「大停電の夜」・・・・12月24日の夜、東京で起こる「大停電」を題材にした映画が最近あったばかりですが、クリスマスのイブイブ・・新潟で起こった大停電は朝の8時頃から始まり、、私の住んでるところでは夕方5時半まで続きました。
朝、会社がチト暗いなと思いつつタイムカードを押しても反応無し・・総務のオヤヂいわく「停電です」とのこと。
午前中、2〜3度10〜30分程度の通電はあったものの、10時(頃だったか)以降は停電が続き、会社は昼で終わり、自宅待機ってことになりました。カーラジオで停電情報を聞くと、「原因は分かってるけど 箇所が不明」とのことで、少なくとも「一夜は停電」を覚悟し、付近のコンビニに電池を求めに走りました。が、、どこも売り切れ。しかたなく帰りまして、仏壇のローソクで居間の灯りをとりました。
幸いガスは来ていたのでお湯を沸かすことはできたので、ウィスキーのお湯割りで暖をとりつつ携帯ラジオで停電情報を聞いてました。車にラジオがついてるのはあたりまえですが、乾電池、または人力発電で聞けるラジオは常備しておくことは重要なことと思いました。こんなことは体験してみないとわからないっすね。
で、飲んでるうちに電気が回復!
今も一部地域では停電中らしいですが、災害からの自衛。。。とりあえず、2〜3日程度は自力で生存できる食料・水・情報(携帯ラジオ)は常備しておくことは大切だなと思い知らされています。
|