遅くなりましたが宮城登米郡の佐藤です。 もこさんには3年位前に迫町の方で講演会をしてもらいましたね、あれから時がたちましたが今でも、もこさんの言葉を思い出しながら頑張ってます。 「風の様に生きていきたい」って言葉は今でも自分自身の目標としています。 「風の様に生きて人と人をつないで生きたい」って言葉、もこさんらしいですね、また、終わりから始まりの風になって方の力を抜いて頑張ってください。 僕も一歩一歩ゆっくりしっかり生きて行きたいと思います。 宮城は県北に住むクマ吉より!!
まぁ お久しぶり!クマ吉さん 嬉しい書き込みを ありがとうございます。 皆さん お元気ですか?星さんはどうしているのでしょう?? また みんなにお会いしたいなぁ。 風の人 きょうも ふわりと あっちゃこっちゃ 吹いて 吹かれて 歩いております。 自分らしく生きる。 案外 難しいことですよね。生涯 自分を探して 自分に問いながら 小川も 歩いていきます。 これからも どうぞ よろしく!
風、いいですね、チベットの僧侶は風を見るために色とりどりの吹流しをたらしているそうです。空気は見えないけど、動いている。その動きは昔は地球の呼吸だったのでしょう。いまではあえぎかもしれませんね。 凧、吹流し、雲、煙、霧、(タバコの煙はいや)いろんなものを介してしか動きの見えない空気だけど、確実にうごいている空気。それに身を任せるハンググライダーやパラセールを見ているといつかは兆戦してみたいなと思ってしまいます。 風に身を任せて生きてみたい。切実にそう思います、いまの私。