素直な人って居ますよね。素直は美徳と思います。
人を疑わず、人の言うことをまっすぐ捕えて、その言葉をそのまま受け止める。
きつい言い方すると、これって「おこちゃま?」なのではとか思います(笑)
人間を40年前後もやっていますと、人間の業の深さや汚れた所をいろいろと目の当たりにする訳で、そしてそんな事に揉まれつつ「ずるさ」や「したたかさ」とかを覚え、ある意味強く生きる知恵を得るわけで・・・。
人の言葉で恐縮なのですが、こんな事を言われました。
「子供の目、見てご覧。綺麗でしょ。汚いもの見てないからですよ。面白いことにお年よりも、白目が澄んで来るんですよ。ただし汚いもの見ないように、黒目が濁って来ますけどね。」
素直で居るって事は、すばらしい。
でも、その上に体裁とか空気を読むとか勘ぐるとか疑うとか想像するとかが年齢を重ね「安易な行動を避ける」や「本音を隠し我慢する」とかになっていくのかなと。
子供もわがまま
お年よりもわがまま
自分の事を「素直でいい人」と思っている方、もしかしたらあなたは
「ただの精神的おこちゃま」なのかもよ。フェフェフェフェフェ
P.S 今日久々に人を殴りたくなりましたw
|