[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:コタツ猫
地域:九州 こんにちわ!楽しく聞いています。私にもいわせて!! 私は看護婦ですが、今ではこの職業の看護士さんたる男性は珍しくはなくなりましたが、実際現場での職種を見ていてもやはり看護婦とは少し違う配置になっているような気がします。 特に一般の外科や内科の外来に看護士さんがいらっしゃるというケースないに等しいと思うのです。 この比率の関係はやはりいまや男女平等と、いってはいるものの変なところの皆の中にある思い込みがあるんじゃないかな〜〜。 例えば、やさしい看護婦さんはあたりまえで、やさしい看護士さんは尊敬のまなざし・・・ETC. 先ほども女医さんの話がありましたが、何故か男性のどドクターだと安心するとか、どこかに根拠はないんだけど・・・という気持ちがあるんだと思ってしまいます。 レントゲン技師さんは男性が多いということでしたが、ちなみに私が勤めている病院のレントゲンは、女性の方が撮ることも多いのですが、これはやはり放射線を扱うという意味でも、付き添いで行く看護婦私たちの意見としましても できることなら避けたい配置です・・・。 そういうことから、人員にに特に問題がないのなら男性の方がレントゲン担当というのは多いかもしれません。 医療という関係をざっと述べてみましたが、どうでしょう、やはり思い込みってないでしょうか・・・? |
この投稿に対するコメント |