江ノ島〜葉山という湘南取材から帰ってまいりました。
思えば 上京したての頃、「海が見たい」と言っては出かけた湘南。思い出の渚、、、でありますなぁ。
海の家もまだ出来ていない シーズン本番前ではありましたが、昨日今日とも快晴で ウィンドサーフィン、ヨットが水面を走り、サーファーが波と戯れ、リニューアルした江ノ島水族館は超人気で満杯。サザン、チューブ、カラパナが似合う夏先取り気分満喫でありました。今回初めてじっくり探訪した江ノ島は 一日かけても飽きない充実の場所。新しくなった展望灯台からの眺めは最高で、老舗「岩本楼」のローマ風呂はステンドグラスがいと美しかった。岩屋の洞窟歩き&帰りの恐怖の階段登りで 今ふくらはぎが筋肉痛でつらいです。
今日は今日で 葉山在住の作家・喜多嶋隆さんとともに葉山巡り。葉山マリーナで船の魅力も語ってもらいましたが、お昼にと勧められた旭屋というお肉やさんの「コロッケ」が絶品でした♪二つ折りになった形の専用のパンも別売りされていて、その場で 揚げたてのコロッケ(40円のと60円のがあります。どちらも旨い!)を挟み、ソースをかけて 店先でウェットスーツ着たままかじるのが葉山風。あの石原裕次郎さんも食したとか、コロッケ用のパンを作って!と言ったのは加山雄三さんだとか ジモティー御用達の味ですわ。
高級な料理も美味しいけれど、こんな100円ちょっとで楽しめてしまう味こそ その土地を訪れる醍醐味ですわね。
そこで 今回のテーマはこれ!
「ローカルフード自慢」
あなたの町の あなたの周辺の 美味しいものを自慢してください。
どんなものでもいいのです。廉価で食することが出来る庶民的な味の話 大歓迎!
ラーメン、そば、うどん、カレー、どんぶりもの、、といった主食系から アイス、ケーキ、まんじゅう等々おやつ系、魚、肉、果物、野菜、総菜、ジャンクフードetc、、、スーパーやコンビニでも手に入るけれど「えぇっっ?これって○○県、△△町だけでしかないようなものだったの?」って他県の人に指摘されて驚く ローカルフードが意外に あったりするもんです。
YAJIKITA on the road の取材でも 随分ユニークなその土地の味に出会ってきたものだなぁ。。。
そうそう、ゲストが嘉門達夫さん。ニューアルバムも絶好調ですが、
彼は このほど「美味すぎ!ニッポン旅ガラス〜旅で出会った人と味」という本を出版しました。(角川書店 1400円+税)
この本が また凄い!デビュー以来20年間 日本中を回って出会った美味しいものが 魅力あふれる人物とともに これでもか!というくらい描写されてるの。それもけっこう大衆的な味の話が多い。
いやぁ、美味しいおいしい本だわ。フォーミラでも そんなお話きっと聞けることでしょう。
さぁ、あなたも 嘉門さんに負けじと、「ねぇねぇうちのほうの こんな美味しいもん、珍しいもん、知ってるぅ?食べたことあるぅぅ?」と描写しつつ自慢しちゃってください。もしも食べたことがなかったら探求心旺盛な彼のこと、きっとすぐに確かめに行っちゃうかもね。
読むからに 聞くからに おなかが空いちゃうお話、待ってます〜〜♪
嘉門さんへの質問・メッセージも よろしく!
|