チップスサーチエンジン 株式会社松岡 尚美堂


小川もこの伝言板 一覧に戻る
投稿番号:101545  投稿日:2003年10月03日 09時44分15秒 パスワード
お名前:小川もこ
URL=http://djmoko.com/
10/9フォーミラ「星・スター」

キーワード:スタ誕 スター千一夜 すたーだすとれびゅぅ
地域 :関東

 前回は 週末に旅が入っていたので、テーマのアップが遅くなって申し訳なかった。。。反省をこめて、今回はすぐにお知らせいたします!

星ぃ〜はなんでも知っている〜♪

昨夜、横浜 赤レンガ倉庫にあるモーション・ブルーという とても感じの良いジャズクラブで SAYAというサンフランシスコ在住ピアニストのライブを聴いてきました。
一緒に演奏していたベーシストが 塩田ノリヒデ。そう!元the MOSTの彼です。NYは勿論、時々 凱旋帰国しては 大活躍してますよん。
SAYAとはニューオーリンズ時代からの朋友で 息もピッタリの演奏でした。
生ビールのあと、白ワインのボトルを空け、さらにグラスで赤ワインを。。
ほろ酔い良い気分で外に出ると、空には赤い星がキラリん。
火星が とっても きれいでした。

秋は 星が 夜空が 美しく見える季節ですね。
フォーミラの倶楽部の中にも 天文にまつわる部があったのに、リニューアル後、消えてしまって寂しいわぁ。復活しないかなぁ。。。
今回のテーマは
       「星・スター」
星にまつわるエトセトラ。どんなお話でも お聞かせくださいませ。
夜空の星に関するうんちくから、あなの職場の星、希望の星、学園の星、、、そんな光輝く存在の人のエピソード、それから 「スター」。けっこう、芸能人に対してこの表現、最近しないかもね。。。スタァさん。ほんとの意味のオーラを持ったスターが少なくなっているのかも。
あなたにとっての憧れのスター、追っかけエピソードなども教えてね♪

その他、星、スターとつく話題なら なんでもオッケー。
キラキラと お星様いっぱいで 盛り上がりましょう!

[1]英ちゃんさんからのコメント(2003年10月03日 20時13分53秒 )
パスワード
「スター誕生」
ある一定以上の年齢の方々ならご存じのはずの元祖スター発掘オーディション番組。その一期生、わが秋田が誇るアイドルスターだった「さくらだずんこ(桜田淳子」ちゃん。いま何処でどうしているのやら.....。

psあと、これまた秋田が誇る「ギバちゃん(柳葉 敏郎)」もスター誕生に出て、審査員に酷評されていたって知ってました?

[2]飲んべのニャンタロウさんからのコメント(2003年10月03日 21時29分15秒 )
パスワード
私にとってスーパースターは谷村新司さん。
学生時代からアリスは大好きだったけれど 一度もコンサートを見ないままで活動休止に。。。
一昨年 やっとアリスのコンサートを武道館で観ることが出来て大感激でした。
もぉ 最初っから最後まで壊れっぱなし 泣くは笑うは歌うはで大忙し(笑)
不思議に高校生の自分 ピュアな自分が顔を出して 私の原点の一部はココにあるんだなって思っちゃいました。
その谷村さんが 今年いっぱいで国内活動停止して 自分の夢を叶えようとしているのです。
最初 ファンクラブの会報で知らせを聞いた時は 放心状態になったけど 先日のコンサートで心情を聞き 笑顔で見送る心も出来たりして。。。
今まで 自分の思い出といっぱい重なってる谷村ソングは 新曲でなくてもずっと私の隣に居るって信じられるし 自分の信じる道をすすんで行くのはステキですしね^^
私にとっての永遠のスーパースターであります!
(CDにならない コンサートのみで歌われている「宝石心」は すんばらしいです♪)

[3]みーつけたっ!さんからのコメント(2003年10月04日 06時48分07秒 )
パスワード
もこさん、ゆっきーさん、やぁ、がんどぶり!
もう今は「夜と朝の間」が終わった頃ですね。

では今週のテーマ「星・スター」について。
まずは天体の星から書きます。

小学校4年生ぐらいかな?ちょうど今頃に歩行会(文字通り歩いての遠足)があって富山市の科学文化センターへ行ってました。科学の展示がありましたが『プラネタリウム』を見たときはとても感動しました!当然映画館同様暗い中での
映像で「これは○○座」って説明がありますがさすがにどれがどれかは目で追っても分かりませんでした(汗)

昨年田中耕一さんがノーベル賞を受賞したときは特別上映(?)もあったそうですが見たかったですね、タンパク質解析の技術とプラネタリウムとどう結びつくのかが。もうすぐ受賞から1年!早いものです。

本物の星・星座の話。
特徴ある形からかオリオン座は分かります、鼓(つづみ)みたいだし北斗七星は言わずと知れた「柄杓」形。でも向かい側のカシオペアや北極星は見たいと思ってもなかなか分かりません、今でも。
夏より秋から冬の方が星をじっくりと見る機会、多いように思います。一年の反省や年の初めの決意など、星を見て思うことが多いからでしょうか?

星につながる曲のリクエスト、たくさんありそうな予感がします。
リクエストは今星って聞いて思うのはこの曲です、ドラマでも使われていたI WiSHの「ふたつ星」をお願いします。

P.S.「スタ誕」出身者と言えば小泉今日子さんも印象深いです。
やはり欽ちゃんの司会が一番面白かったように思います(^-^)

[4]エス・オーさんからのコメント(2003年10月04日 08時26分34秒 )
パスワード
キーワードの「スター千一夜」が泣かせますなぁ。
15分番組だったんだけど、月〜土まで毎日やってたんですよね。
いや、懐かしい。

6万年ぶりの火星最接近も月くらいしか見えないような(パチンコ景品の)天体望遠鏡では
「妙に明るい星」で終わっちゃいました。

凄いプラネタリウムを手作りしちゃった人がいるんですねぇ
従来のプラネタリウムが6.5等星までしか映さないのに、12.5等星まで
映しちゃうという優れ物。
ユーミンとのジョイントで、その星空を見てユーミンが泣いたという。
「メガスター」だったかな。

そう言えば、芸能人に対する「スター」って冠
最近は使わなくなりましたよね。
自ら冠してる方もいますが・・・「スターにしきの(今は漢字?)」

リクエストは島谷ひとみの「ペルセウス」を
・・・・ってよく考えたら私には聞けないのか(^^;

[5]ドンドンクジラさんからのコメント(2003年10月04日 13時05分17秒 )
パスワード
この度私め「ドンドンクジラ」はリストラされ再就職の為茨城は鹿嶋にやってまりました。
どこで見ても空の星は同じなのかもしれませんが・・・・・・
年老いた両親を置いて単身引っ越したわが身には格別なもののように思えます。
無事に着いた事を知らせた電話の向こうから聞こえた母の声
母の声がとても弱弱しく聞こえたのは私の気のせいだったのでしょうか・・・。
改めて思い知らされた親不孝ないままでの我が身の馬鹿さ加減!!
心の中で「御免ね!御免ね!」と何度も繰り返す大ばか者です。
星空を見上げては「どうぞ健康でいてね!!」と星に祈る毎日です。

私にとってのスターは、「恋は水色」のVICKYですね。
中学の頃よりのファンです。今回の引越しでも自分がもってる曲のテープは全部持ってきました。
英語・ドイツ語に日本語等や彼女の母国語ギリシャ語の歌色々な言語の歌詞が気に入ってます。
今一番のお気に入りの曲は彼女がギリシャ語で歌う「アキレンドニス」というギリシャの歌です
民族楽器の「ブズーキー」の音色が大好きです

[6]かびたろうの母さんからのコメント(2003年10月04日 20時09分03秒 )
パスワード
ほし・・・
うっかり、飛雄馬、と続けて書き込みしそうになりますが
今日は、違うお話。

望まぬ転居で、日本の端から端まで、遠い遠い引っ越しをした時。
北と南とでは、こんなに星座の見え方が違うものかと
びっくりしました。
しかも、鹿児島県には、輝北町(きほくちょう)・・・とにかく
星がきれいに見える町があるほどに、夜空が芸術的な土地です。
晴れた夜は、月と星々が競い合うように輝き、街灯のない道を
明るく・・・影が出来るほどに照らしてくれました。
ふっと手を伸ばせば、星が掴めそうなほどに。
あれほど、星が身近に感じられた経験は、かつてありませんでした。

田舎ゆえ・・・なのかもしれません。
かつて、かの地にいた頃には、星々の輝きが涙で霞む日々だったので
当時は全然ありがたみが感じられませんでした。
現在、ネオンや街灯、さまざまな人工の灯りで
娘の星座観察にさえ困るほどに、夜空が貧弱なことを思うに付け
杞憂の星バージョンで、星が空から落ちてくるかと心配していた
その昔が、とても懐かしく思えます。

なんでもそうですが、そのときに気づかないけれど
失ってみて、はじめてその大切さに気づく事って、多いですね。

[7]ハッシーさんからのコメント(2003年10月04日 23時22分48秒 )
パスワード
 高校時代、僕は野球部でした。
 弱かったけどに練習は厳しかった。夏の大会前など、日が暮れるまでボールを追いかけた。
 練習が終わった後、グランド整備をしている時、ふと空を見上げると満天の星空だった。あまりに綺麗だったので、「おい見ろよ。」と、みんなにも声をかけ、しばらく眺めていた。

 「こんな雄大な星空を見ていると、、、、、野球のことなんか、どうでも良くなってくるよなあ、、、、。」

 と、思わず言ってしまった。「おいおい」、と、みんなに突っ込まれた。自分でも、「おいおい」だった。

[8]ハッシーさんからのコメント(2003年10月04日 23時29分33秒 )
パスワード
 星というと、僕の一番好きな名言が浮かんできます。

 「刑務所の鉄格子の間から、二人の男が外を見た。
  一人は泥を眺め 一人は星を眺めた。」

 高校の時読んだ本に出てきた言葉だけど、今でも僕を励ましています。

[9]河野隆征さんからのコメント(2003年10月06日 19時00分55秒 )
パスワード
私がお付き合いしているスターは、ジャズシンガァーの女性歌手です。
あまり知られて、居ないですが秋田出身で、ほとんど東京で毎夜の如く
ホテルやバァーで歌っています。知り合ったのは私の叔父がやはりラテン
グループをやっていて彼女がボーカルとしてメンバーに加わってからです。
叔父とは月に1度か2度くらいの割りで、ホテルでラテンや、ポピュラーを
歌っていますが、毎月メールで発声方法やマイクの使い方、またステージで
上がらない方法など、色々伝授しておられます。又つきのスケジュールもね。
あれ彼女の名前を書き忘れましたね、彼女は青柳陽子といいます。
ホームページもあります。ヤフーで検索すればわかります。
魅力のある女性ですよ。

[10]みーつけたっ!さんからのコメント(2003年10月07日 06時31分48秒 )
パスワード
有名人・輝いてる人って意味合いでの「スター」で。

先日、高岡では万葉まつりがありました、万葉集を古城公園で読み上げる『朗唱の会』って市民参加のイベントがあるのですがそれに僕が知ってる人、今回も何人か出てました、普段路上で歌ってるアマチュアのシンガーさんです。以前はCATVで深夜に知ってるリスナーさんが登場してたのにはびっくりしました。

スポットライトを浴びてテレビに映るときってまさにスター気分、今ではビデオカメラがかなり普及してるけどやはり富山中(場合によっては全国にも)に流れるテレビ番組のような時は緊張しますね(^^;

僕の場合は『たまたま映った』ぐらいしかありません、それもニュース報道でした(汗)イベントの閉会式でですが翌日のニュースと年末のスペシャルで何度か噂になって『出なきゃよかった』って言われてから後悔してます(爆)

街で歌ってる人はみんな輝いてます。これから頑張るぞー!って気合いが僕たちに直接伝わるからでしょうね。

[11]ぎゃふんさんからのコメント(2003年10月07日 17時30分20秒 )
パスワード
目から星が出るって、漫画を見てるとよくあったけど、実際そんな経験したことありますか?
自分は転んで思い切り頭を打ち付けたとき、感じましたよ。
死ぬかと思った。

[12]はのすけさんからのコメント(2003年10月07日 18時13分38秒 )
パスワード
わたしが死んだら、自分の葬式のBGMに自演のウクレレ演奏を録音した
ものを参列者の方々に無理やり聴かそうと今から算段しております。
曲目ももう決めております。

曲目:「スターダスト」「星に願いを」
あっ、折角だからついでに歌も聴かせてあげようっと♪
「夜空の星」「星影のワルツ」「星はなんでも知っている」

うむ。こりゃ賑やかなお葬式になりそうですな。
頼むからもうやめてくれぇ〜!とか。
今から楽しみ楽しみ。ふっふ。


[13]いのさんさんからのコメント(2003年10月07日 20時51分27秒 )
パスワード
一番星み〜つけた♪
菅原文太さんのトラック野郎 おもしろかったです。
ギンギラギンに飾り付けして、芸術的な絵を書いて勇ましくトラックを運転。
憧れたものです。将来はトラックの運転手になろう!と思ってました。
今でも憧れの職業ベスト3に入ってます。

僕にとってのスターはもちろん 小川もこさんです。

[14]すもっぷ!!さんからのコメント(2003年10月07日 23時02分28秒 )
パスワード
もこさん ゆっきーさん こんにちは!
”星”といって最初に思い浮かんだ”スターにしきの”のネタはすでにでているので....^^;;;
そう言えば私、ひところ火星ブームになっていましたが、今の今まで一遍も遭遇していません。(泣) 今ならいつ見れるんだろう....

リクエスト、多少ベタですが、EW&Fの「宇宙のファンタジー」をリクエストします。

[15]@!=56さんからのコメント(2003年10月08日 19時04分20秒 )
パスワード
もこさん、ユッキーちゃん、毎度さんです。私にとってのスターといえば、某局の「オールナイトニッポン」の中島みゆき。(この前カラオケで はいってたけど、「波の上」アルバムにないのでラヂオでかからんのだす。)それから、嘉門達夫。(替え唄メドレー1がカラオケに入ってないのじゃ!プンプン!)スナフキン金谷ヒデユキ。(ボキャ天の活躍思い出すなァー)   今だと、はなわ。ですかね。(富山の作らんかなー。特徴のないのが特徴の富山県民だと作りにくいだろうけど・・)                                               泣いても一生、笑うても一生。楽しく元気にしてくれる人が、私のスターです。 (もこさん・ありがと)  ではでは。

[16]扇乃さんからのコメント(2003年10月08日 22時30分24秒 )
パスワード
人間原理というのをご存知か。
現在の宇宙論を宇宙原理と呼べば、その対極にある考え方だ。

すなわち、ビッグバンから始まり、銀河の誕生、恒星系の形成、(生命を生み出すための)惑星内の環境の成立を経て、わたしたちのような知的生命体が誕生したのだが、このような条件が整う確率はあまりに低い。
そこで、人類のような知的生命体を中心に置き「宇宙を観測できる知的生命体がいるからこそ宇宙は存在する」「宇宙は我々(のような知的生命体)を生み出すために誕生した」と考えるのが人間原理である*。
何故なら、宇宙を認識できるのは知性であり、知性無き元で宇宙は認識されない。「在っても無い」のと同じことである。
まさに「われ思う、ゆえに宇宙あり」であるが、考えてみれば一理あるように思う。

この広大な宇宙に、たった一つの知性も存在しないとしたらどうだろう。
星々のキラメキに物語を創ることも無く、月の満ち欠けに歌を詠むことも無い。
無限の宇宙にロマンを描くことも無ければ、宇宙創生の秘密に心めぐらすことも無いとしたら・・・
それでも宇宙は「在ろう」とするのであろうか。
そうでは無いと思う。
きっと自分を見つけてくれる「者」を創ろうとする筈だ。
それが我々人類だとしたら―――。

たまには夜空を見上げてあげたい。そして、宇宙の神秘に思いを寄せて、、いや、そこまでしなくても一言「綺麗だな、星」と言おうと思う。
どちらにしても、僕らを生んでくれたのは「宇宙」だから。

*人間原理には「強い人間原理」と「弱い人間原理」があり、ここで述べたのは強い人間原理。

[17]サラさんからのコメント(2003年10月09日 00時25分57秒 )
パスワード
恥ずかしながら、今頃になって・・・
こんなに大人になって、ようやくまともに「星の王子さま」を読んでいます。

先日訪れた、鹿児島のメルヘン館にて紹介されていた数々の童話の中に
この「星の王子さま」がありまして。
大まかな筋書きや、作者名、そてしあのイラストは無論知っていたわけですが
・・・ほんの雑学程度の薄っぺらい知識として・・・
どうにも自分の選択肢の中にこの本は入っていなかったので
まともに読み込んだことはありませんでした。

メルヘン館で、ガラスケースの中に展示されてた文章の幾つか。
こんな言葉が詰まっている本だったのか、、、と、慌てて本を買いに走ったのでした。

たいせつなことは、目に見えないんだよ・・・

お星様を見上げるには、随分肌寒くなりましたが
休憩がてら、部屋の電気を消しては窓を開け放ち、よく空を見上げます。
が、悲しいかな、パチンコ屋さんの例の光があっちにもこっちにも・・・
あれってどうにかなんないんすかねぇ、、、、

[18]星影太郎さんからのコメント(2003年10月09日 09時40分38秒 )
パスワード
空の星 取ってくれろと 泣く子供

降るような星空を眺めていると、どんな宝物より尊いなと思いますね。それを一緒に眺めているこの家族こそ、私にとっては、輝く3つ星です。

[19]小川もこさんからのコメント(2003年10月09日 11時21分40秒 )
パスワード
ココロに 歌声に たたずまいに 星を感じる 素敵なかたがゲストに入ってくださることになりました。
といっても、来週放送分なのですが、今日の生放送終了後に ゲストトーク部分だけを 収録いたします。
久々に ご登場くださるのは このかた! 細坪基佳さんです。
シンガーソングライターとして DJ・パーソナリティーとして テレビキャスターとして 各方面でご活躍のツボさん。
本当に 人間としての魅力いっぱいのかたでございます。
ヒルアヴェ時代のゲストトークも すっごく楽しかったなぁ。

素敵なツボさんへの 質問やらメッセージやら、ありましたら、17:00までに ここに書き込んでくださいませ。
ぎりぎりになって申し訳ありません。よろしくお願いいたします!
ツボさんのHPは こちら!
http://www.tsubo.ne.jp/

来週は パラオから電話中継で生放送に参加する予定。
その前日には あちらでその日開局のFM局から 現地のかたへ向けての生放送をおこなうのです。
どっちもうまくいくといいなぁ。。。
応援してね♪

[20]みよしのあんこさんからのコメント(2003年10月09日 13時40分30秒 )
パスワード
こんにちは!ヒサシブリの書き込みです。

先週の土曜日、富山・呉仁館で行われた陣内大蔵さんのコンサート行ってきました。
贅沢なフランス料理の数々に感動!そして、富山の夜景に感動!!
それだけでもスゴイのに、陣内さんの歌声が心地よかったのでした・・・。
ピアノの前に座ったとき、ざわざわしていた会場が静まりかえり、いよいよ演奏開始。
そのときに、「あぁ・・・やっぱりスターなんだな、」って感じました。
スターって、まわりをドキドキさせる何かがある!そう思いませんか?!

ここ2〜3日、星がきれいに見えています。昨日の十三夜も最高の天気。
ずーっと見ていると、ドキドキしちゃいますよ・・・本当に。

[21]ヤマシタユウコさんからのコメント(2003年10月09日 14時10分12秒 )
パスワード
今日の富山も最高のお天気です。かびたろうの母さんも書き込まれていましたが私も鹿児島県輝北町の天球館にいったことがあります。
http://homepage2.nifty.com/yasuhiro-hidaka/hyousi-tenkyukan.html
この建物は鹿児島県指宿出身の建築家高崎正治氏の設計なんですが
高崎さんの講演会を聞いて、鹿児島のもつエネルギーをとても強く感じている
高崎さんに共感を覚え(私は鹿児島が出生地のため)見にいきました。
その頃は運転免許ももっておらず交通手段もないためにヒッチハイクで行きました。輝北町は環境庁主催の全国星空継続観察では平成3年から4年連続して
日本一星空がきれいに見える場所として認定され、あの落ちてきそうな星空は
今でも鮮明に覚えています。 

富山でもアルペンルートのうえで宿泊したときの
シーンという音までも吸い込みそうな静けさのこおる雪のなか見た 
手をのばせば届きそうな星空は忘れる事はできません。
それからはアルペンルートに行く人がいると必ず
うえで宿泊することを勧めてしまう私です。

[22]ハッシーさんからのコメント(2003年10月09日 20時21分47秒 )
パスワード
 上に書いた名言は、

D・カーネギー 「道は開ける」 創元社

 第17章「レモンの効用」で登場してきます。
 
 「悩みをどう取り除いたらいいか」と言うテーマの本です。

 
 


 

 【 小川もこの伝言板 一覧に戻る


株式会社大庭工務店 (株)トヨシステムプラント 裁判を正す会


この投稿に対するコメント
コメント:

HTMLタグは使えません。改行は反映されます。
http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。

お名前:(省略不可)
削除用パスワード:(省略不可8文字以内)
メールアドレス:(省略不可)
URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。



チップス

Copyright(C) 2000 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha.