初めて投稿します。以前ヒルサイドアベニューで「学校ってなんだ?」とか色々な題目で討論してましたね。よく聴いてました。私、接客業をしてます。お客様満足度向上を目標に日々努力してますがどうしても納得のいかないこともあります。無理難題を押し付けるお客様、些細なことで激怒したり、すねたりするお客様、決して悪気がない失敗をブログや掲示板に載せるお客様・・・要求、言葉の使い方言い方などあまりにもマナーが悪いのではないかと思います。確かに職業の中には接客がなくお店の人の立場が解らない人もいるとは思いますが・・・そこはもう少し思いやりを持って欲しいです。お客様満足度は向上しましたがお客様の立場もより一層強くなったのではないでしょうか?流通の末端にいる人達は大変だと思います。記憶に新しいJRの脱線事故。3分待たされるとイライラする、天候悪化で運休すると激怒する。要求を断ったり、出来ないと言うと利用してもらえなくなる。過密ダイヤは満足度向上のため。JRの安全管理に責任を追及してますがこの事故は過剰な要求をし続けたお客様が原因ではないでしょうか?鉄道以外でもまだまだ色々な事あると思います。このままマナーの悪さが加速すれば消費物流の末端にいる人から一番上にいるお客様へ無差別に攻撃がされるのではないかなと。もちろんそれは故意にではなくそんな世の中の形が自然に出来てしまうのではないかと思います。
|