[小川もこの伝言板一覧に戻る] お名前:さる2号
地域:東北 おひさしぶりです。さる2号です。 少々紛らわしいタイトルで失礼いたします(^^; よく、ビンとカンを分けて入れるようなごみ箱、 コンビニとかでよく見かけますよね。 ある日、ビンとカンを、その通りに分けて放り込んだんですが、 なんとなく、中を見てみると。 …袋がいっしょでした Σ( ̄▽ ̄;ガーン わざわざ分けて入れたのにっっっ!! 私のエコロジーな心を踏みにじるかぁああああっっっ!!(笑) 分けて入れる必要がないなら、さいしょから入り口を1つにしておけえええ!!!(笑) ぜえぜえ。 ああスッキリした(^^;ォィ #ただの笑い話です(笑) 私は全然気にしてませんけど、…ちょっと変ですよね(^^; |
その地域のごみ収集は、カンとビンが同じって事ですね。ちゃんと意味があるんでしょうか?
だって、ガラスと金属じゃ再利用の方法がぜんぜん違うでしょ?
さるっち、げんき〜?
うふふ・・思わず笑えますねぇ
こちらも缶、ビン、ペットボトルは一緒の収集になってます
センターの方で分けて再利用に回すみたいですよ
こちらでは、缶はアルミと鉄に、ビンは再利用されるものは色毎、その他は雑ビン
で分別して出します。コンビニはビンと缶しか箱はないですけど店で分別してるみたい。
分別と言えば
こちらでは「燃えるゴミ」と「プラスチック類」は分別して出しているのですが
燃やすのは一緒なのです。
元は焼却能力の低い炉だったので、分別回収していたのですが
新しく高性能炉にしたので一緒に燃やしても
ダイオキシン発生を基準の遙か下で抑えられるようになったのです。
市は経費も余分にかかるので分別回収をやめたいようなんですが、
町会などから「分別意識が低下する」と反対を受けています。
他の地域からは「別に意識が低下したということはない」と言われていますが
要は「せっかく、分別回収を苦労して定着させたのに、今更やめるなよ!」
って事のようです。
おはよー
なんかさ、さるちゃんの様子が思い浮かばれて笑えるよ・・。
じゅにあさん、さるちゃんは元気だよ♪
ゴミ缶の中身は処分する業者の方で、中身を開けて分別しているようです。それって、無駄な手間じゃん。分けてあげようよ。
この投稿に対するコメント |