのコメント(2000年07月15日 14時23分43秒)
           パスワード

な〜 です

以前従業員を募集した際いろいろの方が応募してこられ面接しました

確かに皆さんが言われるようにびっくりするような経営者の話聞きます

一例ですが
経営者にやめたいと言ったら勝手にやめもらっては困ると怒り出した。
それ以来これまでの関係がおかしくなって結局やめることにした。

でも退職金はおろかそれまでの給料すらもらわずにやめたと言っていました

立派な労働基準法違反です。

リストラが当たり前のようになった事に便乗してあくどいことをする
経営者が一杯いることも事実でしょう。

「チ」さんからのコメント(2000年07月15日 14時41分35秒)
           パスワード

社長の「チ」ですよ。

銀行に人件費を減らせって言われて、逆らえる会社は存在しないんです。
でもね、どこの会社も社員を消耗品なんて思ってません。
泣いて馬謖を斬るか、全員討ち死になんですよ。

仕事が減ってるのに、時短に隔週休みで生産制が落ちている中で
賃金アップに有給の確保?
人件費が3割越えたら会社は潰れるんです。
50万望むなら150万の仕事しないとだめなんですよ。
これが現実です、理屈で世の中動くならそれでもいいけど
少ない仕事の中で、大事な社員を抱えてね、その維持を図る経営者に
ムチ打っても無駄です。
いいですか?うちらの業界、半値ですよ施工単価。
給料半値でいいの?私は半分にしましたよ。
どこの会社にも本当に余力なんてないんです、給料はお客さんからいただく。
それをみんなで分け合う、それしかないと思いますが。

ホワイトぺー。さんからのコメント(2000年07月16日 09時14分56秒)
           パスワード

この書き込みもかなり膨大なものになりましたね。
最初の方は愚痴から始まったと思いましたが(私もそのつもりで書き込みましたが)、もう大きな流れに成長したみたいですね。

始まりの方で、私は叔父の事を書きました。この叔父の場合、特殊技術を請われての途中入社でした。
会社で新しく始める企画に必要との事でしたので、自分自身が仕事をするのはモチロンの事、継続して行く為の人材育成を行い、公的資格も取得させたようです。
しかし10年後、例外なくリストラの嵐がふいたのは、結果として、会社全体の業績が上がらなかった事なのでしょうね。冷静に見ると・・・・

私自身は恥ずかしいですが、外で働いたことの無い自営業者です。(家族経営です)
手伝っている内にズルリンと入って抜け出る事出来なくなったのですね。
本当は手が足りなくて人を入れたいのですが、結局怖いのかも知れません。

もう何度も商売止めようと思ったか・・・・・
けれど、続けるしかない、借入金返し終わるまでは・・・・

AZ(あなろぐ・ぜんまい)さんからのコメント(2000年07月16日 19時05分17秒)
           パスワード

皆様、貴重な意見たくさん頂いて嬉しいです。
元はと言えば、カァ〜ッとなって、やり場のない怒りだけのスレッドでした。
私の中の乏しい知識から、指定された退職日から逆算して30日切っているために、
「不当解雇だ…」のスレッド立てたわけなんですが…
色々教えていただいて勉強になりました。ありがとうございます。



この投稿に対するコメント

コメント:HTMLタグは使えません。改行は反映されます。


お名前:(省略不可)

削除用パスワード:(省略不可8文字以内)

メールアドレス:(省略不可)

URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。



Copyright(C) 2000 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.10