[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:あだっちゃん
地域:東北 先日の秋田の公演ネタなんですが、披露宴のBGMってどうしてます? ・・あ、いや、私が披露宴の予定があるわけではないのでご心配なく。 私は結婚式・披露宴のビデオカメラを頼まれて撮ったりしていまして、みなさんのBGMの選び方に感心したり、性格を見たりしています。 「今時!?」というようなベタベタの定番曲を使う人、流行の曲でまとめる人、知名度低いけど、ナイスな選曲で感動させる人、洋楽でまとめたら、同級生以外「ナニコレ?」という雰囲気になっちゃった人。人それぞれで面白いのです。 そこで、勝手にランキング! 1、あなたが披露宴に使った思い出の曲(既婚者)、或いは是非披露宴に使いたい、使う予定の曲(独身の方) 2、今まで出席した披露宴でナイス!と思った曲。 3、もしも、もこ様の披露宴のプロデュースをするとしたら、或いは模擬披露宴とかのイベントをすることになったら、もこ様に合わせて使いたい曲。 4、「これ使ったら面白いだろなぁ」というウケ狙いの曲、オチに使いたい曲(ォィ!) 以上、全部あげなくても結構です。ランキングにしちゃいましょう! ちなみに、先日のイベントでは、映画のテーマソングやテーマ曲、特に洋画系に人気があったみたいですよ。 あ、それから、ウケたり、逆にしらけた出し物の報告もあったらご一緒にどうぞ。 |
>あなたが披露宴に使った思い出の曲(既婚者)
うん。
私の時のキャンドルサービスは「チャルメラ」でした。
>チャルメラ
と言っても ♪チャララ〜ララ チャラララララ〜 ではなくてですね。
「チャルメラ」のコマーシャルで使われてた「CARAVAN」という曲です。
キタロー氏が作曲でNHKシルクロードの第2テーマ曲でもあるらしいです。
>あ、それから、ウケたり、逆にしらけた出し物の報告もあったらご一緒にどうぞ。
ウケたのは、ビデオカメラを持って、「新郎・新婦にメッセージをお願いします」と、
仲人からご両親、こわそうなオヤジ、きれいどころの友人たちをまわってやったことかな?
それは式場で撮るビデオと違って あとで笑える ので、結構喜ばれました。
>しらけた
はぁぁぁ
私が えへん おっほん 恋のキューピットで、あるカップルがゴールインしました。
で、スピーチをたのまれまして、、、
私としては新婦のご両親に聞かせるつもりでチョイと長めにハナシをしましたら、、、
、、、ははは その先はカットしておきます。
BGMではないけれど、以前知り合いと話していた時、その人披露宴に呼ばれてて、
なにか1曲歌おうということになったんだそうです。で、「かつみちゃん何好き?」と聞かれて
その時答えたのが、中島みゆきさんの「二艘の舟」と「糸」でした。
つい最近親友の結婚式に呼ばれたときは、そのダンナさまの選曲だったそうですが、炊いた肉・・・でなくて
タイタニックのテーマ曲やサザンの「TSUNAMI」などかかってましたね。
ただ、タイタニックのテーマがかかったとき「おいおい、沈むんかい!」とダンナさまの友人からの声。
だってその結婚式、「クルーズ・ウェディング」だったんだもん(^-^;。
私は、キャンドルサービスの時に、サザンの「真夏の果実」と、藤井ふみやの「夜明けのブレス」を使いました。
入場の時には、「イフ・フォールド・オン・トゥゲザー」、その時代のはやりの曲をいろいろと選んでもらいました。
ビデオとかに映っている自分をみると、懐かしいです。
中島みゆきさんの「糸」友人の結婚式の2次会で
歌ったような気がします。最後の「しあわせと呼びます」の
しあわせは「幸せ」と思っていたら、「仕合せ」だったのね。
さて、私が予定も無いけど夢見ている結婚式は北海道の教会で
さっと式をあげて、披露宴は無し。報告会みたいなもので
「秋桜」を天国の母の為に、歌いたいですね。
では。
TAKEGONさん>
う〜ん、個性的ぃ・・。
え〜え?どんな曲でしたっけ?
このテのでは服部克久先生だと比較的わかるのですが・・。
しばかっちゃん、美緒さん>
「糸」難しくないですか?どうしても「別れ歌」のイメージが強いナカジマさんだけに、こういう場面に使える歌が意外とあるのは知られていませんよね。
3次会で「わかれうた」合唱したことがあったりします。(^ー^;)
タイタニックは人気ですねぇ。沈没ネタは秋田でもやりました。
カリメロさん>
うんうん。わかる、わかる。この時代の曲は、だいたい浮かんできます。
ビデオって、自分で見て恥ずかしい派と、面白い派に分かれますよね。家の弟は「上映会」で逃げてました。
で、私としては
1、チュ〜リップ「愛を抱きしめて」・・くっさいタイトルですが、財津さん曰く「青春の影を超える曲ができた」そうで、アルバムに隠れた名曲系です。
三浦和人「あなたを愛する想い」・・FM派ならご存知ですよね。カラオケにあってビックリ〜!
佐田玲子「秋桜」・・定番中の定番ですが、佐田玲子の歌う「重い」ヴァージョンが好き。両親への花束贈呈でしょうか?
エルトン・ジョン&キキ・ディー「True Love」・・いーかげん似合わないからヤメロ!の声が・・。・・(/^^)/
2、スタ☆レビ「ふたり」・・この曲で初めてスタ☆レビを知りました。この影響で「艶」買っちゃいました。
財津和夫「ラブ・ストーリーを君に」・・これは聞いていて「ヤラレタ!」という感じ。
だれの曲かわからないのですが「言の葉」・・誰かご存知ですか?
谷村新司「Faraway」・・新郎がコレをカラオケで歌いながら入場してきたのには参りました。
3、スタ☆レビ「夢伝説」・・ぜひ生歌で!
4、山本正之「綺麗」・・ほとんど知っている人がいると思えないので、解説は控えさせていただきます。
>「これ使ったら面白いだろなぁ」というウケ狙いの曲
>あ、それから、ウケたり、逆にしらけた出し物の報告もあったらご一緒にどうぞ。
あります。ワーグナーの「結婚行進曲」+水戸黄門のテーマ「ああ人生に涙あり」(おいおいっ!)
(パパパパーン×2 パパパパン×4 ジャン ジャジャジャジャン ジャジャジャジャン・・・)
これは「ニセ新郎新婦入場」で使います。
ちゃんと男がおしろいを塗って、ウエディングドレスを着なきゃだめよ〜ん。
だって僕、2度もやらされたんだもん(^^;)しかも当日いきなり決定。
これで会場内をお酌して回れば、バッチグー(?)
>「上映会」で逃げてました。
ハイ、そのとーり。
BGMについては
浜省ファンとしては「モノクロームの虹」「君に会うまでは」「愛しい人へ」「SWEET LITTLE DARLIN'」「星の指輪」あたりかな。門出は「J.BOY」で決めっ!
あと、そのほかに
「We're All Alone」(ボズ・スキャッグス)「君がいるだけで」(米米クラブ)「愛は勝つ」(KAN)「きみだけに」(少年隊)「主よ、人の望みよ喜びよ」(バッハ)「シルクロードのテーマ」(喜多郎)←(ほとんど定番)
あ、いいものがあるじゃあ〜りませんか。「JAL JET STREAM」のCD。
あとねえ、吹奏楽をやっているので「祝典行進曲」(天皇陛下のご成婚の時の曲)は絶対にやりたい。
皇太子殿下の時の「新・祝典行進曲」もいいんだけど、何しろ長い・・・(約10分も聞く?)
>もこ様の披露宴のプロデュースをするとしたら、或いは模擬披露宴とかのイベントをすることになったら、もこ様に合わせて使いたい曲。
これは、すたれびの「ふたり」でしょう。これっきゃないっ!
やっぱりいたのね!
私の知り合いでも、「じーんせいらくありゃ苦ーもあるさー」を入場に使いたいと言って
猛反対に合ってやめたヤツがいました。
随分前に友達に作ってあげたテープで、キャンドルサービス用に
「LOVE IS ALL」(日本では椎名恵が唄った結婚式の定番ソング、その元唄の、英語バージョン)と
「トップガンのテーマ(愛のテーマ?)」は、うけた。
私は、ユーミンの「青い船で」を使いました。すっごく良かった。
へへへ、マニアックなのだ、わかる人いるかな?
何人かの方からコメントがありましたが、やはり
スターダスト☆レビューの「ふたり」でしょう!
友人の結婚が決まると、必ずCDをプレゼントしてます。
そのCDを、実際に披露宴のキャンドルサービスに
使ってくれた時は嬉しかったなぁ〜♪
めちゃめちゃウケたのは、新婦退場の時に
「ゴッド・ファーザーのテーマ」を使った友人。
良かれ悪しかれ、披露宴は二人のキャラクターがでますね。
スタレビの「ふたり」の名前があがっていますね。(^_^)v
スタレビの曲が流れるのなら結婚してもいいと思うものの、相手がいなければねぇ〜。
というわけで、友人に夢を託してきました。
スタレビではないのですが、esq「One and only」はお薦めです。
あと、披露宴が終わった会場で、アンドレ・ギャニオンの「めぐりあい」が流れて
いたらいいなぁ〜。だれか実行してくれないでしょうか。
こんばんわ
私、新郎新婦入場の時に2人の出会いのきっかけとなった某コミックの映画版のOP曲を使いました。
しかし、それは超マニアックな曲で司会者にも「マニアックなので知っている方は少ないでしょう」と
紹介される中での入場でした。ちょっと恥ずかしい。
ちなみに、高校時代の友達はその方向の仲間だったので、みんな受けてました。
スタレビの曲も使いましたよ。「Be My Lady」にあわせて、お色直し入場!!
結構曲には自分なりのこだわり持って選びました。
悔いのないように、式場の人に迷惑かもしれないなど考えず、
20分テープ15本くらい持ちこんだのでした。
あと、父の提案で各テーブルに色紙とペンを置いて、皆さんにコメント頂きました。
みんなの暖かいコメント&イラストがもらえてうれしかった。
上司のコメントもしっかりあります!!
とっても大切なものとして、大事に取ってあります。
どうも、はじめまして!
使った曲としては・・・・
入場曲で浜田省吾さんの「アヴェ・マリア」
キャンドルサービスで米米クラブの「君がいるだけで」
これらは司会の方が勝手に決めて下さったのですが、よかったですよ。
友人の式の時に聴いていて良かったと思うのが
角松敏生さんの「You are My Only shin'star」(綴りあってるかな?)
ミポリンでもいいんだけど、彼女がめちゃくちゃ角松ファンであったため(^^;)
スタレビの曲もよさそうですね!!こんど、いろいろ聴いてみよう!
結果発表!
第3位・・少数意見
第2位 中島みゆき「糸」
しぶい!え〜と、(ごそごそ)シングル「命の別名」のB面でしたっけ?
第1位 スタ☆レビ「ふたり」
う〜む。もこ伝ならでは・・か?ヒットしたかどうかで言えば、決してメジャーな曲ではないかもしれないのに、これだけ多くの人に愛され、特にキャンドルサービスの定番曲として使われているのはすごいことです。
ところですえぞうさん>
もしかしたら、長山洋子さんの「瞳の中のファーラウェイ」ですか?
思いっきり勘違いだったらすいません。
本人によりコメントは削除されました。 2000年05月08日 23時15分44秒
こんばんわ
あだっちゃんさん、おしい。
実は映画版のサントラ(所有物)からプロローグ等オーケストラバージョン2・3曲を使いました。
さすがに歌つきは恥ずかしい・・・
HNからわかりましたか?結構すごいです。
この投稿に対するコメント |