[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:ボニ
地域:中国 そろそろゴールデンウィークの予定は固まりましたか? うちは、5月3日から7日まで五日間が休みになる予定です。 でもね、うちの夫の方針は毎年、’どこへ行っても人がいっぱいで疲れるから家に居よう’です。(笑) だから、去年は私は近所の海辺を散歩したりしてました。 まぁ、こういう過ごし方もゆっくりできて良いかなと思います。 今年の連休の予定は、姉夫婦のお店の手伝いをします。 連休に忙しい販売店なのでここで小遣い稼ぎにアルバイトをしようと。 実家の隣りに店があるので、家族団らんにもなりますし、一石二鳥♪ 嫁ぎ先の義父母は、和歌山県の高野山へ出かける予定。(車だからたいへんかも・・・)。 みなさんは連休、どうします? 仕事かな?遠出かな? |
馬車馬の様に働いて そっすなぁ子供連れでスーパーのテイクアウト式の
ファーストフード店街で食事
うまくガキ・・・いや子供が寝たら ちかくのこだわりの店なんか夫婦で
行きたいです。
とりあえず 混んでる所はイヤ! そうそう歩いて5分の琵琶湖畔で弁当
持って行って食べる。 これを贅沢とみるか質素とみるか この価値観も
人それぞれでしょう。
・・・・そういう暦に疎い生活していて、忘れていました。
熊本より長兄一家が帰省してくるでしょうから、きっとまた、妙なデザインの、縫製の悪い割には高い(!)
「なにー、こんなの着るのー!」みたいな洋服でも買いにいってるかなあ、、、、、姪のお供で。
もうちょっとまともなの、買わないかなぁ、、、、、あらあら、愚痴になってしもうた。
どっちかっていうと、連休明けの5/9に東京に行きたいんだけど、無理だわなぁ、、、、んー
ボニちゃん、お手伝いがんばって!
5月中にはお好み焼き食べに行きましょっ をっす
な〜です
以前お盆に日本一にも選ばれることのある某有名旅館に泊まりました
値段はいつもの倍
でもすっごいサービスが悪くて、夕飯は出てくる順番がバラバラ。
朝の布団揚げは来ない。(実際は来たんだけどあまりに遅くて自分であげた)
それ以来正月やGW、お盆にどこかに泊まりに行くのがもったいなく
なってしまいました。
さしあたり今年は留守になるかみさんの実家に行って、隣の銭湯でゆっくりして
ご飯は適当に食べに行こうか。
マウンテンバイクで自転車道でも走るか
それとも日帰りでどこかへ行くか?
いずれにせよ安・近・短ですかね
・・・・・・金がない。
連休はカレンダー通りだけど。金がない。
ケーブルネット入れるのに結構お金いったし、ビデオデッキ買っちゃったし。
だもんで、おとなしく部屋の模様替えしてから、本を読んだり、散歩したり、最近会っていない人に手紙を書いたり、座敷でネコと昼寝したり・・・とにかくのんびり過ごそうか、と思っています。
あんまりのんびりし過ぎると社会復帰がむずかしいかも知れんなぁ。
一日くらいは電車とかバスでどっかに行くかな?
30日、2日、7日と、見事に飛び石の休みです。(号泣)
29日の安曇野出前は、車で30分の距離なのに行けません。そのかわり、夜の部は花見が入らない限り行きます。
2日、天気さえ良ければ、ちょいと乗鞍山頂(3026m)から一滑りの予定ですが、あまりの残雪で道路が開通しない恐れがあり、それだけが心配です。
天気が悪かったら、花見で過ごすGWになりそうです。
野球の試合に付き合って 終わりだなぁ きっと。
その間に、講演会に出かけたり
積み上げてある本を片っ端から片付ける。
ぽっかり 時間があいたら 車とばして海を見に行くかなぁ。
29日はこどものサッカーの試合があるし。
(補欠だけど。。(笑))
30日は、思いっきりはびこっている雑草を
抜こうかな。。(汗)
あとは未定です。
夫が「まあ1日は子供をどこかに連れて行こうか?」
と言っていますので、お弁当を持ってハイキング
になると思います。(安上がりだなぁ。。(笑))
こんばんは〜
バイクのタイヤ交換、冷却水漏れの修理頼みました。
連休までに間に合えば良いけど。。。。
29,30はトレッキングの手伝い、後半はまだ休み自体決まってません(汗)
明日には決まりそうですが、3日間は待機になりそう。。。。
ツーリング行きたい!
はい、私の予定です。
29、30日:おうちで(大学院の研究テーマの)お勉強
1日:大学院でお勉強
2日:大学院でお勉強。夜は飲み会
3日:酒飲み過ぎて爆死状態!?
4日〜5日:高知の中村にデマンドバスの見学に行くかもしれない
6日:大学図書館に行ってお勉強
7日:おうちでお勉強
と勉強だらけですが、いちおう学生だし、5月22日に東京にセミナー受けに行くので、そのための準備もあるのです。
前日にセッション505の公開録音に行ければいいけどね。
ゴールデンウィークの目玉商品?!は、29日、安曇野での公開録音です。
平日や、普通の土日ですと少し 遠いなぁぁ という距離ですが、ゴールデン(爆)
ということでTAKEGON一家で行ってきます。野獣のように(笑)もこさまを応援してきます。
はにぃ〜やK市のH氏、エスさん、原平太さん等 味のあるもこりすとに会えるのがとても楽しみです。
うーん・・・・予定がたっていない!
連休の頭としっぽは旦那が仕事だし、お金無いし、行楽地混むのは目に見えてるし・・・(^^;)
いつもならこの時期帰省するんだけど・・・。きっと、庭いじりだろーなー。2年もほったらかしだから(爆)
はぁ、鹿児島に帰ってりゃ東西南北どっちにも遊びに行けるんだけど(さほど金かからずに)、ここにいると
南北しかないからなー。しくしくしく・・・・(TT)
どうも〜♪ こんちはぁ〜♪
ゴールデンウィークの予定ですか?
いま現在が、ゴールデンウィークみたいなものだからなぁ〜(爆)
しかし 連休は、ガイドヘルパーとしてボランテァとして
動くので、鹿児島県内を動く事と思います
それで無ければ 試験勉強の為にうなっている事とと思う・・・(苦笑)
ではでは。。。 (^.^)/~~~
黄金週間ですか、うちの会社はとりあえずカレンダーどうりの休みで5月1・2は出勤
ですが3−7までは連休です、5日と6日は広島で浜崎あゆみのコンサートに行ってきます。
今から楽しみにしています。
えっとおー、僕のGWの予定は〜・・・
29日・・・「ヒルアヴェ公開録音」を見に行く&オフ会
(この日仕事があるんだけど、しっかりとロケットキックをかましてきた)
30〜カレンダー通り・・・でも、仕事が入ったらお仕事をする
(何しろ365日24時間営業のお店相手の仕事もある)
・・・で、やすみだったら車の修理
(このあいだ 久しぶりにエンジンをかけたら、ポンッといって煙がでた)
GWの予定:なーーーーーーーんにも、ありません!!!(かなしぃ!!)
家族みんなが、それぞれに好きな事をするでしょう。(さみしぃ!!)
でも、わたしには、6月が有るさ!!!!!
十数年ぶりに、九州脱出だーーーーーーぃ!! ヤッホゥーーッ!!
田んぼ、です。
毎年のことだけど、悲しいなぁー。
仕事は忙しい。やっとの休みは,田んぼが待っている。
でも秋には,おいしいコシヒカリが食べれるよ。
がんばります。
みなさん、どうもありがとうございます。
せっかくコメントいただいたのに、お一人お一人にお返事書けなくてスミマセン。
千差万別、連休の過ごし方も人によってさまざまなんですね。
上がりやさんのところは、スキーが出来るほど残雪があるんですね。
>天気が悪かったら、花見で過ごすGWになりそうです。
とのこと、それも優雅な時間の過ごし方。日本って広いです。
きなこもちさん、どうも!
おすすめいただいた、防府の大平山(おおひらやま)あたりがハイキングにいいかも?ですね。
TAKEGONさんと原平太さんは29日のヒルアヴェ安曇野公開録音に行けるのですか〜〜、みんなの分も楽しんで来てくださいね!!
鉄分さんはお勉強続きのようで、がんばってください。順さまも予定によっては試験勉強とのこと、がんばってください。
天丼かあさん、そうですね、いつもこの時期は家族総出で田圃が忙しい時期ですね。腰に来る大変な作業だと思いますが、おいしいお米が実るといいですね。
家族、親戚サービスする方々もたくさんいらっしゃるようで、
たまにはのんびりと何気ない話をするのもまた、貴重な時間になったりするもんですよね。
うぅ、まとまってるようで、無理がある意味不明のまとまらないことば・・・。
まだご予定がある方は、書いてみてくだすってけっこうですよ〜〜どうぞ〜〜。
30日は秋田で,もこさんのトークショーです。
もこさん 満開の桜と一緒にお待ちしていますよ。
ボニさん、初めまして。薩摩隼人のアイエスです。
本日29日から5月7日の間5月1,2は仕事で、他は全て休みです。
社会人になってから史上初の5連休!ただ、まだ予定は立っていません。4日は暇がありましたら、もこさんとかぐや姫の特番を聴くことにしますが、20代後半の僕が聴いても大丈夫なのか?
3日は、次男が東京から帰省します。実家に戻ったら多分すぐ寝てるかもな。(爆)
3日に
29日・30日はお休み!!!
3日からの祝日は 1日・2日の状態によって決まるという 零細企業の不安定な経営状況が勤務日程にも出ています。
29日=今日はお天気もよく 布団を干して クリーニングやさんに大量に冬服を持っていきその足で 両国ビヤホールへ・・・
街を歩いていても 草木がみんな輝いているように見えて 気持ちがいい!
まずは 休日一日目の行動でした。
明日30日は 何しようかな。
希望的予定
3日の夜は 椎名豊さんのピアノソロを聴きに行く。
6日の昼は 東急本店 トークライブを聴きに行く。
サラさん、9日は東京ですか? 会えるかな?
この投稿に対するコメント |