[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:Micky
地域:九州 少しづつ、少しづつ、春色に染まる辺りの景色を眺めていて、ふと思い出した事。 みなさんが感動した言葉を、ここに集う大勢の人達と語り合い、喜びを分かち合いませんか? 以前どこかで聞いたはなしですが、結婚式の友人のスピーチにひどく感動しました。 様々な困難を乗り越えて、やっと結婚できるようになった二人。 その二人を見守り続けてきた新婦の友人が、 大好きな人と結婚できる事になった新婦に向かって、たった一言、「よかったね!」と。 心が通じ合っていたふたりには、余計な言葉はいらなかったのでしょうね。 心のこもった、最高のお祝いの言葉だと思いませんか? |
「刑務所の鉄格子の間から、二人の男が外を見た。ひとりは泥を眺め、ひとりは星を眺めた。」
困難な状況にあるときに、僕が思い出す言葉です。
名言集やことわざ辞典は大好きで、本屋で見かけては買ってしまいます。
「もこ伝は永遠に不滅です。」
これは、もこ伝名言集に載せましょう。
ついでに、ハッシーは永遠に「仏滅」です。
もこ様の 「がんばずにがんばれ」でしょう
これを変形しまして 私は「がんばったからがんばってます・・・」
ハッシーさん、早速にありがとう!!
>ハッシーは永遠に「仏滅」です。
三重丸、あげましょう!!!
えっ、ご不満?...まだまだ、これから良作が登場する事でしょうから、我慢してね!
もこさんの言葉、いっぱい出てきそうだなぁ!!
まいど〜
感動したというか好きな言葉でもいいかな。
「幸せという字に似た辛いという字があります。もう少しで
幸せになれそうな字です。」(星野富弘)
この方の詩画集に載っていた詩なのですが、その本が
どこかへいってしまったので、間違えているかもしれないけど
こんな感じだったと思います。
それとこれに似ている言葉ですが
「幸せという字は、辛いという字に似ています。
十分に辛い思いをした人が、幸せになれるんだと
思っています。」(中島みゆき)
悪いことの後にはきっと良いことがある、私の心情です。
ただ逆もあるのね。良いことばかりは続かない、、、。
では。
香川の美緒さん。ありがとう!!
幸せって、辛い思いを乗り越えた人へのご褒美なのかも知れませんね。
『生きていてもいいですか』
上記、一昔前に発売された中島みゆきのアルバムタイトル名です。
がんって頭ぶん殴られた気がしました。タイトル曲はないんですが、
アルバムの中の『エレン』という楽曲の中に
“エレン、生きていてもいいですかと誰も問いたい
エレン、その答えを誰も知ってるから、誰も問えない”
ていうのがあります。
すみません、喜びの感動の言葉じゃなくて…m(__)m
場違いだったかもしれません(自爆)
とおるちゃんさん、ありがとう。
>すみません、喜びの感動の言葉じゃなくて
いえいえ、喜びではなくとも、充分心に響いてくる言葉ですよ。
こんな言葉を言える人って、きっと純粋なんでしょうね。
ちょっと長いけどいいですか?
・・・・・・・・・・・・・
ちいさな自分を劃(くぎ)ることのできない この不可思議な大きな心象宙宇のなかで
もしも正しいねがひに燃えて じぶんとひとと萬象(ばんしょう)といっしょに 至上福しにいたらうとする それをある宗教情操とするならば
そのねがひから碎けまたは疲れ じぶんとそれからたったもひとつのたましひと 完全そして永久にどこまでもいっしょに行かうとする この變態(へんたい)を戀愛(れんあい)といふ
そしてどこまでもその方向では 決して求め得られないその戀愛の本質的な部分を むりにもごまかし求め得やうとする この傾向を性慾といふ
・・・・・・・・・・・・・
宮沢賢治「小岩井農場」パート9より。
若い!若いなぁ・・・。
「地球か。何もかもみな懐かしい…」
判る人いるのか?(自爆)
↑わかる!
↑上に同じ
「我々がしなければならなかったのは、戦うことじゃない!愛しあうことだった!」
・・・もっとわかりずらいぢゃないか・・・
>あだっちゃんさん、とおるちゃんさん、ロング・ローさん
おっ!(・_*)キラーン
青春だなぁ…ね、ご同輩(^-^)
「あなたのことをちゃんと見てくれている人がいるよ」。これは私が1番落ち込んでいた時に、あこがれていた女性から言われた言葉です。この言葉のおかげで今の自分があると今でも信じています。
あとは、もこさんの「ふぁいとだよ」。シンプルだけど、ジンと来る言葉です。
「仮面ライダー」からいきますよ。
「正義よりも平和よりも、人の命はずっと大切なんだ!」(by1号ライダー)
これ聞いたときには、クラッとくるくらい、カッコいいと思いました。
どうも〜♪ 今晩はぁ〜♪
感動した言葉・・・
私は、去年通っていた ホームヘルパー2級講座の講師の先生が言っていた言葉ですかねぇ
「私達の両手は、魔法の両手」と言う言葉
体が、思うように動かなくなって行くお年寄りにとっていろんな事お手伝いをしてくれる
汚れた洋服 オシメ サッサッと変えて、気持ち良く毎日を送れる様に・・・
そんな優しい魔法をかけてあげられるように・・・と言われた言葉ですかねぇ〜
後 私の亡き父が、言っていた言葉
「いまも生涯の一時(いっとき)」
いま こうしてる時も だんだんと過去になって行く
だから、後で後悔しない様に生きなさいとまだ 高校2年生の私には、難しい言葉でした
父が、倒れる何日か前に私に言った言葉です
ではでは。。。 (^.^)/~~~
そういえばそうですな〜。
>幸せという字は、辛いという字に似ています。
なるほどなるほど。
その昔、『悲しみは突然に』ってクラ〜イ歌で、
「明日という字は明るい日と書くのね」
「若いという字は苦しい字に似てるわ」なんてあったなぁ。
あと、「人生恥の上塗り」てのも好きだなぁ。
僕が小学生のころ、父はよく、こう言っていました。「友達を大切にしろよ。子供のころの友達は一生の宝だからな」
中学に入ったら、こう言ってました。「友達を大切にしろよ。中学時代の友達は一生の宝だからな」
高校に入ったら、こう言ってました。「友達を大切にしろよ。高校の頃の友達は一生の宝だからな」
大学に入ってからも、「大学時代の友達は、一生の宝になるから、大事にしろよ」と言ってました。
「友達は一生の宝」だなんて、言葉にするととてつもなくチープだけど、その言葉通りに生きた父は偉いと思う、今日この頃です。
この投稿に対するコメント |