まだまだ松の内。
正月気分のままの小川です。
昨日は 番組終了後 夜にもう一度集まって、東京のフォーミラスタッフと新年会を開催しました。
飲んで食べてワイワイ話しながら、今年も良い番組をつくっていけるよう がんばろうね!と誓い合いました。
あらためて、皆様 どうぞ よろしくです。
さて、次回のテーマはこれ。「冬の旅」
あなたの 冬に旅した思い出、そこで起こったエピソードなど教えてください。
季節それぞれの旅の醍醐味があると思いますが、冬ならではの楽しさ、面白さもあるはず。
温泉、スキー&スノボ、北へ南へ食べ歩き、寒さを逃れて海外へ。。。
失敗談、あぁ勘違い話、出会い、別れ、見た聞いた食べた感動した、、、
さて、どんなこぼれ話が聞けるかな。
フォーミラスキーツアーに参加された経験をお持ちのかたは、そこでの出来事など ぜひどうぞ。
今年のツアーに参加するぞぉぉというかたは、その意気込みなども♪
あなたの御参加、心より お待ちしております。
さらに。これは、サブテーマなのですが。
過日、富山でみんなで飲んでいるときに 盛り上がった話題があるのです。
それは、「を」のことを なんと言うか。
「お」と区別するために、違う呼び方をしているかどうかです。
富山では。
「を」を、「小さい『お』」と言うのだ。。。って聞いて びっっっっくり!!
「を」は「お」より 小さいですか?
字で書くと、むしろ大きい形になりませんか??
すご〜〜〜く不思議な表現だなと しみじみ感じ入っておりますと。
かたや、ゆっきーが。
「えぇ〜っ、群馬では『を』は、重たい「お」って言いますよ。」とのたまった。
えぇ〜〜〜〜〜〜っっ?!
重たいですか?
でも。確かに重量感は「お」よりは、「を」のほうがある 気はする。
さて。
あなたのところでは、また、あなたは どう言ってますか?
ここにも 地域性やら独自性があるのかしらん、、って純粋な興味を持ったわけです。
ちなみに、小川は。。。「ワ行の わいうえを の「を」」って言うかな。
そのまんまじゃん。
これ、もこまぐ や、小川のブログでも取り上げて 全国の皆様に問うてみよ。
「を」の表現、あなたの場合。このご報告も「冬の旅」というテーマと併せて お待ちしております。
どぞ よろしく〜♪
|