3ヶ月ぶりの鹿児島は やっぱり人もお酒も最高でした。
講演は なんだか不思議に盛り上がり、懇親会、二次会も楽しかったよ。
加治木の養護学校の生徒達の 輝く笑顔がとってもまぶしくて。
ミニスカサンタならぬハーフパンツサンタになれたのも 貴重な体験。
今度は音楽の仲間を連れていって 彼らに生の演奏の楽しさを感じさせてあげたいなあ♪
さて、今週のテーマはこれです。「日本 心の原風景」
いつも 日本のどこかを旅するにつけ、ああ ここって小さい頃過ごしたあの場所に似てる。ああ この景色に出会うために 私はここにやってきたんだな と しみじみ思う地が たくさんあるのです。
日本むかしばなし に出てくるような
・こんもりお山 ・広がる田んぼ ・真っ赤に熟した実のなる柿の木 ・空行くとんび ・茅葺き屋根の民家。。。そんな「正しい農村風景豪華5点セット」な光景もあれば、ザリガニ釣りやタニシを獲った小川、秘密基地だーー!って言いながら遊んだ洞穴や木登りした山を思い出すよな 懐かしい野山。
失われつつあると思ってきた そんな『心の原風景』が 実はちゃーんと残ってる。
さあ あなたにとっての 日本の 心の原風景と言えるような場所は どんなところですか?
○○本線に乗った時 どこどこ間で眺めることが出来る車窓の風景、、なんて具体的な場所から ノスタルジーいっぱいの 抽象的な表現でもかまいません。
うろ覚えな記憶を辿っての曖昧模糊とした あの場所のあんな風景。。。
詩的で 素敵かもね♪
先日訪れた直島の地中美術館で 下から眺めた 四角く切り取った青空は その目に沁みるような青さは 歓喜、郷愁、静謐、革新、慈愛、空虚、悲哀、諦観、再生、、、いろんな思いが込み上げて来て いつまでもいつまでも眺めていたい色でした。
どこどこの海、どこどこの空、川、山、人、建物、生き物、木、草花、、、
あなたにとっての 原風景は 何?どんなものですか???
ノスタルジックな気持ちにさせてくれる あなたの書き込み ご参加、待ってます。
|