めまぐるしく ほんとうにめまぐるしく世の中は動いていきますね。
以前、佐賀のバルーンフェスタで気球に乗った時、上空では強い風に吹かれてかなりのスピードで移動していく気球も、かごの中は風車が回ることもない無風であることを知りました。乗ってる自分も一緒に 風と同じスピードで移動しているからです。
自分も激しく動いているのに感じる、ここのところのめまぐるしさ。
風と反対に動いているから よけいマッハに感じるのかな。。。
自分の価値観がバカになりそう。
無風 無我の 自分の幹を しっかり持たないと。
政治・経済・社会の情勢、まわりの人間関係を鑑みて つくづく思う毎日です。
さぁ、連休気分も今週でおしまい。いよいよ本格的に始動の時期。
滅入ってばかりいられません。元気出して行くぞぉぉぉ、おうぅぅぅ!
次のフォーミラの お題はこれ。
「初夏の食卓〜最近食べた 美味しいもの話」
一昨日、友人と入った神田の居酒屋は 山菜の「こごみ」のおひたしが ほろ苦くって美味しかった!
先日YAJIKITAの公開収録&取材で訪れた長野県松代は「長いも」の名産地。3日間、いろいろな長いも料理に舌鼓を打ちました。
【長いもの素揚げ】(塩で味付けただけ。さつまいもやジャガイモとは違ったホッコリふわぁっとした食感が絶品)、【長いもの千切りとオクラとミョウガのあっさりおひたし】(これ最高!ネバネバ対決になりそうな取り合わせを 上品なダシの味付けで美味かったぁ〜♪)、糸よりも細く仕上げた【長いも素麺】(全て包丁で切った料理人の名人芸を見たり!)、そして勿論王道の【とろろめし】(お土産に持たされて昨夜も美味しくいただきました♪)
長いもの旬の時期がいつなのかはわかりませんが、この数日は 長いもの魅力を堪能しまくっておりまする。
このように、季節の旬の味は勿論、ここのところ食した美味しいものの話なら なんでもオッケー♪
食の贅沢は 値段ではありません。その季節、その地方、その店、その家庭、その雰囲気、その相手とだからこそ味わえる 至福の味。
それぞ 真の御馳走ですな。
あなたの食べた つくった つくってもらった 美味しいもの。
教えてください。
お奨めの料理は 簡単なレシピも添えてくれると なお嬉し。
皆で 2004初夏の食卓を 素敵に彩り 楽しみましょうね。
ゲストは 大橋純子さんです。
一昨年の 鶴岡シャイニングスノウ・コンサートでご一緒したときの 道産子シスターズ・トーク 抱腹絶倒盛り上がりが忘れられません。
明るくて前向きで懐深く 勿論最高に歌がうまい!
純子姐さんに 質問・メッセージ よろしく〜〜♪
|