小川もこの伝言板一覧に戻る
投稿番号:42933 投稿日:1999年12月04日 20時18分46秒  パスワード
お名前:怒りの「チ」
 

文化が金に負けてどーすんの!!

キーワード:日本の文化ってこんなもの?

地域:北陸


私の言っていることが間違っていたらごめんなさい。

最近はちょっとした書店に行っても、単行本にしろ文庫本にしろ、いわゆる文学史に燦然とかがやく作品がごっそりと姿を消していることに気が付きませんか?
単に姿を消しているだけならまだしも、絶版になった作品が結構多いんですね。
理由はとても簡単なことなんですよ、ようするに売れない本は置いても場所をとるだけで、次から次へと新しく出てくる本が置けないとのこと。
売れ線の書籍を多く並べたほうが、商売としてやむを得ないとの事情らしいです。
まして加速度的な活字離れも手伝って、どんどん本が消えていくのも事実です。

どっこい、でもね、コンビニで雑誌売ってる感覚同様に、書店が安直に売れる物だけを並べて「いっちょう上がり」でいいものなんでしょうかね。
お金が大切なことは百も承知ですが、大切な文化を切り捨てられるほど大切なものなんでしょうか。
書籍を扱うことは単に生業としての目的だけではいけないように思うのですがねぇ。

角川文庫の最後のページに記されている「第二次大戦の敗北は・・・私たちの若い文化力の敗退云々」の下をどう理解すればいいのでしょうか。
文化は自由な批判と、柔軟な思想を養うとことを敗戦で身にしみて理解したはずなのに・・・。

大切な文化を金銭で切り売りするこの国は、またいつかの時代に戻りそうな気配が臭いますね。
なんともお寒い文化国家ニッポンです。
売れる物を売って商売だ、書籍だって商品にすぎないと割り切れるほど簡単な事柄では決してないはずですがね。
物事には聖域って部分をなくしたら、荒廃という世界に突き進んで行くだけです。

今回は本当に大真面目の投稿です、髪の毛一本ほどの遊び心もありません。


な〜さんからのコメント(1999年12月04日 20時55分13秒)
           パスワード

な〜です

実は私もあまり本は読まない方ですが、
以前「脳○革命」がベストセラーになったとき思ったのです

要はみんな考えないといけない本を読むのはいやなんですよ。
読んだままが頭に入る内容が売れて、本を読んで何かを考えさせる内容の
本は売れないんだと、とかんじました。
読んで考えることがないから次から次に新しい本が出てくる。
本も使い捨て感覚でしょうか。

でも本の仕入れや陳列は書店によって随分カラーがあります。
富山でもコンビニ感覚であちこちに支店を出して、話題の本ばかり置いている書店もありますし
広い店舗を確保して結構いろいろの本を置いてあるところもあります。

うちは結構昔の文学全集がそろっているので(両親のですが)あまり最近
本を買いませんね。

でも本に限らず最近の日本文化はどんどんなくなっていくようで寂しいですね。
京都にどんどん高層ビルが出来たり。
アメリカですらサンフランシスコは景観を大切にするための条例があるのに
どうなってんだ、って気持ちです。

みんなお金をかけずに楽な生活をすることになれてしまっている気がします
文化を維持するには随分お金がかかります。
日本は裕福になったと言われますが文化を維持するゆとりが無くなったのでしょうね。

「チ」さんからのコメント(1999年12月04日 21時43分13秒)
           パスワード

な〜さん、さっそくのレスありがとう。

わたしが言いたいことってのはね、文化は伝えてこそ意味のあるものであって、中途で切れてはいけないものだと思うんです。
それを意図も簡単にやってのける我々には、もはや「文化」なんぞ語る資格のかけらもないかも知れませんね。
文化がいつから商品になってしまったのかわかりませんけど、そういう国民性ならそれで良しとするしかないです。
これもニッポンの独自のブンカでしょうから。

な〜さんからのコメント(1999年12月05日 10時40分34秒)
           パスワード

な〜 です

文化の継承って難しいんでしょうね。その都度形を変えて受け継がれていくのでしょうか。

でも、私はやっぱり日本人に生まれてよかったと思います
最近家の中に石庭もどきの庭を造りましたが英国風ガーデニングより
ずっとお金がかかりました。でも庭をみていると心が落ち着きます
年寄り臭いですかね(^_^)
家も和室を作ってあります。座敷もあります。座敷なんか使うのは年に数回です
そのために掃除をしないといけないですし、障子も貼り替えないといけません。
また建てるときも和室にすると坪単価が2倍ほどになる気がします。
でも和室にいるとくつろぎます。

今の日本では日本風のことをしようとすると随分お金がかかることも
日本文化を継承できない大きな要因かと思います。

日本文化や慣習を非合理的という考えもありますが、クロス張りやフローリングは
最近シックハウス症候群が問題です。
やっぱり日本には昔ながらの畳、塗り壁がいいのかなって感じます。
ただ畳も壁も障子もメンテナンスが必要です。すごく面倒です。
でもこの面倒さを続けないと文化が持続しないと思います。

日本は安易なものを求めてすぎるのでないでしょうか。
そういえばあるお菓子メーカーの人がいっておられましたが、最近のお菓子業界の競争は
大変ですぐに次のお菓子を出さないと勝てないそうです。
消費者がお菓子に飽きるのが早いそうです。

僕らの頃ってそんなことありませんでしたよね。

本と言う文化もさることながら私はWTOも気になります
日本の農業はどうなるんだ。
アメリカは自由主義貿易と言いながら鉄鋼は保護主義をとっているではないか
そんな自分勝手なアメリカのために日本の大切な農業という文化がだめになって
いいものか?

今回日本政府は今までと違って最後まで農業の持つ多面的役割を主張し続けました。
でも結局アメリカは議長国としての責任を果たすことなく会を流してしまいました。
農業という砦も壊されるとそれこそ心配。
(スレッドと関係ないのかな?でも私は農業も日本文化と感じています)

じろさんからのコメント(1999年12月06日 03時30分33秒)
           パスワード

>今回日本政府は今までと違って最後まで農業の持つ多面的役割を主張し続けました

 これはEUのバックグラウンドがあったから主張できたのでは?
日本単独でこれだけの主張は絶対にできないはずですよ、議長国が米国だけにね。

 日本文化は1945年8月15日にてひとつの終焉を迎え、
その後はアメリカ文化を「デフェクト・スタンダード」として今の日本を形成してきました

 次に・・・いわゆる「バブル」の頃を思い出してください。
その「デフェクト・スタンダード」であった米国は深刻な不況に包まれ
米国人の多くの精神的よりどころであった建物や施設・・・
いわゆる「文化財」が次々に日本企業によって買収されたはずではないですか。

 その収益を元手にして、あの頃は「企業メセナ」とかいって文化の発展継承に
力を入れていたくせにバブルがはじけた途端、企業メセナ・企業スポーツ・・・
といった文化を真っ先に切り捨てた。

 この現実を如何お考えでしょうか?「チ」様及び「な〜」様。 

な〜さんからのコメント(1999年12月06日 08時44分11秒)
           パスワード

な〜 です

じろさんへ

最近EUと米国では何となく考え方に差が出てきたように見えるんですよ。
例えば環境問題にしてもEUは国を挙げて環境問題に取り組んでいます。
でも米国はいざCO2削減になると、企業の反発があり実現できないでいます。
そしてその理由を企業の自由競争を政府が押さえるのは問題だという
考え方です。
私には単に選挙の票取りの問題に見えますが。

バブルの頃に日本の企業だけでなく一般人もこぞって欧米のものを
買いあさりましたよね。あれは別に文化を継承しようと思ったわけでなく
それが商売になると思ったからでないですか。
そんな気がするのですが

でも今多くの企業のスポーツ部が廃部になるのはお金がなくなったからでしょうね。
やっぱ文化の継承には理解もさることながらお金がかかるんですよ。
そのお金を心のゆとりと思えばいいのでしょうが。

今は内面の教養よりうわべが大事と言ったら言い過ぎでしょうか。

「チ」さんからのコメント(1999年12月06日 11時01分15秒)
           パスワード

じろさん、毎度。

おっしゃりたいことよくわかりますよ。
そもそもお金に換算できないモノは無意味に近くする、「〇〇でなんぼ」という言葉に代表される商主義が根深くありますから、文化もお金儲けに変わっちゃうのも当然です。

文化は姿がないから気にしなくとも死ぬわけではないけど、商いはそうはいってられないとすれば何も言う言葉はないですね。
でもどうなんでしょね、そんなにまで私達の国って文化を省みられないほどせっぱ詰まった状況なんでしょうか。
お金で文化の入れ物は手に入れられても、文化は育てられないと思うのですがね。

文化は人に例えれば個性であり醸し出す雰囲気なんですね、長い時間の積み重ねの産物で、即席漬けではないはず。
その個性や雰囲気を切り売りする感覚がわかりません、だいたい値踏みできるもではないんじゃないですか?
一言でいえば、「豊かでない心のなせるわざ」です、もちろん私も含めて。
だれも恨みますまい・・・文化は憲法以前の不文律、精神の規範でもあるのにね、滅びの笛の音はトキだけではないですね。



この投稿に対するコメント

コメント:HTMLタグは使えません。改行は反映されます。


お名前:(省略不可)

削除用パスワード:(省略不可8文字以内)

メールアドレス:(省略不可)

URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。



Copyright(C) 2000 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.10