[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:ホワイトペー。
地域:九州 昨日までのどしゃ降りの雨の音で気が付かなかったのですが、どうやら、我家のツバメが卵からかえっている様です。 か細いけれど、ピイピイと鳴き声が聞こえます。 さあ、これから親鳥は大変だぁ!! 外敵が来ない様に、私も見守っていたいと思います。 それにしても、ホント嬉しいなあヽ(^o^)丿 |
ホワイトペー。さん、はじめまして。
ツバメが卵からかえったんですか! 良かったですね〜。(^^)
うちは親戚から譲ってもらったメダカを飼っていて、卵から15匹産まれました!
ごくごくちっちゃいメダカがプルプル泳いでいて、可愛らしいです。
嬉しいものですよね。毎日楽しみに眺めちゃうんですよね(笑)。
毎年我が家にも、ツバメさんがやってきて春と夏2回産卵をします。
毎日眺めながら、楽しんでいます。昨年などは、ある日見たら蛇さんが巣にダラーリと・・・
お腹いっぱいで動けなかったみたいでした。1回食べると覚えて毎回食べにくると聞いたので、
だんなに処分してもらったのですが、今考えると、同じ生き物なのに・・私って・・・
毎年きてくれるツバメさんのことばかり考えて、、、
今は、ツバメさんも蛇の、のばれない所に巣を作って卵をあたためています。
もうすぐかえると思います。朝早くから、目覚ましの変わりをしてくれるかわいい子達です。
観察日記でもつけたいな。と思っています。
それにしても私、まだまだ慣れなくて(パソコン)思うようにうちこめません。
ちゃんとつうじてるかな?
ホワイトペー。さん、こんばんは。
長崎も秋田と同じ時期に孵るのですね。
天丼かあさん さんこんばんは。
もうすぐですか,楽しみですね。
うちも毎年帰って来て,来るのが遅くなると心配しています。
私の家のツバメも,かなり前からかえっていた様ですね。
先週は巣の縁にあごを乗せてぽけーとしてたのが,ここ2・3日少しずつ鳴くようになりました。
あまり見ていると親鳥が警戒するので見ない様にしているのですが,可愛いのでついつい見てしまいます。
5羽いるようなので親鳥はますます大変になるのでしょうね。
あと,どこかに雀の雛もかえっているようです
天丼かあさん、こんばんは。
いや〜ん、蛇って恐いです〜。私は、ダメダメ〜。
食べられてしまったツバメの子供達、可哀相でしたね。
でも、おっしゃるように同じ生き物って考えると、蛇も生きていくためには食べなきゃならないのか・・・。
>それにしても私、まだまだ慣れなくて(パソコン)思うようにうちこめません。
>ちゃんとつうじてるかな?
はい、ちゃんとつうじてますよ。
ひとつだけ、「のばれない所」っていうのは、上がれない所、という意味ですか?
ごめんなさい、私だけ分からないのかもしれません。もしもよかったら教えてください。
ボニさん、天丼かあさん、シェルパさん
書き込みありがとう!!ヽ(^o^)丿
我家のツバメ達、声がだんだん大きく聞こえるようになりましたよ!
まだヒナの顔は見えませんが、元気そうです。
長崎は梅雨に入りました。
ツバメの父さん母さんは、昨日も雨の中を、低空飛行で餌を求めながらとびまわってました。
今日は雨降ってないけれど、曇天です。
絵に描いたような梅雨空です。
さっき巣を見上げたら、やはり親ツバメは居ませんでした。
今日も餌を集めに行ってるんだろうな・・・
ボニさん、そうです。上ると打ち込んだつもりがのばるになっていました。
私、ようーくそういうことがあるみたいです。
さらりと読んでください。
我が家のツバメも早く孵ってかわいい声を聞かせてほしいです。
>さらりと読んでください。
天丼かあさん、し、失礼いたしました。方言かなにかだとばかり思っていて、間違いだとは気づかず・・・。
はい、さらりと読みます。m(__)m
耳を澄ませば、今朝は遠くからツバメやすずめ、そのたもろもろの鳥のさえずりが聞こえます〜。
うちに来てるツバメは、そろそろ巣立ちの準備のようです。
四羽のひなが返ったんですが、時々全員(?)留守になります。
飛ぶ練習なのか、エサ取りのれんしゅうなのか半日ぐらい
巣の中が空っぽになります。
ツバメが巣立ちました。
昨日までは,巣の中に5羽いたのが,今朝7:00頃見たら2羽だけ残っていて
親鳥が巣から飛び立つのを促す為か何度も巣の前を飛んでました。
昼に見たら,巣が空になっていて,近所を飛んでいるのが子供かな?と思っています。
雀も巣立ったようです。
この投稿に対するコメント |