小川もこの伝言板 一覧に戻る
投稿番号:102097  投稿日:2008年04月26日 23時27分51秒 パスワード
お名前:小川もこ
URL=http://djmoko.com/
5/2「こどもの遊び」

キーワード:ゴム飛びする時スカートはパンツの中に押し込んで飛んだっけ
地域 :関東

 ものものしい厳戒態勢、揺れる両国旗、怒号と歓声、飛び出す人、投げつける人、おびえる愛ちゃん、、、
土曜の朝は テレビをドキドキしながら見つめ続けたかた多かったでしょうね。
コースが短くなったり、途中で終わったりということが無かっただけ良かったけれど。
なんとか終わった長野の聖火リレー、でも。。。複雑な思いです。
本番は こういった混乱がありませんように。棄権・ボイコットする国が無く、無事おこなわれますように。北京2008に 祈るような思いです。

 さて。今週のフォーミラのテーマ、発表。「こどもの遊び」。

5月になって最初のフォーミラ、3日後には端午の節句、こどもの日をひかえているということで、
今回は「遊び」にスポットを当ててみます。

まずは。あなたが子供の頃、夢中になって遊んだ「遊び」って、何でしたか?
屋外編、屋内編、個人プレー編、対人編、団体プレー編、、、子供同士、大人とこども。
いろいろあると思います。

外で日が暮れるまで夢中になって遊んだのは?
雨の日、家の中で 自分でつくったり、ごっこ遊びしたのは どんな遊び??
ほ〜ら、記憶の奥底から 懐かしいいろいろな遊びがよみがえってくるでしょ♪

最近は、やっぱりテレビゲームやゲーム機をつかっての遊びが多いのかなぁと思いますが、創意工夫で どんなものでも どんなことでも 遊び道具になったし、遊び相手にできたと思います。

あなたの地方独特の呼び方や、簡単なルール、遊び方も添えて どんどん書き込んでみてください。

そんななかで、今の子供に伝えたい その遊びの楽しさって なんなのか。
あーだこーだ、大人も子供も言い合いましょう。
案外、30年40年経っても 変わらずに受け継がれている遊びもあるんじゃないかしら。
最近の昭和レトロブームに乗って、またぞろ復活!なんてのもあるかも。

さらには 今や、「こどもの遊び」のはずが、大人達が夢中になっていたり、
大人になってからのお楽しみ♪のはずが、子供のほうが上手だったり、真髄を楽しんでいたり。
逆転してるのもあるかもね。

さぁ どんな遊びの話がでてくるか。あなたの御参加 待ってます♪

わたしはといあえば。「ケンパ」したいなぁ〜〜〜。。。
(ケン・パー・ケン・パ〜・ケン・ケン・パーって丸をひとつ、ふたつと 五輪マークのように書いていって、石を投げてケンケンして遊ぶの。石蹴り遊びの一種だと思うけど)
あと、「♪ら〜かんさんが そ〜ろ〜ったら まわろじゃないか〜♪よいやさ〜のよいやさ〜♪」って皆で片足ずつ同方向に重ねていって円をつくり、みんなでぐるぐる回る、、なぁんていうのもやったなぁ。これ、北海道だけの遊びかなぁ。。。

[1]未来倶楽部実行委員会事務局さんからのコメント(2008年04月28日 12時21分53秒 )
URL=http://www.miraiclub.com
パスワード
こんにちは。事務局です(^_^)/
みなさんGWを満喫されていますか? 週間予報では、今シーズンのGW期間は、天候に恵まれるようですね。日頃できないことをGW期間中にやっちゃいましょう。

さて、今週は「子供の遊び」がテーマです。
アンケート倶楽部に今週の質問をアップしましたので是非ご参加下さいね。
■アンケート倶楽部
 http://www.miraiclub.com/enquete/subscribe.cgi?q_id=000011

子供の頃を思い出してアンケートにお答え下さい。
みなさんのご意見をお待ちしています。

[2]よっちゃん@祭り人間さんからのコメント(2008年04月28日 22時53分06秒 )
パスワード
日曜日に外遊びで走り回って来ました〜!!
お天気も良くて新緑の中心地良かったですね。

毎月最終の日曜日は、仲の良いDJさんが中心になって『ロクムシの会』というのを
行なっているので、フリー参加をさせて頂いています。

『ロクムシ』は、鬼ごっことボールの当て合いをミックスした感じの遊びで、
一定の距離に二つの円を描いて、そこを往復して走ります。
鬼役は二人でボールをパスしあって、走者に当ててアウトにしていきます。
ボールも6回往復する間に、走者がスタートしなければなりません。
走者は6往復すれば『ロクムシ』完成。
鬼役は走者を全員アウトにすれば勝ち。
片道で半ムシ、1往復で1ムシ・・・6往復でロクムシと言う感じ。

昔から九州北部では、よく遊ばれていた遊びだそうでして、
それを復活させてみようと、良き仲間が月一集まって大人も子供もワイワイ楽しんでいます。

[3]駅前の仙太さんからのコメント(2008年04月29日 15時44分24秒 )
パスワード
小学校の娘が陸上競技頑張ってます。

日本陸連の大先生が言うには 世界に通用するランナーに必要な条件
それは「子供の頃 どの様な環境で 遊んでいたか」という事が重要
なのだそうです。 

だからウチの子 遊んでます・・・しかし もうちょっと記録伸びろよ。

そんな娘と一緒に陸上の練習しているAちゃんのお父さんがGW後半久しぶりに帰ってきます。練習終了後 バーベキューの予定ですが 残念ながらお誘い
できません。 場所は お父さんに教えるので そっと木陰から 大きくなった 娘のバネの利いた走り そして 笑顔で遊ぶ姿を見て 明日へのパワーとなるでしょう。 

  時間は戻せないけど 着実に成長しているよ。

その父ちゃんへのリクエスト 玉置浩二 MR.LONELY

http://jp.youtube.com/watch?v=tdI0OTRYwIo&feature=related


[4]‚その木ぐらしさんからのコメント(2008年04月30日 22時05分23秒 )
パスワード
その木ぐらし です

子供の頃、遊び場といえば古城公園。
広い古城公園で鬼ごっこやかくれんぼ、缶蹴りというのがおきまりの遊び。
しかしあんな広いところで実際どんな風にやっていたのか覚えてないところが
時の流れなんでしょうか、単に痴呆症なのでしょうか?(^_^;)

でもそれなりに遊んでました。6時が門限でそれをすぎて家に帰ったら叩かれたのを思えてます。

[5]さらさんからのコメント(2008年05月01日 04時04分24秒 )
URL=http://sarah.livedoor.biz/
パスワード
私がこどもの頃は、ありとあらゆる遊びをしていました。
今考えると、物騒な遊びも多かったなぁ。

馬跳びとか、色つき鬼とか、缶蹴りとかそういうのは勿論、
誰が一番青ガエルを捕まえるかとか、
近所の某●HKの社宅のこどもたちとなぜか敵対していて、戦争ごっことか、
誰が一番高いところから飛び降りられるかとか、
誰の靴が一番遠くまで飛ぶかとか、
ブランコからどれくらいジャンプできるかとか、
ただただ的を狙って小石を投げ続けるとか、
一番高いところになっている木の実をとれるのは誰だとか、
近所の物置小屋の屋根にボールを投げて、落ちてくるボールを交互にキャッチするだけとか、、、、

あ、もっぱら男の子の遊びばっかりでしたね。

夕方一杯遊んでいると、夕飯時には決まってどこかの親が呼びに来る。
時には、お芋の天ぷらとか肉まんとか、料理上手なおばちゃんが
山ほど持ってきてれたりして。
それをその辺に座って、手も洗わずにみんなで食べてたっけ。

夕ご飯が終わると、また家から出てきてたなぁ。
みんなで寝っ転がって星を見てたり・・・なんてこともしてたなぁ。
我が家の前の道路は、その当時、今ほど交通量が多くなかったので
夏になるとござをひいて、本当に寝っ転がっていました。
夏のアスファルト道路は、夜になってもあったかいんですよね。
直線道路なので、向こうの角から車のライトが見えると起きあがってよける・・・というので
十分間に合っていました。

のんびりしてたよなぁ、みんな。

こどもたちもよく話していたし、
大人たちもよく話してた。
外がにぎやかになると、あちこちの家から人が出てくるような
そういう風情でした。

何十年経っても、このあたりのご近所の様子は変わりません。
ただ、こどもがほんっとに少なくなったので
かわりにおじいやおばあが、出てきて、あれやこれや話す声がよく聞こえます。

[6]ルビママさんからのコメント(2008年05月01日 09時24分05秒 )
パスワード
小学校低学年の頃、突然流行りだした遊びが、「チ・ケ・タ」でした。

じゃんけんで自分の陣地を広げていく、いわゆる陣取り遊びなんですが、そのじゃんけんの掛け声が、「チ・ケ・タ」なんです。意味はまったくわかりません。
遊べる人数はせいぜい4人まで。校庭の地面に、足幅(子供の足だから15センチくらい?)で測った、直径約1メートルの円を描き、その外側約30センチ(これも足幅で測る)離して自分の陣地の円(直径30か、40センチくらいかな?)を描きます。
自分の陣地に片足、もう一方の足を大きな円において、「チ・ケ・タ」とじゃんけんをし、勝った人はすばやく自分に陣地に逃げ(といってもとても狭い陣地です)負けた人が勝った人に触れれば勝ちで、陣地を増やしていきます。
増やす時も足幅で測った扇形の陣地が増えていきますが、説明していても多分、分からないだろうと思います。

今思えばどうってことない遊びですが、とにかく楽しくて楽しくて暗くなるまで夢中になって遊んでました。
昔は放課後は、校庭でたくさんの子供が遊んでいて、知らない人にも、「チ・ケ・タやらない?」と誘って遊んだものです。
あの頃、校庭がとても広く感じたなあ〜。(田舎だったので実際、広かったと思うけど)

大人になって同郷ではない人に「チ・ケ・タ」のことを聞いても誰も知りません。やはり、地域限定の遊びだったのでしょう。

[7]@!=56さんからのコメント(2008年05月01日 10時54分25秒 )
パスワード
もこさん、まいどさんです。



なぜか、目の前にもこさんがいます。
そうです、高岡にいます。


こどもの頃は、川遊びか、山遊びか、三角ベースか、自転車で遠征でした。

あ、自転車で遠征は、小人でなくて、中人の頃か。



あ、けんぱしましたよ。
でも、うちらとこは、絵・図形が違ってました。

それから、追加ルールが入ることもありました。
文章では解りにくいなあ。


ま、運動量は多かったです。


あ、番外で、
ゴム跳びや、お手玉、あやとりもあります。



ではでは、また。
(携帯の電池が切れそうなので。)

[8]すもっぷ!!さんからのコメント(2008年05月01日 13時48分53秒 )
パスワード
うちのガキの頃は「ゲームウォッチ」。
私はもっていませんでしたが、スポーツ少年団の休み時間に友人のゲームウォッチを借りてやっていました。

あと、「インベーダゲーム」。台のある所に行って悪友とやって、学校の先生に”ちみちみ”されてました。(^-^;(^-^;(^-^;

[9]タケゴンさんからのコメント(2008年05月01日 17時30分05秒 )
URL=http://tkg-hus.hp.infoseek.co.jp/
パスワード
●「マンガを書く」
鉄人28号を上手く書けるかどうかが子ども内の位置づけに大きくかかわったように思います。保育園のころは「うまいねー」といわれることが多く、ちょっとハナを高くしてたけど、小学校に入ると もっと上手なヤツがたくさんいてハナっぱしらを折られた記憶があります。
6年になると、マンガが上手な田中くんが転校してきました。彼はいわゆる本格的なコママンガを書いていて、驚愕のマナコで彼を見つつ、すぐに友だちになりました。で、彼に触発されたマンガ好きが集まって、週に一度学校の坂の下の墓地で発表会をしてました。このうちの3人(タケゴンを含む)は、中学に入るとそろってバスケット部に入りましたが、美術部ではマンガも書けるし油絵も描けるということで、これまたそろって退部して美術部へ。田中くんと小林くんはその後美術にハマり、武蔵美と多摩美に行きました。いまころ何してんのかな?

●「海岸そぞろ歩き」
海岸を歩くといろんなモノが打ち上げられていたりして面白かった。豚の死がいは強烈に臭く、それを棒でツンツンしたこともありました。また、アベックと遭遇することも楽しみのひとつで、チチクリあってるのを遠くでうらやましく見てました。

●「魚釣り」
家の前に川が流れてるので手軽なレジャーでした。フナとかハゼが良く釣れたけど、きれいな川じゃないので食べることはなかったです。

●「こんにゃくボールの野球」
軟式テニスのボールみたいなのを「こんにゃくボール」といってました。だいたい3人〜4人にわかれて野球するわけです。いわゆる三角ベースで、バットは角材を削ったものを使ってました。

●「にくたん」
説明しにくいけど、相手の陣地のカドに到達すると勝ち。陣地と陣地は接しているんだけど、相手の陣地に行くには自分の陣地を出て相手方陣地の入り口から入らなければいけません。陣地内は両足つけますが、陣地以外のところは片足跳びで行くことがルールとなってます。陣地外で敵と遭遇したら(そうする遊び)格闘して相手を倒さなければいれません(両足つかせたら勝ち)。陣地内での戦いは、相手を倒してカドを取りにいくわけです。どうして「にくたん」といってたかわかりませんが「肉弾戦」から来ているように推測してます。

●「目隠し鬼」
神社の「社」の通路部を鬼が目隠しして通ります。鬼以外の人は手すりとか上からの釣り金具にぶら下がって鬼から逃げる。というゲーム。いちばん最初にタッチされた人は次の鬼になります。タケゴンは勢いよく行けば誰かにあたると思い走ったことがありますが、そのまま端から転落して痛い目にあったことがあります。

●「プラモデル」
ゼンマイカーを買ってきて競争したり、戦車のプラモでチカラ較べをしました。プラモデルはその後中学時代まで続いたかな。ホンモノっぽく写真を撮って自画自賛してました。

●「銀玉鉄砲〜モデルガン」
銀玉で撃ち合いするわけです。
中学に入るとモデルガンに趣味は移行しました。美術室で撃ちあい(^^;)玉が出るわけじゃないけど、轟音と火花はそれっぽく出るわけで、火薬の匂いに思わずコーフンしてた。美術部の部長が医者のドラ息子でいろんなモデルガン持っててうらやましかった。タケゴンはワルサーP38かルガーP08、、はたまたコルトガバメントが良かったけど、そのへんはみんな彼が持ってて「ススムはブローニング・ハイパワーがいいよ」と、今思うとそんな指示に従うこともなかったんだけど、空気を読んでブローニングにしました。これは「14連発できる」というのがウリだったけど、玉をそんなにいっぱいマガジンに詰めると必ずといっていいほど、装填不良になってたな。玉の先に火薬を詰めるんだけど、暴発してイタイ目にあったのも懐かしいです。

[10]みーつけたっ!さんからのコメント(2008年05月01日 18時49分28秒 )
パスワード
もこさん、やぁ、がんどぶりです。
そして、今日(5/1)は高岡からの公開生放送だったんですね。お疲れ様でした。いい天気で高岡に行きたかったです・・・。でも「やじきた」で高岡のことが取り上げられているとのこと、久和アナとの回、放送楽しみにしています。

では本題。
小学校の頃はクラブ活動で「ゲームクラブ」に属していました、やはり「ゲームウォッチ」が流行ってた頃でしたが持ち込み禁止!ですので将棋やオセロをしていました。でもボードゲームや電子ゲーム、ルールは今でも分からずクラブにいた当時もほとんど"雑談"の時間と化していました(汗)

でもって「身体を動かす遊び」の方が懐かしいですね。
富山は今は雪が少なくなったけど「五六豪雪」や「五九豪雪」の時は当時の我が家(借家でした)と隣の家との間に雪を固めてスキーのコースを造り、ミニスキーで滑っていました。でもミニスキーはもっぱら兄と兄の友達、僕は"そり"でした。
秋は田んぼで野球、夏は近くの川で水遊び。

今では借家近くの環境も随分変わりました。交通量は増えて水も昔より汚くなり子供達は川に入ったりするのだろうか?入ったとしても小学校低学年で終わってるのかも知れません。
近所の友達ってつながりは中学に入ったらさすがに稀薄になりましたが当時の思い出は今でも鮮明であります。

[11]みーつけたっ!さんからのコメント(2008年05月01日 18時54分01秒 )
パスワード
もう一つ・・・。

豪雪の時は川に雪を捨てていたので当然川の水は水量が増えます、雪もかなりあったのでスコップで崩して水を流れやすくしたり。今となっては信じられないほどの量だからこそ雪で遊ぶのが面白かったんでしょうね。

融雪装置が普及する前の話です。
本当に今は住みやすくなりました(^-^;

[12]原平太。さんからのコメント(2008年05月01日 20時52分37秒 )
パスワード
子供の頃 友達とよく遊んでいたのは「ハンド野球」(←われわれはそう呼んでいた)でしたねー。

ボールを打者自身が持ってバットでなく素手(グーかパー)で打つ野球。おそらく三角ベースと一緒ですよね(てか、三角ベースを拙者は知らない)辺りが暗くなるまで団地の広場とか公園でやってましたっけ。

5年生の頃だったかな。チャリで10分位の隣町にゲームセンターがあるのを知って、校則違反と知りつつ通いました。
インベーダーブームの時代でしたから、店内でキュンキュン鳴り捲っている中で拙者は「バルーンファイト(シーソーで人を飛ばして風船を割っていくゲーム)」や「サブマリン(機雷を投下して潜水艦を撃破するゲーム)」にのめりこんでました。ただ、すぐに小遣いが底をつきましたけどねf(^^;

[13]はのすけさんからのコメント(2008年05月01日 23時39分59秒 )
パスワード
ドッヂボールがしたーい。
小学校の頃はよくやりました。
仲間が討ち死にして段々といなくなる・・・というような緊張感がたまらなかった。
前から後ろから攻撃され逃げ惑うのですが、今や昔のような敏捷性は全くなく、今やれば飛んできたボールを避けきれず、顔面でヒットするような気がしなくもないです。 しかし、もう一度童心に返ってドッヂボールをやってみたい♪

あと、チャンバラごっこ。
細い青竹をベルトにさし、どういうわけだか風呂敷をマントのように首に巻いてやったものでございます。
「ちょこざいな、かかって来い」
などと、当時の「鞍馬天狗」とかの時代劇の役者に成りきっていましたっけ。

今チャンバラごっこをやったとしたらどう言うんだろう?
「越後屋。フッフおぬしも悪よのぉ」とか、
「悪いようにはせぬ。よいではないか」
みたいな悪代官のセリフしか思い浮かばないよなぁ・・・。

[14]さらさんからのコメント(2008年05月02日 01時17分33秒 )
URL=http://sarah.livedoor.biz/
パスワード
皆さんの書き込みを読んでいて、いろんなこと思い出しました。
そうそう、うちって、駄菓子屋だったんだ!
駄菓子屋にはプラモデル筆頭に、いろんなおもちゃが売っているもので。

爆竹とか、2B弾(にーびーだん)とか、クラッカーとか、煙幕とか
今思えば、「なにが面白いの?」って感じのものを売っていました。
ただ音が出るだけ、煙が出るだけなんですよね、どれも。
だから、学校が終わる頃になると、ご近所のあちこちで
我が家が販売した爆竹が鳴ったり、クラッカーがなったり、
色とりどりの煙があたりをただよったりしていたんですよね。

今だったら、通報されるか、訴えられるか・・・かもですね。

銀玉鉄砲もあった、あった。売ってました。
途中、コルトが出てきて、プラスチックの弾を込めてました。
火薬をセットして、音が出るだけのものもあったなぁ。

チャンバラセットも売ってました。
プラスチックの刀と脇差し売ってましたよ、ほんとほんと。
昭和の時代は、うちの近所にサムライがうろうろしてました、そういえば。

凧も売ってました。竹ひごも売ってて、壊れると、みんな自分で修理してました。
中には、竹ひごとアルミのジョイントだけ買って、
習字の紙を貼った凧を揚げている人も居ました。

独楽(こま)も売ってました。
お正月じゃなくても、独楽を回していたんだよなぁ、そういえば。
でも、独楽ばっかりは、このあたりには商売敵(しょうばいがたき?)が居まして
うちの兄もそちらに買いに行ってました。。。
こどもたちが自分で図面を描いて持って行くと
その図面通りに独楽を作ってくれる職人さんが居たんです。
ちょうどFMさんの近くなんですけどね。
大人気だったよなぁ、、、

うわぁ、、、書いているときりがない。

最後に二つだけ。
柔らかいボールを人に当ててゲームが成り立つって言うの、いくつかあったんですが
ルビママさんの「チ・ケ・タ」の書き込みを読んでて、その音で思い出しました。
「ちっつけ」と「はりつけ」

「ちっつけ」は、走り回って逃げる人に対して、鬼の役の人がボールを投げて
命中したら、鬼が交代するっていう遊び。
みんなが笑い転げて、複数の人がひっくり返ると、自然とゲームセット。
それまでは、延々続きます。

「はりつけ」は、じゃんけんして一番負けた人が、壁の前に立って
じゃんけんに勝った人が一人一球ずつ、その人に向かって
柔らかいボールを投げる遊び。
当ててはいけないんですね。ギリギリを狙う。
顔とか急所とかも勿論駄目。でも、ギリギリを狙う。
「当てるなよー」と絶叫する、はりつけ役。
「投げる前から泣くなー」と絶叫する、投げる役。
たまに、かすったり、当たったりするし、泣いたりもあるんだけど
まぁそこはこども同士。
役回りがじゃんけんの度に変わるので、いつしか涙も乾いてしまうという感じ。

恐怖と笑いが混在するっていうのが多かったかなぁ。
あれで、いろんなこと学べていたのかもですね。
ガス抜きもできていたんでしょう。。。

[15]@!=56さんからのコメント(2008年05月02日 07時35分21秒 )
パスワード
もこさん、まいどさんです。



放送終了後、スクランブルでしたね。
でも、思うこと。高岡は遠い。気分的にだけど。
たぶん、特番なかったら、死ぬまで 御車山見に行けなかっただろうなあ。

山車が綺麗でしたーー!
やっぱり あげは が好きですね。(あ、胡蝶か。でも、こちょうと聴くと、こちょがしいなるので・・・(あ、くすぐったいって意味です。))

あと、鳥兜も綺麗でしたね。



さてさて、子供の頃の遊びの追加。

しの竹に銅線や針金巻いて、2B弾や爆竹入れて、
小石を詰めて、しっぽ塞いで点火。
簡易火縄銃ですな。射程は10メートルしかない。



ハンドベースボール(三角ベース含む)は、軟式テニスの球で、近くの宮(天神さん)で、一塁・大杉の木。二塁・いちょうの木。三塁・石垣の大石、高さ1メートルなので、ハンドタッチ。

秋だと、終わった後、境内の柿食べたりして帰ったなあ。(あ、うちらとこでは、誰も採らない果物は、子供のもの。という不文律がありました。同じ理由で、火葬場の前の六地蔵の前の梨も子供のものでした。あと、川っぷちに自生してる果物も。あけび・桑・のぶどうとか。)





あとねーー、うちらとこの「けんぱ」は、丸でなくて、変則8分割の長方形でした。一周出来たら、持ち石を後ろ向きに投げて、上手く枠に入れば、陣とり。
取られた陣には、他の人は入れない。
自分の陣では、両足とも付けます。
それで、最後まで上手くコースを渡り続けた人の勝ち。
でも、八つの内七つ他の人の陣になったら、もう無理です。まるで、ころべない幅跳び。
やっぱ、無理。
でも、のちのち三段跳びするときの役にはたったかな。




ではでは。

[16]ルビママさんからのコメント(2008年05月02日 10時27分44秒 )
パスワード
皆さんの書き込みを読んでいると、いろいろ幼い頃が思い出されます。

@!=56さんの「けんぱ」の書き込みで。
私の子供の頃のその遊びも、やはり変則8分割の長方形でした。
遊び方は同じですが、後ろ向きで投げた自分の陣地に温泉マークを描き、そこではお湯に入っているふりをします。(タオルで身体を洗っているふりとか)
で、「温泉跳び」という名前でした。

はのすけさんのドッジボール!
同じクラスのドッジボールの上手な男子が初恋の人でした。
その男子はまったく勉強は出来なかったけど、ドッジボールをやっている時は、すごくかっこ良かった!
相手が投げた強いボールを、「ウッ!」っと胸で受け止め、余裕で、敵の当てる相手を見定め、確実に当てます。
ドッジボールでは、彼がクラスのヒーローでした。

[17]瀬久原部長さんからのコメント(2008年05月02日 12時25分39秒 )
パスワード
もこさん、こんにちは!
昨日はお疲れ様でした!

子供の頃やってた遊びは・・・

友達と下校途中にピンポンダッシュしたり、
え〜と、歩道橋でじゃんけんして、
勝ったら
グ〜は「グリコ」で3歩
チョキは「チョコレート」で6歩
パーは「パイナップル」で6歩
進めるってルールで、歩道橋を渡り終わるのが一番遅かった奴が
全員のランドセルを持つってのをやってました。
他は、栗をひろって焼いて食べたり、
蜂の子とって焼いて食べたり、
ザリガニや魚を捕まえたり・・・
なっつかしいなぁ〜〜〜〜〜・・・!!

[18]ノブちゃんさんからのコメント(2008年05月02日 16時05分21秒 )
パスワード
室内で遊ぶことが多かったです。
その中でよく遊んだのはトランプの
「銀行」というゲームです。

二人以上で遊びます。
一人5枚ずつ配り、残りは束にして前に置きます
そして交互に一枚ずつめくっていきます。
1が千円 2〜10が百円 J〜Kが五百円
jokerが二千円で 金額の多い人が勝ちです
う〜サミシー

[19]リーゼントのミッちゃんさんからのコメント(2008年05月02日 16時06分54秒 )
パスワード
夏限定の遊びになりますけど、
クワガタやカブトムシの採取です。

近所にクワガタの集まる木があって、
毎朝4時に起きては、木の根元を掘り返したり、
木に登って、揺さ振り、落ちたクワガタをつかまえてました(^-^)

朝一番に行かないと、ライバルの子供に根こそぎ採られちゃうもんで、
必死になって早起きしてたんですよ。

ミヤマ、ノコギリ、ヒラタ、もー、毎年、百匹以上は、つかまえてましたよ。

昔は、どこでもクワガタがとれたもんですが、
今じゃ、どこに行ったのか、とんと見かけませんね。

山に行けば、いるにはいるんだけど、
なんで、貴重な木を切っちゃうのかなー。

なんの木だったかは、分からないんだけど、あの木が懐かしいです。

[20]白ヴィヴィ さんからのコメント(2008年05月02日 16時08分06秒 )
パスワード
子供の頃の遊び、ちょっと特殊かもしれませんが
「玉」を作っていた思い出があります。

「玉」と言ってもただの土を手で丸めて固めた
泥団子のようなものなのですが・・・

これが、また奥が深くて!
ただ単に土と言っても家の周りには様々な土や泥があって
その添加量で固さが違うんですよ!

こねて乾燥させせるのに丸一日かかるのですが次の日が楽しみで!
不思議なもので同じ様に作っても友達のほうが固いんですよね笑

今の子供にはただ泥・土をこねるだけでも遊びになるだなんて
思わないのでしょうかねぇ。

自分にはまだ子供がいませんが家の周りの田んぼを
走り回ってもらいたいものです。


[21]桃印さんからのコメント(2008年05月02日 16時09分27秒 )
パスワード
もこさん、昨日はお疲れ様でした。

家の都合で、もこさんのお写真を撮らせて頂いてから
慌(あわ)てて家に帰りました。

生のもこさんは優しい方、と言う印象を受けました。

今度機会がありましたら、是非声をかけさせて頂きます。

[22]てっちゃんさんからのコメント(2008年05月02日 16時11分38秒 )
パスワード
もこさん、昨日のヤジキタ生中継お疲れ様でした!
高岡御車山祭はいかがでしたか?

実は、私は、ずっと高岡にいながら初めて御車山祭を見ました。
山のポイントは、豪華絢爛な山の飾りもそうなのですが、
山を引いていて、道を曲がる時に、山をぐるっと回転させるわけですが、
山を回すには、技術と力がうまく合わさらなければなりません。
職人技です!あれを間近で見れたのは良かったです。
12時に片原町で山が7基勢揃いしたのは圧巻でした。
もこさんのブースからは見えていたでしょうか?
感想は、率直に言ってデカイ!、スケールの大きさにスゴイ!でした。
これからも受け継がれていくことを願います。

テーマの「子どもの遊び」ですが、私は山のふもとに住んでいて、
近所の子ども達と倒木の上を歩いたり、倒木で巨大シーソーをして
遊んだ思い出があります。今から思えば危ないことをしていたものでした。

まさしく自然が遊び場でした。また、私はファミコン世代でもあるのですが、
外で遊ぶのと、家で子ども達で集まってゲームをして遊ぶのと
うまくバランスを取っていました。
今の子ども達はバランスが取れていないのだろうなあと見てて思います。


[23]しぇば@秋田県さんからのコメント(2008年05月08日 15時30分21秒 )
パスワード
時間差で失礼します。
今 このテーマの放送分をインターネット聞いています。

私のところでは ケンケンパを「びっこたっこ」と呼んでいました。
メンコは 「ぱっち」。
小さいメンコは 吹いて裏返すという遊び方をしていたので「吹きっぱ」。
ビー玉は 「たまっこ」でした。

[24]クロさんからのコメント(2008年05月23日 18時58分54秒 )
パスワード
そりゃ、缶蹴りでしょ。小学生の頃、珠算学校の近くに神社があって、授業が終わると、よく「ダルマサンガコロンダ」と唱えたものです。モコさんとやるとどうなるでしょう。

 「ダルマサンガコロンダ」
               遥か彼方に、モコさん
 「ダルマサンガコロンダ」
               右80度に、展開
 「ダルマサンガコロンダ」
               右70度に、更に転進。かけっこ用意のポーズ
 「ダルマサンガコロンダ」
               今度は左80度にグッと距離稼ぐ
 「ダルマサンがコロンだ」
               どんなもんだい、と荒い鼻息が聞こえる距離まで近寄るが、片足立ちで辛抱たまらんの表情。しばし休息。タバコに火を点ける。右足、ピクピクし始めるが、そんなこたあっ、こっちの知ったこっちゃないと更にリラックス。右足でリズムを刻んで鼻歌をフンフンと歌う。でも。あとが恐そうなので....

「ダルマサンガコロンだ」
               さすがモコさん、年齢には勝てなかった。見事にすっ転んでいる。余裕で....

「ダルマサンガ〜ッツ。オオオツッツ〜ツ!!!!」
                          カーン!!!!

白眼をむいて「どうだ!!」と鼻高々のポーズ。くそう......敵は何処かでせしめたと言う、何とかという奴で必死こいてたという分けである。モコさん、成果見せましょ。富山に集まれ缶蹴り大会しましょ。如何.....


               

[25]クロさんからのコメント(2008年05月23日 19時52分34秒 )
パスワード
  缶蹴りとダルマサンは違います、ネ.......

   失礼しました。

 【 小川もこの伝言板 一覧に戻る


この投稿に対するコメント
コメント:

HTMLタグは使えません。改行は反映されます。
http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。

お名前:(省略不可)
削除用パスワード:(省略不可8文字以内)
メールアドレス:(省略不可)
URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。


Copyright(C) 2000-2005 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.28 by Rapha.