公孫樹、銀杏、イチョウ。
東京都のマークは てっきり イチョウのマークだと思ってました。
「Tというアルファベットを秘め(秘めるこたぁない、、)三つの同じ円弧で構成、これからの東京都の躍動、繁栄、潤い、安らぎを表現したものです。」と、都のサイトにはあって、ふぅぅん。。
でも、都の木は やっぱりイチョウなんだよね。通勤に毎日使っている目黒通りは、今、真っ盛り♪ほんっとに美しいイチョウの黄色い並木道となっています。今日は風が強かったから、ヒッチコックの「鳥」という映画の 鳥の大群のように、空にイチョウの葉っぱが無数に舞っていて、それはそれは綺麗でした。お掃除は大変だと思うけど、やっぱり街路樹で愛でる紅葉ってのは堪えられないなぁ。。(それにしても、年々、紅葉のポークが12月にずれ込んできているなぁ)
さて、次回の放送は12月12日。
1,2,1,2...と走り出したくなるような日ですが、この日は「漢字の日」なのね。
財団法人日本漢字能力検定協会が、その年の日本や世界の世相を表した漢字一字の公募を 日本全国より行い、その中で最も応募数の多かった漢字一字を、その年の世相を表す漢字として、95年から毎年12月12日の「漢字の日」に発表、京都府京都市東山区の清水寺で大きな和紙に墨で黒々と大書します。
私は2003年の「虎」のとき、ちょうど京都を取材していて、目の前で観ました。そうそう、タイガースが優勝した年だったっけ。
公募は5日で締め切られましたが、放送当日はこの「今年の漢字」の発表の日。どんな漢字が選ばれるのか、一番多く寄せられたのか、予想もしながら、我がフォーミラでも 今年の漢字を みんなであーだこーだ言ってみましょう。
題して、「今年の漢字 こんな感じ」。
世相や今年話題になったあれこれを思い出しつつ、あなた思いつく漢字を なんでも挙げてみてください。
喜怒哀楽、どの気持ちになるニュースが多かったかなぁ、、と振り返ると、暗いニュースや先行き暗澹たる思いにかられる今の政治経済状況が なんだかなぁ、、ですが、オリンピックもあったし、明るいことだって勿論、あったさ。
あなたの 御意見、お待ちしています。小川は、この日 今年最後の富山からの生放送です。
参考までに 過去の「今年の漢字」は こんな感じ。
1995年 「震」
阪神・淡路大震災や、オウム真理教事件、金融機関などの崩壊などに“震えた”年。
1996年 「食」
O−157食中毒事件や狂牛病の発生、税金と福祉を「食いもの」にした汚職事件の多発。
1997年 「倒」
山一證券など大型倒産の続出や、サッカー日本代表が並いる強豪を倒してワールドカップ初出場決定。
1998年 「毒」
和歌山のカレー毒物混入事件や、ダイオキシンや環境ホルモンなどが社会問題に。
1999年 「末」
世紀末、1000年代の末。東海村の臨界事故や警察の不祥事など信じられない事件が続出して、「世も末」と実感。来年には「末広がり」を期待。
2000年 「金」
シドニーオリンピックでの金メダル。南北朝鮮統一に向けた“金・金”首脳会談の実現。新500円硬貨、二千円札の登場など。
2001年 「戦」
米国同時多発テロ事件で世界情勢が一変して、対テロ戦争、炭そ菌との戦い、世界的な不況との戦いなど。
2002年 「帰」
北朝鮮に拉致(らち)された方の帰国、日本経済がバブル以前の水準に戻ったこと、昔の歌や童謡のリバイバル大ヒットなど「原点回帰」の年。
2003年 「虎」
阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝、衆議院選挙へのマニフェスト初導入で政治家たちが声高に吠(ほ)えたこと、「虎の尾をふむ」ようなイラク派遣問題など。
2004年 「災」
台風、地震、豪雨、猛暑などの相次ぐ天災。イラクでの人質殺害や子供の殺人事件、美浜原発の蒸気噴出事故、自動車のリコール隠しなど、目を覆うような人災が多発。
「災い転じて福となす」との思いも込めて。
2005年 「愛」
紀宮様のご成婚、「愛・地球博」の開催、各界で「アイちゃん」の愛称の女性が大活躍。残忍な少年犯罪など愛の足りない事件が多発したこと。「愛」の必要性と「愛」欠乏を実感した年。
2006年 「命」
悠仁様のご誕生に日本中が祝福ムードに包まれた一方、いじめによる子どもの自殺、虐待、飲酒運転事故など、痛ましい事件が多発。ひとつしかない命の重み、大切さを痛感した年。
2007年「偽」
身近な食品から政界、スポーツ選手にまで、次々と「偽」が 発覚して、何を信じたら良いのか、わからなくなった一年。来年は「看板に偽りなし」の安心できる社会になって欲しい。
さぁ、2008年は???
|