[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:サラ
地域:九州 ―――――なんだろう、このどこかで感化されたようなダジャレは。。。。 まぁ、そんなことはともかく。 こちら、おおいたは雨です。そろそろそういう季節ですね。 こんな時、なんとなく口をついて出てくる曲の一節って、みなさんありませんか? 私は、仕事していて比較的まじめに画面に向かっているときは、何故かしら ♪あんめぇにぃ〜 ぬぅれながぁらぁ〜 たたずぅーむっ ひっとっがぁいるぅ〜 ご機嫌なときは、先日、綾戸智絵さんがNHKで言っていたのと同じで ♪レインッ ドロップスッ ァ フォーリンッ オン マイ ヘッ あんまりにも大量の雨が降ると ♪うみのぉ そこのぉ ひるぅさがりっ そっとぉ みみをー すませてごらん〜 なぜか、トリトンになってしまいます。。。。大雨が海の中を連想させる私も怪しいけど。 全部を唄いきることはないです。 一節だけで満足しちゃう、そこのリピートを楽しんじゃう。 |
えっ?!
海のトリトンの唄は・・・
♪すーいーへーいーせーんのおわりには、あああー〜♪
私、これしか知らない・・・・
サラさん、その曲はエンディングの曲なの?
私は小学生の頃、自分でトリトンの絵を描いて机の上に貼ってたくらいトリトン大好きだったのに・・・・
その唄知らないの・・・けっこうショック・・・・
ところで、私が雨の日に必ず口ずさんでしまう唄は、
♪雨が降ります、雨が降る。遊びに行きたし傘はなし、紅緒のカッコも緒が切れた〜♪
と、これを替え歌して・・・
♪カネが無か無か、カネが無か。遊びに行きたしカネは無し・・〜♪
ついつい、口ずさむ愚痴なんです。 ウッ、ますます暗くなってきた・・(-_-;)
暗いまんまで失礼しましたぁ!
オープニングとエンデイングの違いですね。
不安になって調べてみたら、
■オープニング主題歌
曲名 GO!GO!トリトン
作詩 林春生
作曲 鈴木宏昌
編曲 鈴木宏昌
歌 ビデ夕樹
出だし 水平線の終わりには あ〜あ〜
■エンディング主題歌
曲名 海のトリトン
作詩 山川庄太郎
作曲 南こうせつ
編曲 小山恭弘
歌 須藤リカ/南こうせつとかぐや姫
出だし 海の底の昼下がり そっと 耳をすましてごらん
なんと、おいちゃんが唄っていたんだ・・・・びっくり。
ごたんだも雨になってきました。
♪ 雨が空から〜ふればあ〜 思い出は 地面にーしみこむ〜
:
:
♪ しょーがないーい 雨の日はしょーがない
♪ しょーがないーい あめのひは しょーがない・・♪
雨の日口づさむ歌
私は 窓の外は雨 雨が降ってる 物語の終わりに こんな雨の日 似合いすぎてる
です
こうせつサンと言えば
やーつーしーかーやつしかのてんきよほう・・・でした
トリトンと並んで好きです
とってもローカルですか?
♪ まっどのそとはあめ〜 あっめがふうってるー ♪ いるかさんですね。 好きです。
今日帰宅途中 傘をさしながら歩いてて でてきたのが
♪ あっめはこわれた ぴーあーのさ〜
♪ ほどうのキーを たーたーくよ〜 ♪ こればっかり 先に進みません。
そういえば「雨のウェンズデイ」っていうのもあったけ と思って古いテープを探し出し今聴いています。
♪船出が始まるのね白い帆を上げて〜
何がおこってもついてゆくわ 朝陽に誓ったの〜
♪生まれてよかあった〜 同じ時代に〜
ごまかせないあなたを知ってから〜
水越けいこさんの「むらさきのシーン」という歌の一節です。
28日に品川でコンサートがありましてね。エスさんとオヤジ二人旅風に行ってきました。
>むらさきのシーン
これがねぇ、ファンの間でも人気が高い歌でね。。
【みんなが「オレと同じ時代に生まれたことを感謝している歌」というふうに勝手に理解してるわけ。(爆)】
それでね、、なんか、このときは私の方を得によく見てうたってくれまして←誤解という説が多数。
不肖・TAKEGON 気がつくと涙がおちてました。
それから ずーーと ♪生まれてよかあった〜 同じ時代に〜 これが頭の中をグルグルとリフレインしてます。
>http://www4.justnet.ne.jp/~takegon99/Keiko_Mizukoshi_ROSE_BIANCO.htm
画像はハッピーオヤジ一枚他ですが、あっちゃこっちゃの掲示板に感動を書きまくったのをまとめてみました。
ぜひとも覗いてチョ♪♪
>http://www4.justnet.ne.jp/~takegon99/Keiko_Mizukoshi_jim_0.htm
おひまがあったら ここも見てみてね〜
♪〜くもりガラスをたたく 雨の音かぞえながら
どうぞこのまま どうぞこのまま どうぞ やまないで ♪
どうぞこのまま/丸山 圭子
雨の日はこの曲を思い出します。
窓から外をみて雨なら
♪バカンスはいつもレェェェイン 思うようにはならない。
傘をわざと頭の上からはずしたら
♪レッツ シィギ イン ザ レイン〜
べたべたやなぁ ははは
なぜか、サラさんのご推薦により”天娘”のメンバーに
加入いたしましたじゅんしょうのままです。
(ままの知らないうちに,ありがとうございます!
娘でいいのでしょうか??)
雨の歌,やっぱり小田さん(オフコース)の歌になっちゃう。
♪暖かい雨の降る水曜日,少しだけ心も落ち着いた
夕方には、晴れるかなー♪
ちょっと古いけど,太田裕美さんの”雨だれ”もいいですよ。
♪一人,雨だれは寂しすぎて,あなた呼んでみたりしてみたの♪
では、東京でのほほーーんままをたっぷりとお見せしまーす。
疲れていると、
〜だけども 問題は 今日の雨 かさがない〜
ですね。
もっと疲れると、
〜雨雨降れ降れもっと降れ 私のいい人連れて来い〜 部分の曲で 〜雨雨降れ降れ母さんが〜 とやってます。
元気なときは・・・最近無い・・・ (ToT) 運が欲しいからハンドル変えてかこう・・・ (-_-;;;
久々におじゃまします。 富山も雨。 その中、今日もいつものごとく消防訓練を終えて、やっと一息ついたところ。 あぁ− だる−。 (鬼コ−チとなって若手を教えるのも、仕事と同じく、心身ともしんどいもんですわ。 火消しきちがいも 胃が痛い。)
さてさて、雨ン中口ずさむ唄と言えば、小室等の「雨が空から降れば。」でやんす。
今思えば、ずいぶん前の唄なんですよね。
でもメガネの中にある細いたれ目で、髭ずらのあの小室さん。 何て云うか 良いンですよ。 焦らぬよう慌てずに だからか 何も考えずに、つい口ずさんでいますね。
う〜ん、梅雨どき前の雨ですか・・・
雨のせいなのかな、サラさん、、大丈夫ですかぁ? 熱はなぁい?
だってのっけから、、あの凛としたサラさんがさぁ、、、、
>♪あんめぇにぃ〜 ぬぅれながぁらぁ〜
だもんな・・・(^◇^;)
デパートでは突然雨が降ると「♪レインッ ドロップスッ ァ
フォーリンッ オン マイ ヘッ 」の『雨にぬれても』がBGMで
かかりますし、雨が上がったら「♪サァムホェア オォバ ザ レインボゥ」
の『虹の彼方に』がかかるっていいますよね。
どちらも大好きな曲です。
もろ『雨』といえば、ジリオラ・チンクェッティの『雨』を思い出します。
イタリア語をそのまま発音すれば、「ラ・ピォンチャ」になりましょうか。
サン・レモ音楽祭というのに伊東ゆかりが出て、一躍有名になったそうです。
あと、ジーン・ケリーの『雨に歌えば』という曲もありましたな。
アレをそのまんまやったら警察か病院に連れて行かれるのでしょうが、、
一度ソレをやったことがあります。
いやぁ、結構楽しかったですわさ、アレって。。。
まぁなんだかどんよりなんで、鼻歌でもと思いまして・・・・・
いきなり、綾戸さんのところで違う曲を書いていることに今気が付きました。
自分では「雨に唄えば」を書いたつもりだったのに、今読むと別の曲になってる。。。。。
いろんな曲がありますねぇ。
もう、雨はあがっちゃったけど。
みなさんがあげてくださったどの曲も、不思議と好きな曲ばかり。。。雨の歌が好きなんですかねぇ。
resか雑ですいません。
ひろつくさんは、大分の方ですか?
その曲を知っているっていうのは、大分人以外ありえるのかと・・・・
清酒・八鹿提供の天気予報のエンディングテーマですものねぇ。
>ひろつくさんは、大分の方ですか?
以前たこ焼き八ちゃんのネタを振ったときもサラさんに質問されたのに
resしてませんでしたね ごめんなさい
おっしゃる通り大分人です
これからもよろしくお願いいたします
こんばんは。先日の雨はうっとおしい雨の降り方でしたね。
そろそろ梅雨に入るよ〜って言ってるような気がしました。
♪ど〜しゃぶり〜の、雨の中で〜、あなたはぬ〜れ〜ぇぇて〜♪
みよしえいじさんの歌も思いだしつつ、和田アキ子さんの歌も口ずさみつつ(ニコッ!)。
ども〜こんばんわ〜。
こんな歌もありますね。
セプテンバーレインレイン〜 九月の雨は冷たくて〜♪
太田裕美さんですね。しかし何故に今九月なんだろう?私ってひねくれもの?
皆んな忘れてない?
もっと雨の日に歌った曲があったよね。
それは何かと訪ねたら?
ザ・タイガースの「モナリザの微笑み」←曲名が合ってるか不安(^^;)
♪雨がしとしと日曜日〜僕はひと〜りぃでぇ〜君の帰りを待っていた〜♪
ジュリーが好きだった私は、日曜日に雨が降ると必ず歌ってましたっけ。
ヒデミックス☆黄色5さん,こんばんは。
>セプテンバーレインレイン〜 九月の雨は冷たくて〜♪
> 太田裕美さんですね。
そういえば、そのお言葉で思い出したんですが、「雨だれ」って太田裕美さんでしたっけ?
あの曲のピアノの前奏が好きなんですよね〜。中学生時代に友達が音楽室でよく弾いていてこの曲が好きになりました。歌詞はどうだったかな・・・・
♪ひとり、雨だれはさびしすぎて、、、
だったかな?
さかなさん、「モナリザの微笑み」が思い出せません(T_T)
なんか思い出せなくてくやしいのは私だけ?(笑)
>♪ひとり、雨だれはさびしすぎて、、、
ピンポ〜ン♪♪
あのころ、純情青年の3人に2人は太田裕美さんのファンだった。
不肖・TAKEGONも同様です。いまもレコードを持ってます。
こんにちは。雨の最中の九州からです。
太田裕美さんといえば、101...な私!(この話題について来れる人は?)
トリトンのエンディングテーマ、知ってる人がいたのね〜〜
アニメソング特集などの番組でも、一度も出てこないんですよね。
でも、かぐや姫が歌ってた、って知りませんでした。
>♪うみのぉ そこのぉ ひるぅさがりっ そっとぉ みみをー すませてごらん〜
♪みずい〜ろの さんごしょうの むこ〜から きこえてくるよ〜 うみのそこの〜 おんがっかい♪
なにかしら、演歌の浸透みたく、、、じわじわと沢山の書き込みありがとうございます。
あとで、頭から今一度読ませていただきます・・・・resは、またまた改めまして。
きょーしゅくですっ
唐突ですが、ビール飲みたい・・・ところで「いっぱいの〜 コーヒっからぁ〜」っていう歌ご存じですか?
服部さんが亡くなったときに追悼番組で解説されていましたが、服部さんは無類のビール好きで
当初は「いっぱいのぉ〜 ビールから〜」で作っていたけれど、反対されてコーヒーになったのだとか。
TAKEGONさん、「雨だれ」をご存じで嬉しいです(^^)。
サラさん、「一杯のコーヒー」知っております。
それが、私が習っている大正琴では割と古い曲を掘り起こして演奏するもので、
(というかご年輩の生徒さんが多いのでどうしても懐メロが多くなります)
おもしろいように昔の曲が出てきます。この曲も練習曲に入ってます。
♪いっぱいの〜コーヒーから〜
明るくて楽しくなる曲ですね。
ボニちゃん、私も太田裕美の「雨だれ」大好きですよ。
「モナリザの微笑み」が流行ったのは、私が小学生のときだもの
ボニちゃんが知ってるわけないよね(^^;)ハハハ。
Mickyさん
太田裕美さん→101・・・・ハイ!大丈夫ついてこれますよ(笑)懐かしい〜!
「京のにわか雨」っていうのも好きです。
♪あっまだれぇが ひとつぶ ほぉ〜ほっにぃ みあげればぁぁぁ お寺の かぁ〜ねっがぁ
小柳は小柳でも、何かと渦中の小柳ルミ子さんがベンチャーズの物をうたった曲でしたっけか。
そうそう、京都物といえば、ベンチャーズ−渚ゆう子さん リアルタイムではちょっときついんですけれど
とても好きです。あのあたり。
◆ホワイトペー。さん
トリトンって、なんだかワクワクするアニメでしたねえ。
オープニングとエンディングが全然違う物でしたけれど、全く異質なエンディングに
何かしら惹かれてしまうんです。。
◆けせらさん
ごたんだ・・・って、ひらがなが妙に似合いますね。ふふふ
けせらさんがあげた曲、どれも詩が素敵なものばかり。こわれたピアノ・・・これは
なんという曲ですか? 残念ながら、メロディが浮かびません。
◆ひろつくさん
あのコマーシャル、かわんないですよねえ。
とても歌の上手なおじさんが唄っている「みずぅすみぃぃぃてぇ そらはあおくぅ やまぁは みぃぃどぉりぃ〜」
これも結構好きです、最近は。子どもの頃はださぁ〜っと思っていたのにねぇ、、
そうそう、7/15にみんなで宴会やります。良かったらいらっしゃいませんか? 都町へ。
朝の番組のモーリーさんもいらっしゃって下さるようですよん。
ご都合良かったら、メール下さい。詳細をご案内いたします。
◆TAKEGON@K−378さん
先日、久しぶりに水越さんをテレビで見ました。
歌を改めて歌い始めたのは、息子さんの応援があったからだと。
NHK教育のにんげんゆうゆうで。
いいっすねぇ、、、、、ラインの近いところで、シモンズも好きなんだけど、、、
◆扇乃さん
丸山圭子さんのこの曲、とってもものうげですよね。
いつの事件でしたっけ、ハイジャックか事故か何か、、、飛行機に乗り合わせちゃったんですよね?
お友達がカラオケでこれを唄っているのを聴いてみたら、細かいメロディが記憶と違うのに愕然としました。
勝手に思いこみで口ずさんでいるもんですね、、、でも、鼻歌ならそれもOKと思っております。
◆かーやさん
やまだくぅ〜んっ
座布団全部かたして!!!!! ふふふふ、うそうそ
ねーさんの、わかりやすいお人柄が、とってもよく出ている選曲でございますわっ
◆じゅんしょうのままさん
もこフレンズOITA提案の新ユニットも「天然娘。」略して 「てんむす」
ココナッ娘に勝ちましょう。モー娘。にだって負けちゃいられません。なはは
8/26,ゆみたん&ぼにたんと並んで頂けるかと思うと、今から楽しみで楽しみで・・・・
◆Jr.さん
元気がない・・・・と?
あらら、どうしましょう。私も、実はあんまり本調子じゃないんですけれど、なんとかやっております。
いやー、季節の変わり目ですからね、いろいろあるですよ。
指にはいっぱい水泡が出来るし、皮はむけるし、顔の皮膚もなんだか妙に荒れているし、、、そういうこっちゃない?
一生このままなんて、ありえないんで、なんとか、徐々に浮上いたしましょう!
◆小杉のトドおやじさん
先日来、お世話様になっております。
ことのほか、ご面倒おかけしそうですが、よろしくお願いいたします。
小室さんって、昔っから「森のおじいさん」っていうイメージなんですよね。なんでかなぁ、、、、
◆はのすけさん
あらら、いえいえ、こういうのも私の一面で、近しい人間から見れば毎度のことなんです。。。
やっぱり、こういう面はかくしておいたほうが良かったですかねぇ、、、、ほほほ
ジーン・ケリーのあのシーンは、やはり誰もがあこがれるでしょう。。。。
結構みんなやったんじゃないですかねぇ。私もやったし、知り合いがやっているのも見たことありますし!
◆ボニさん
その曲じゃなかったっけ、、、途中途中に極真カラテみたいなあいのてがはいるの。
ん? あれは「古い日記」だっけか。
ボニちゃんちのCDラック・・・一度覗いてみたいと思う今日この頃。
◆ヒデミックス☆黄色5さん
太田裕美さんも、随分と楽曲に恵まれた方ですよね。
ほんと、いっぱいうかぶもの。
どの曲を歌うときも同じようなワンピースだったかなぁ、、、でも、どの曲も全部わかる。
◆いわきのさかなちゃんさん
知っていますよ、その曲。
スローテンポですね。その曲と「花の首飾り」がちょっとごっちゃになるんですけどね。。。。
◆Mickyさん
101も、なぜだかわかります。。。。だははははははは、怪しい、、、
でも、実はレッツゴーヤングの方がもっとよくわかります。
都倉俊一さんと若者達・・・・って感じでしたなあ。
サラさん お仕事片付いたんですね。
♪・・・・・・・
♪ 雨はこわれたピアノさ 舗道のキーを叩くよ ♪
♪ My Bachelor Girl ♪
♪・・・・・・・
大瀧詠一さんの「バチェラー・ガール」(作詩:松本隆)です。
この季節になると 私の頭の中は大瀧詠一ソングがうずまいています。
(どれがどれだか 区別がつきにくいんですけどね。 みんな似てるから・・・・)
はい、一山越えましてもだらだら次の山を登っております。。。。
その曲ならわかります! そっか、そっか、、、、その曲ですよね。失礼しました。
おおいたは今日も雨です。
車を走らせてきたので、、、って、話は繋がらないかもしれないですが、何故か
「雨のエアポート」を口ずさみながら帰って参りました。
滑走路のつもりだったんですかねぇ、、、
この投稿に対するコメント |