[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:ハッシー
地域:中部 中日新聞夕刊から。 「タレント『M』さんの母00さんが覚醒剤の所持で現行犯逮捕、、、、、。」 (新聞では『M』のところは良く知られた芸名になってました。) この報道についてちょっと不満があったので投稿してみました。 あのさあ芸能人にプライバシーはないなんて言うけど、「おっかんさんは関係なんだろう」、と思うのだがどうだろう。 以前あった、長者番付No.1の女優さんや亡くなった関西大物漫才師のように、タレントの子供が起こした事件なら「子供にどういう教育をしてるんだ!」と本人が批判されるのは分かるんだ。。親としての責任があるわけだから。 今回の場合「M」さん本人が起こした事件ではないし、本人は成人しているわけだし、、、。親が起こした事件を子供として責任をとるわけか? マスコミがよく、「知る権利!」という言葉を使うけれど、使い方間違ってるぞ!思うのです。 憲法の条文から導き出されるこの権利は、「国家」が国民の知らないところで勝手なルールを作りまくって、悪辣なことをしまくった歴史的反省から、国家が何をしているのか国民が調べる権利を持つべき!とできあがった権利なわけです。 国家に対するこの権利を「個人にプライバシーについて主張する」のは違うだろう。 親の不始末を子供が被る。ちょっと理不尽ではないかと思うのです。 |
芸能レポーターのありふれた質問予想
@「どう言うお気持ちですか?」・・・・・悲しいに決まってるだろ。
A「何かご存知ですか?」・・・・・・・・親の事をなんでも知ってるなんて思いあがりだ。
B「これからどうするつもりですか?」・・親は親自分は自分、あんたに言われたくないよ。
ってな事言われて腹を立てて抗議すれば、「○○さん○○に殴り込み」とか好き勝手に書かれるのでしょう。
そりゃあその親のやったことは犯罪だけど、それはその親が罪を償うことで全てが終わるのだから、子供がどうこう言う話しと言うのはナンセンスでしょ。
上手くは言えませんけど、マスコミって「知る権利」の意味を取り違えてるような気がします。
>マスコミがよく、「知る権利!」という言葉を使うけれど、使い方間違ってるぞ!思うのです。
>国家に対するこの権利を「個人にプライバシーについて主張する」のは違うだろう。
よっ!ハッシーちゃん。その通りだ! よう言うた。
そのことで最近思うのが、、、例の「9年間監禁少女」のこと。
(ここの住人のみなさんが今まで敢えてスレッドを立てなかったのも、身の毛もよだつ
猟奇的な事件であったにせよ、恐らくは少女をそっとしておいてあげたいという
みなさんの良心や優しさによるものだと思います)
あの、マスコミの過熱ぶりは一体何でしょうか!
もう新聞のTV欄の見出しなども各局競っての報道合戦の嫌いがあります。
今週発売の週刊誌もメインの記事になるのでしょう。
でも、もうお願いだから親も本人もそっとしておいて欲しいという気持ちで一杯です。
興味半分の取材などは見たくもありません。
そこで思ったのは、我々の「知りたくない権利」「見たくない権利」「聞きたくない権利」
っていうのは一体全体あるものなのでしょうか?・・・ということ。
クォリティーペーパーといわれる良心的な新聞でさえ、広告では週刊誌の猥雑な
言葉で氾濫していますしね。あんなものは見たくもないですよね。
この国の文化程度は所詮こんなものかと涙がでるほど悲しくなってきます。
うーむまったく上の皆様と同意見です。
9年監禁の被害者もそうですが、誘拐された子どもを実名写真入りで報道するのも、ほんとのところ止めた方がいいんじゃないの、と思います。無事帰ったのは確かに目出度いことですが、それは肉親を始めごく近い人が喜べばよいのであって、微にいり細にいり報道する必要はあるか〜?
当の子どもにはこれからの将来があり、一刻も早く日常に戻りたいと思うのですが、なんで縁もゆかりもない大人の思惑に振り回されにゃいかんのだ、と哀しくなります。
ヒデミックス☆さん
有名税とはいえ本人の会見が要求されることは必至ですよね。まったくむごい話です。無神経な記者の発言を思うと胸が痛みます。
遊亀亭はの助さん
>「知りたくない権利」「見たくない権利」「聞きたくない権利」
>っていうのは一体全体あるものなのでしょうか?
この辺の問題は表現の自由とのバランスから難しい問題になっています。読み手が好む話題を扱うことは発行部数を伸ばす為に必要なわけですから、はのすけさんの言うように日本人の文化的成熟度を憂うべきなのでしょうか。
最近読売新聞が、とある大衆雑誌の広告を今後掲載しないことを紙面で報告していました。学校の教材にも使われる紙面に、卑わいな表現が踊るこの雑誌の広告はふさわしくないと判断したようです。天下の読売だからできる事なのかも知れませんが、勇気ある決断かと思います。
PYONさん
>誘拐された子どもを実名写真入りで報道するのも
えっ?そんなことがあったんですか?セカンドレイプと同じように、心ないこの報道で被害者がどれだけ傷つくか考えているのでしょうか。被害者のこれからがいろいろな意味で心配されます。
何でもかんでも、個人の私生活に関することまで、人々の興味を引くように報道してしまう今のマスメディアのあり方に疑問を持っている方は多いように思います。もこ伝でもなんどか話題に上りましたし。
健全な常識人として生きて行くには、マスメディアは有害なものになってしまったのか。それとも、今のマスメディアを育てている我々の程度が低いのか?
あまり使いたくない言葉だけど「世の中間違ってる?」
この投稿に対するコメント |