シーモールパレス チップス (社)下関青年会議所


小川もこの伝言板 一覧に戻る
投稿番号:101311  投稿日:2002年10月25日 11時00分01秒 パスワード
お名前:小川もこ
URL=http://djmoko.com/
10/31フォーミラ「音楽の時間」

キーワード:音楽の教科書、、と聞くと大好きだった「浜辺の唄」を思い出す私
地域 :関東

 新しい時間帯に引っ越して リニューアルでスタートしたフォーミラも1ヶ月。ここにきてやっと 1時間50分間という長さの時間配分やら こんなふうにやっていけたら、、という方向性が見えてきたような気がします。
少しずつ よりよい より楽しい より聴きたい!よし参加したい!!って思っていただける番組づくり、これからもスタッフ一同がんばりますね。
全国(ときに海外から!)ご参加くださって ほんとうにありがとうございます。

時に 忙しさやら あれやこれやでめげてしまいそうなときに、ここに書き込みをいただいたのを拝見すると、とても大きなエールに感じます。 心強いです。嬉しいです。ありがとう。。。これからもよろしく。

さぁ10月最後の木曜日、今回のテーマは「音楽の時間」です。

あなたが、幼稚園や小学校、中学校、高校の”音楽の時間”に出逢った唄・音楽達を思い出してみましょう。
歌詞やメロディが大好きで何度も唄った、今でもそらで口ずさめる、先生や友達や家族のことを思い出す、母やふるさとそのものだ、、、
そんな わらべ唄、童謡、唱歌、合唱コンクール課題曲などなどを 思い出・エピソードと一緒に挙げてみてください。
これ聴くと せつなくなるなぁ、キュンとするなぁ、、の代表選手は 今や平井堅さんのカバーにより、「大きな古時計」でしょうか。
そうそう、最近は 音楽の教科書に ビートルズやカーペンターズ、ユーミンの曲など、ロックやポップスも載っていたりするんですよね。
自分の、あるいは子供や家族の教科書をリサーチして 「こんな曲が載っていたぁ〜〜〜」というご報告も 是非是非寄せてください。

10/31(木)のフォーミラ この日は 今人気のコーラスグループ「ベイビーブー」が入れ替わり立ち替わり全員ゲストに来てくれます。リクエストの多い曲は 彼らに唄ってもらいましょうか。

音楽の先生や その歌にまつわる人物の描写、エピソードも 聞いてみたいな。
あなたの ご参加を待ってます!

(全12項目)[投票総数:37票]
順位 票数 グラフ  
112
.32.4%
翼をください
24
.10.8%
大きな古時計
24
.10.8%
少年時代
43
.8.1%
I WILL ALWAYS LOVE YUO
43
.8.1%
ソー・マッチ・イン・ラブ
43
.8.1%
島歌
72
.5.4%
時の旅人
72
.5.4%
グリーン・グリーン
91
.2.7%
アリラン
91
.2.7%
91
.2.7%
ハレルヤ
91
.2.7%
蛍の光
投票項目
項目追加 項目を追加するだけで投票しない
項目追加できないようにする(投稿時のパスワード)

[1]小川もこさんからのコメント(2002年10月25日 11時20分44秒 )
パスワード
 ゲスト BabyBoo のHPはこちらです!
http://www.drivemusic.co.jp/babyboo/

学生もいます6人組の元気なコーラスグループの彼らへ 質問・メッセージもお待ちしています。

ふぅ。 それでは これから鳥取 名和町へ出発しま〜す!

[2]サラさんからのコメント(2002年10月25日 14時20分08秒 )
パスワード
小学校の時は、音楽になるとお腹が痛くなるタイプでありました。
独唱のテストは、確か仮病を使ったような、、、、
それが今や臆面もなく・・・・ま、それはおいといて。

中学校に上がって、やはりそれを引きずるかと思っていたら
授業がやたらと楽しくてですね、全くそういうの無し。
子ども扱いしない先生と申しましょうか、講義を受けているような授業。
沢山のクラシック音楽をどんどんかけて下さるんですけれど、どんな聴き方をしてもOK。
眠りたい人は眠って良し、但し、聴いている人が最優先だから、
その邪魔だけはしてくれるな、、なんておっしゃるだけ。
とても良い環境であったせいでしょうね、みんな音楽が好きだったんじゃないでしょうか。
お陰であのころに沢山聴かせて頂いたものは、今でも財産になっています。

特に、合唱の盛んな学校で。
入学して間もなく、まだ合唱に興味がない時に、三年生の全体合唱を聴く機会がありまして。
それが「大地讃頌(さんしょう)」カンタータ、土の唄より、、とかっていうのかな?
これが格好いいんですよね。一所懸命だし。
自然と下の学年は憧れを持って、尊敬のまなざしを三年生に送ります。
年に一度の合唱コンクールは、ほんっとにみんなしてがんばりましてですね・・・
男子って、こういうの照れもあるのか遊んでしまうじゃないですか、、往々にして。
ところが、パート別にピアノの取り合いになるほどの熱の入れよう。

奇しくも、某通販にこの「大地讃頌」が入ったCDを注文したところです。
或いは校歌を歌うより、こちらの方がみんな歌えるかもですね、、、うちの卒業生は。
音楽の時間・・・と言うと、「大地讃頌」です。

[3]しろさんからのコメント(2002年10月25日 14時33分59秒 )
パスワード
私の音楽というと、一番印象強いのは、「コンドルは飛んでいく」かな〜
といってもそのときの教科書には、歌詞が書いてあるのではなく、縦笛の練習ででてきたのです。当時歌詞は全然わからなくて、洋楽を聴くようになってから、この曲はサイモン&ガーファンクルが歌っていた曲ということを知りました。今でもすごい好きな曲で口笛でよく吹く歌ですよ。
何がいいかというよりも、第一印象が良かった曲でした。
また、音楽の先生といえば、印象強い先生が多かったです。やはり芸術だからでしょうか?髪型がパンチパーマだったり、唇がやたら特徴的だったり(その先生は吹奏楽の先生だったのでいつも唇を震わせていました)中学の時の先生はキューピーさんのようにキュートなお顔(男の先生です)でつるつるのお肌でした。今でも現役で先生(多分校長先生)をやっておられると聞いています。音楽は好きな教科だったので、今でもいい思い出がたくさんです。笛のテストとかもあったけど、私は楽しかったし・・・また、音楽の授業なら受けてみたいと思います。

[4]玉川イルカさんからのコメント(2002年10月25日 20時18分01秒 )
パスワード
20年前くらい、保育園に勤めていた頃、いつもクリスマス会の
ステージでは年長組が「大きな古時計」を合唱していました。
歌の強弱をつけて、とても感動的に歌ってました。
だからこのたびのヒットはなんだか嬉しいです。

合唱曲で一番に浮かぶのは「ふるさと」
アルトのメロディー、今でも歌えます♪♪♪

[5]あだっちゃん改めかば288号さんからのコメント(2002年10月25日 20時36分36秒 )
パスワード
幼稚園の時、中耳炎にかかって、右耳の聴力が半分くらいになったせいか、音痴です。でも、歌は好きなんです。

確か中学校の時だったかな?期末テスト代わりに先生のピアノに合わせて、1人1人歌うというテストがありました。曲はなんだか覚えてないですけど・・。子供ってホラ、ダメダコリャなことには容赦なく笑い、それをいつまでも冷酷にネタにしますから、クラス全員の前で1人だけ歌えということは「死ね」と言われるに等しかったわけですよ。当時の感覚では。

で、自分の番。そりゃぁ、ドキドキでした。もう死刑執行を待つ囚人のようでした。
教科書の音符をたどりながら、精一杯歌いました。変な話ですが、リズムの方は多少自信があったのに、そっちまでヨレヨレでした。
歌い終わったら、先生が意外な一言・・・。「音程はそんなに外れていませんよ。ただメロディの方をしっかりね」・・えっ???

大人になって、好きなミュージシャンの楽譜を買いました。結婚して、嫁にならいくら外れた歌でも気兼ねなく歌えるので(この辺が恋愛中と違って安定した部分なんですね)、ラジカセに合わせて楽譜を見ながら歌ってみました・・で、「合ってるよ」とな・・。

そーなんです。音痴なのは耳が悪いからか聞いた音を楽譜にできないのであって、楽譜さえあればいくらかマシになることができるのでした。決してうまいとはいえませんけど。カラオケでは替え歌で笑いを取りにいった方が向いてます。ハイ。

音楽の時間だったか合唱コンクール課題曲だったか記憶は曖昧ですが、「木琴」という曲が妙に頭に残っています。♪あんなに嫌がっていた戦争(戦争 戦争)が〜
という輪唱みたいな曲です。一つ下の嫁に聞いたら知ってました。コレって昭和40年代生まれの人はみんな知っているんでしょうか?だとするとやっぱり教科書かな?

[6]みーつけたっ!さんからのコメント(2002年10月25日 23時31分57秒 )
パスワード
もこさん、やぁ、がんどぶり!
そして、もう鳥取でいろいろな発見、あったことでしょう。また報告、期待しています。

では今週のテーマ「音楽の時間」ですが、
やはり合唱の方が合奏より好きでした。合唱コンクールで歌ってたのは「冬が来る前に」。「雪と虹のバラード」もありましたね。「大地讃頌」はクラスで歌いたかったけどアンケートで敗れました(T_T)
合唱コンクールって、たいてい男子のノリは悪いですよね。それをうまくまとめる女子の活躍、それを横で見ていたのが僕、って構図は中高の頃、よくあった話です。

クラシックの音楽鑑賞の時間、聴いててすごく衝撃を受けたのは「バッハのオルガン曲」です。小フーガとかトッカータとフーガ(ちゃらりーん、鼻から牛乳〜って嘉門達夫さんのナンバーのもと)、かなり後になってCDを買った程心に荘厳さと言うか清まると言うか、安らぎを覚えました。富山でオルガン(もちろん保育園・幼稚園で鳴らすオルガンじゃなくてパイプオルガン)のあるホールってどこなんでしょうか?オーバードホールとかラポールにってありますか?NHKホールなら知ってますが。

>あだっちゃん改めかば288号さん

国語の時間で「木琴」の詩を習ったことがありますよ。
最後が、 

 妹よ/今夜は雨が降っていて/お前の木琴がきけない

ですよね。地上で木琴を鳴らさなくなった・・・。その一文を聞いただけで
心が締め付けられそうです。

[7](福島の)のりくんさんからのコメント(2002年10月26日 00時06分52秒 )
パスワード
こんちゃ!がどんぶり〜、もこさん。のりくんです〜。今日は紅茶についての
お仕事ですか、大変ですね一夜漬けなんていってましたけど大丈夫だったんでしょうね^^、やっぱりプロですからね^^;・・、もこさん。さて今回のテーマ音楽の時間ですか・・・。音楽の時間といえば、歌うののはそこそこ好きでしたけど、楽器の実技は嫌いでしたね^^;・・、歌といえば思い出すのが
当地は戊辰戦争の舞台だったこともあり(福島県会津地方)、白虎隊がらみの歌もうたわれされましたね、白虎隊だとかナヨ竹のうたとか・・・、音楽の授業中とか、学習発表会とか良く歌ってましたね・・・・(以上は小学校時代です)。なんとなく強制的に教えられてたきがして、音楽の授業はいい思い出がありません^^;・・。日本の文化教育はなおざりだとよく言われますが・・個性を重視しないために、伸びない面もあるんでしょうね、長々と書きこしましたが・・・この辺で・・・ のりくん もこさんへ

[8]オリオンさんからのコメント(2002年10月26日 00時19分17秒 )
パスワード
音楽はいつも自分のそばにいる友達のようなものだと思いませんか。
私はドリカムが大好きですが 先日の元メンバーの事件などをきくとさみしいですね。音楽に励まされる事が多いですよ。あまりに自分の気持ちと そっくりな場合、泣けますよね。運転しながら カーステレオで泣きながら運転したことも。高橋真梨子「FOR YOU」がそう。中島みゆきの時代では 励まされたなあ。父を亡くしてか知った プリンセスプリンセスの「パパ」にも泣けたし。父親の影響で 聞き始めたビートルズが大好きな中学生の息子。世代を超えて音楽が 心を豊かにしてくれますよね。  

中学では 吹奏楽、高校では合唱部の部長をしていた娘。5月には 全校合唱コンクールがあって 力のはいること。曲を決めるのに もう大変。で、娘のクラスだけは 3年間クラス替えがなく 3年連続優勝でした。3年目などは もう最後だというので もし優勝できなかったら なんと慰めようかと思案したものでしたが、優勝と聞いてほっとしました。曲はさだまさしの奇跡でした。大学で アカペラと思ってたみたいだけど、なんか違うとまだ 参加してないようです。
でも 仕事で 忘年会とかの季節に 聞かされる演歌、無理やりデュエットさせられたりするのは 嫌だよ〜。

[9]オリオンさんからのコメント(2002年10月26日 00時27分39秒 )
パスワード
あっ・・・音楽ではなく 音楽の時間だったのね。また 早とちりだわ。ごめんなさい。印象に残る音楽の時間、担任でもあった 池永先生、バイオリンが得意で よく聞かせていただいたわね。音楽の時間 音を楽しんだという想いはあまり記憶にないのですが。レコード鑑賞では 随分眠気を我慢するのが大変だったような。

[10]しぇばさんからのコメント(2002年10月26日 05時29分22秒 )
パスワード
小学校4年生で 学校で初めて習ったリコーダー.
私の時代は 縦笛と呼ぶのが一般的でしたが.(年齢が バレる)

その練習曲として教科書に載っていたのが「アマリリス」でした.
タンギングを駆使したスタッカートをきちんとするかどうかで 先生の評価が決まりました.
(当時は タンギングという言葉も 教えてもらわなかったような気がします)
かわいらしいメロディーで 大好きな曲でした.
「アマリリス」のおかげで リコーダーが好きになったように思います.

ところで「アマリリス」は花の名前です.
どんな花かは小学生の頃は知りませんでした.
大人になってから アマリリスの花がどういうものかを知りました.
私が曲から受けた印象とは全く別の とても大きくて華やかな花でした.

ン十年後の 私の子供たちの教科書にも「アマリリス」が載っていました.
私の頃と同じように リコーダーの練習曲として使われていて 懐かしく嬉しく思いました.

子供たちに「あれがアマリリスの花だよ」と教えると 私と同じように 曲の印象と違う花に驚く子供たち.
素直な反応が嬉しく タイムスリップして 小4だった自分自身にアマリリスの花を教えてあげたような 不思議な感覚になりました.

[11]鳥取の先輩さんからのコメント(2002年10月26日 09時25分27秒 )
パスワード
私は今日「名和町」に行くのです、最後の出前アベニューに行けなかった鬱憤を鳥取の地紅茶シンポジウムではらそうとしていますが・・・「雨」です。だれだ雨を降らせたのは!
 さて、本題「音楽の時間」ですよね、じつは、私、いま週一回音楽の授業を受けています。なんと40(50に近いけど)の手習いで「ヴァイオリン」習ってるんです。ですから「思いで」ではなく現在進行形です。もともと体育会系の私楽譜なぞマジマジと眺めた事など全くなかったので、ほんとにいまだに苦労してますが、老後の楽しみには間に合うかな?とひまをみつけては「ギコギコ」やってます。
 しかしあの楽譜というのはじつにうまくできているというか、作曲した人のいろんなメッセージが「これでもか」と言うほど詰まっていることを先生に教えてもらっています。休符にフェルマータが付いていたり、フォルテの付いてる音の前でフレーズが帰結する、とか素人の私にはレッスンのたびに目からウロコがポロポロ落ちています。じつに難しいけど「実に楽しい」こんなことなら途中でやめずに続けていればと先にはできない後悔をしています、皆さん音楽に触れてみましょう、音をだす緊張感に身を委ねてみませんか。
 さあ、名和町にいくぞーーーーーーー・雨だ・

[12]上田のカリメロさんからのコメント(2002年10月26日 09時32分32秒 )
パスワード
私は中学の時に合唱部に入っていたので、いろんな曲歌いました。
上にでてくる「木琴」も「大地讃頌」も歌いましたよ〜。(もしかして同じ年代?!)

でも、一番印象に残っているのは、小学校ではじめてレコード鑑賞をした「ユーモレスク」この曲を聴くと、なぜか胸キュンしてしまいます。

[13]鳥取の先輩さんからのコメント(2002年10月26日 12時25分36秒 )
パスワード
晴れた!流石晴れ女「もこ」さあ出発だ

[14]あだっちゃん改めかば288号さんからのコメント(2002年10月26日 19時58分02秒 )
パスワード
「木琴」の考証、ありがとうございます。かなりメジャーな曲のようですね。国語の教科書にも載っていたんですね。知らなかった・・・。

歌詞を思い出そうとして、「木琴」ではヒット数が多いと思い、「妹」「戦争が」というキーワードで検索したら・・ガンダム関連のページが・・(^-^;
無事歌詞のページを発見して思い出にふけっています。

ところで「妹よ〜」のメロディを思い出そうとすると、南こうせつのおいちゃんが出てきちゃうのは私だけ?

[15]小川もこさんからのコメント(2002年10月27日 11時58分49秒 )
パスワード
「大地讃頌(さんしょう)」「木琴」どんな曲だったでしょう?
探してみよう。
小川が合掌コンクール(そりゃなんだ?みんなで なむ〜〜〜ってするんかい?と一人ツッコミ)じゃなくって 合唱コンクールで唄った思い出の曲は「1日になんども」
おかぁ〜さ〜〜ん おかぁ〜さ〜ん いち〜にち〜になんども〜 おかぁ〜さ〜ん♪
と なんともセンチメンタルな曲。他のクラスが歌ってるのを聞いてじぃぃんとしたものdした。
「ハレルヤ」とか「モルダウ」とか「小さな木の実」とか 今でも口ずさめますね。中学2年3年と学校代表に入って NHK合唱コンクールに参加したんだったなぁ。。。全国一の学校が同じ仙台にいたんで、絶対勝てなかったのが悔しかったもんだ。
いろいろ 思い出しますね。

[16]小川もこさんからのコメント(2002年10月27日 12時09分24秒 )
パスワード
そういえば、今回は米子から名和町だったんで、訪れることが出来なかったんですが、鳥取の大好きな場所は 鳥取市内の「わらべ館」。
中に 昭和初期の小学校の教室を再現したコーナーがあるのです。
夕暮れの教室に 小さな小さな机と椅子が並んでいて。そこに座っていると、次々に唱歌が聞こえてくるのです。懐かしさのあまり涙が出てきます。
わらべ館には 最近、テナーサックス奏者の故・松本英彦さんにまつわる展示もされているとか。
また 行きたいなぁ。
ここの教室で もこりすとの集いなんてやれたら いいだろうなぁ。。。。

わらべ館 ご存知ですか?

[17]漆黒さんからのコメント(2002年10月27日 16時57分24秒 )
パスワード
音楽の時間ではありませんが、中学3年のとき、

「亜無亜危異」/亜無亜危異
「E気持ち」/沖田浩之
「大空と大地の中で」/松山千春

の3曲、HRの時間に聴いて感想を書かされました まる

[18]扇乃さんからのコメント(2002年10月27日 18時34分03秒 )
パスワード
小学生の時、合唱コンクールに出たことがある。
もうずいぶん昔のことなので繊細は忘れてしまったが、確か5年生か6年生の頃だったように記憶している。
歌ったのは2曲、「星の世界」「野原で手をたたけ」。

「星の世界」はタイトルをすっかり忘れていた。
出だしの「かがやく夜空の星の光よ」という歌詞の一部を覚えていたので、パソコンで検索してみた。
便利になったものだ。タイトルや歌詞全体も分かった。
ちなみに作曲はコンヴァース、メロディは同じだが詩が違う「星の界(よ)」という曲があるそうだ。

「野原で手をたたけ」
こちらの方は、比較的良く覚えていた。
何故なら、当時から歌詞の一部に違和感を感じていたからだ。
それは3番の「野原で手をたたけ キラリと鳥のかげ」という部分だ。
「影がキラリ?なんじゃそりゃ?」そう思っていた。
「キラリと鳥のかげ」は表現としておかしい、「キラリ」より「ひらり」の方が適当なのではないか。
そう思っていた。

しかし、最近になり…そう、短歌を勉強するようになってからは、そういう表現も「アリ」だと思うようになってきた。
いや、むしろ「キラリ」以外の言葉では、ここの表現はしっくりいかないのだ。
「ひらり」だと無難だが凡庸すぎる。「キラリ」の方が違和感は残るがインパクトはある。
インパクト…そう、インパクトがあるから何十年経ってもこの歌を忘れないでいたのだ。
そう考えると、やはり、創作とは個性だと思う。
・・・日本語は奥深い。

[19]PYONさんからのコメント(2002年10月27日 18時35分44秒 )
パスワード
もこ伝に書き込むの、めっちゃ久しぶりです…(笑)

私が通っていた中学も校内合唱コンクールが恒例行事になっていて、そのためかどうかわかりませんがクラスに1、2人ずつピアノが弾ける生徒がいるように配分されてました。
で、私もピアノを習っていたんでその頭数に入っていたんですが。元来あまりそういうことに熱を入れるタイプでなくって習っている年数の割にテキスト進んでないし演奏技術もへっぽこだったんです。
そんなことにはお構いなしに合唱コンクールが近づいてきまして、課題曲の伴奏を仰せつかりました。課題曲は「あの素晴らしい愛をもう一度」
ピアノの先生に頼んでしばらくをそれを指導してもらって、なんとかかんとか暗譜で弾けるくらいになったんです。

で、当日。うちのクラスは見事優勝を果たしました。
「やったー!!」と喜ぶクラスメートと先生。先生曰く「他の先生方が“ピアノの子も落ち着いて弾いていたね”って誉めとったぞ!」
それを聞いたクラス全員は苦笑。
普通、ああいった舞台で弾く時って緊張してしまうと「早く終わりたい〜」とばかりに指が早く動いてしまい、伴奏がスピードアップして合唱とズレる、なんてことになりがちなんですが。へっぽこピアノ弾きの私は指がトロいからそもそも弾きたくても早く弾けないんだってば!
それどころか、みんなが私のトロいピアノにペースを合わせて唄ってくれていたのでした。練習中にもよく「お前のピアノは眠気を誘う」と言われてました。

友情があったかい、いいクラスでした。みんな元気かなぁ。

[20]原平太。さんからのコメント(2002年10月27日 21時11分23秒 )
パスワード
音楽の時間・・・とはちょっと違うと思いますが、中学を卒業する時
「卒業コンサート」なるものをやりました。
放課後とかHR(我々は「道徳の時間」と呼んでましたが)をフルに使って
教室や音楽室でひたすら練習に明け暮れていたっけ。

でもコンサートの当日の朝、クラスメートの一人が不幸にも火事で亡くなって
しまったんです。
すてきな思い出になるはずだったコンサートが一変して追悼コンサートに
なってしまいました。
コンサートの内容はプロの方にお願いして録音していただき、
テープという形で全員に配られましたが、拙者は未だ聴いていません。
だって、あの悲しい思い出を思い出したくないですから・・・

でっ、本題の「音楽の時間」ですが、中一の時の音楽の先生がとんでもない
先生でして、当時非常に高価でまだ珍しかったビデオカメラ(しかも三脚付き!)
を持ち込み、歌う我々を撮影して後でその映像を見ながら
「この口の開き方では声は出ない。もっと口を大きく開けて」
だのなんだのと細かく注文するんですね。
授業が終わった後、「あそこまでやるか?ふつー」とクラスのほとんどが
ブーイング状態でした。
その先生は翌年ほかの学校へ転属となりましたがね。
代わりにきた先生がまたおもしろくて、音楽の授業は半分。残りの半分は
音楽とは全く関係のないおもしろい話をしてましたね。
指揮の仕方も2拍子や4拍子の時はトラックのワイパーみたいな動きで
指揮棒を振ってましたっけ。よくみんなで真似してました。
こういう先生、拙者は結構好きだったなぁ。
みんな「音が苦(おんがく)」から「音楽」になっていきましたからね。

[21]はのすけさんからのコメント(2002年10月27日 21時24分00秒 )
パスワード
各コメントにそれぞれの年代の特徴が出ていて面白いですね。

わたしはここでは最年長の部類でございますが、音楽の時間で思い出すのは、
古典の作曲者たちの似顔絵。
ベートーベンやらモーツァルトやら・・・。
中でもふっくらとしたハイドンのカツラには幼心にプッと吹き出してしまいました。
あれは絶対おかしい。顔とヅラがアンバランスなんだもの。。

>最近は 音楽の教科書に ビートルズやカーペンターズ、ユーミンの曲など、
>ロックやポップスも載っていたりするんですよね。
へぇ、うわさでは聞いたことがありますが、実際そうらしいんですね。
わたしらの頃はそのようなことはありませんでした。
(当たり前ですが、カーペンターズやユーミンと同世代だから仕方がないことでしょうけど。。)

わたしらの頃はもっぱら文部省唱歌が多かったですねぇ。
「垣根の垣根の曲がり角 焚き火だ焚き火だ 落ち葉焚き」やら
「どじょっこだぁの ふなっこだぁの」とか今思い出してもとても懐かしい
歌が多かったです。
でも、今やこういう文部省唱歌っていうのは少なくなってきたと聞いてます。
エッ!?なんでって思いますが、これも時代の流れなんでしょうか?
四季折々、唱歌っていうのはノスタルジックを感じるいい歌が多いと思うのですが、
とても残念なことだと思います。

[22]いわきのさかなさんからのコメント(2002年10月27日 21時25分14秒 )
パスワード
♪あ〜たまを雲のうえにだぁし〜四方の山を見下ろせぇば〜♪
・・・中略・・・富士は日本一のやま〜♪

先日の3連休に富士五湖周辺へ家族旅行してきたのですが
夜10時に家を出発して、深夜3時半に富士山五合目に到着、
「御来光ツアー」の観光客に便乗して念願の御来光を拝んで参りました。
満足して売店の中に入ると、甘酒サービスの案内アナウンスと供に
↑の歌が終始流れていまして、すごく懐かしかったですね〜。

「そういえば、小学校の音楽の教科書に載ってて歌ったよね」と言いながら
大きな声で歌ってしまいました。

音楽って聴くのは大好きなんですが、人前で歌うことは苦手でして
小学校の音楽の時間は必ず独唱のテストがありましたよね
私もサラさん同様、大嫌いでした、赤面症なのでみるみるうちに顔が真っ赤に
なり、声も何故か全然出なくって・・・最悪でした。
あのときの事を思い出すと今でも顔から火が出るようです(^^ゞ

でも人前で歌わなければ合唱は嫌いじゃなかったし、合奏も好きでしたね
縦笛やハーモニカは、家で毎日吹いていたような気がします。
不器用だからピアノやオルガンは弾けなくて、弾ける友人が羨ましかったなぁ

[23]くまこさんからのコメント(2002年10月27日 23時00分35秒 )
パスワード
私の行っていた中学校も合唱部が強くて、全国大会で優勝したこともあるのです。
うちの姉二人は、その合唱部に入っていたけれど、みそっかすの私は
声の質が明らかに姉たちとは違っていて勝負にならないと小さい頃から知っていたので、入部しませんでした。
でも、姉たちがあんまり歌うので知っていた曲が
「平城山」(ならやま、と読みます)と
「流浪の民」
うちは、とりあえず私も含めて(小学校は入っていたりする…)アルトだったので
ソプラノの目立つこの二曲大好きだったのです。
合唱やってた人だったら必ず、「流浪の民」は知ってるんじゃないかな…

でもね、この前、流浪…のソプラノソロがね、テレビから流れてきたの。
横田めぐみさんが、ソロを歌っていたテープが残っていて…
ソプラノソロ部、明るい歌詞のところもあるしけっこう長いのに何度も何度も
「慣れし故郷離たれて夢に楽土求めたり」の部分を流すのよ。
…めぐみさんは流浪の民じゃないんだってば。…

[24]ぺーさんからのコメント(2002年10月27日 23時34分12秒 )
パスワード
音楽の時間は大スキでしたね。
歌うことも、聴くのも演奏するのも〜♪(オンチだけど・・)(^_^;)

小学生のときは、鉄琴が受け持ちで、運動会や校内演奏ではやってました。
で、中学生ではブラスバンドに所属!クラリネットを受け持って〜
今にして思えば、すンごく下手っぴーだったのですが(苦笑)当時は意気込んでやってなと、自分でかわゆく思えたりして・・・(笑)

高校では、芸術選択でも音楽取りました。
「モルダウ」私も歌いましたよ♪(笑)
そこで、初めて私の声がソプラノパートに入れられまして・・・
え”?!・・と・・・自覚が全く無かったの(爆)
音楽担当の教師が、とにかく歌わせるのがスキで(爆)もう忘れたけれど、楽譜を何枚も持っていた記憶があります。

小学生の頃は、新学期に新しい音楽の本をもらって、帰宅後父親に見せるのが常でした(笑)
載ってる歌を教えてもらうンですね〜(^.^)
流行歌はほとんど歌わない父ですが、童謡唱歌はよく知ってて教えてくれました。

因みに私が一番好きな唱歌は「牧場の朝」です!

[25]ゴーヤーマンさんからのコメント(2002年10月28日 21時10分13秒 )
パスワード
音楽の時間に歌った曲と言えば、『大地賛頌』でしょうか?
4つくらいパートがあって、先生が一生懸命にパート毎に歌ってくれて
いたので、4つのパートが未だに頭に焼き付いてます。
『ははーなーる 大地のー ふーとーこーろーにー』壮大な曲ですよね。

BabyBooの皆さんがゲストならば、Shinobu君の高音で、花を歌って欲しいです。

[26]かーやさんからのコメント(2002年10月28日 23時15分24秒 )
パスワード
小学校の時の音楽の先生はめちゃくちゃ恐かった。
公立の学校、世田谷区立の小学校なのに やたら音楽の時間が多かった(気がする)
おまけに毎週金曜日は音楽朝礼っていうのがあって
体育館に全校生徒が集まって、合奏や合唱ををしてた。
今じゃ信じられないんだけど・・・・・。
体育館から一番遠い3階の音楽室から
その為に、児童と先生がいろんな楽器や
なんとエレクトーン(!)まで担いでえっちらおっちら運んでた。
運んだエレクトーンで弾いたのは「きらきら星変奏曲」や「剣の舞」や
「ペルシャの市場にて」
めちゃくちゃ恐かったけど、大好きな先生でもあって
本当にいろんなことを教えて頂いた。

「花の街」という合唱曲をやった時も「蛍の光」も「仰げば尊し」も
丁寧に丁寧に歌詞をまず学んで、味わって、体に入れて。
それから歌い始めるということをやってもらった。
だから、みんな何を歌ってるかよく解ってた。
ことばの大切さを、子どもにも妥協せずに伝えてくれたんだと
今になって思います。

[27]Mickyさんからのコメント(2002年10月29日 02時24分35秒 )
パスワード
こんにちは。こちらへは久し振りの投稿です。

音楽の時間で思い出すのは、
*小学校の器楽コンクールで演奏した「クシコスポスト」…木琴の担当でした。
 最初の部分で16分音符だったか32分音符だったか忘れましたが、
 すごく速く叩くところがあって、必死で練習しました。

*小学校の鼓笛隊では、リラ(鉄琴)をたたいて(?)いました。
 運動会での鼓笛隊の行進の練習の時、太陽の光がリラに反射して、
 眩しくて見えなくて何度も間違えていました。

*合唱では、コールユーブンゲン(でしたっけ?)で練習しました。
 ハレルヤが一番印象に残っています。

ところで、小学校で当たり前のように習っていたリコーダーとハーモニカ
リコーダーは今でも習っているみたいですが、ハーモニカは習っていませんよね。
いつ頃から習わなくなったんでしょうか?
みなさんは、ハーモニカ習いましたか? 吹けますか?

[28]TAKEGONさんからのコメント(2002年10月29日 08時11分40秒 )
パスワード
●「モルダウ」
中学3年の時、合唱コンクールで歌いましたよ。
選曲は合唱部主将(←部長というより親方とか親分と呼ぶ方が似合う彼女でした)
によるものでしたが、まっ みごと優勝いたしましたです。
うーん 懐かしいなぁ できたらインターネット・ラジオでも流してほしいです。

●「花のまち」
中学入り立てのころ習った気がしますが
「〜〜風のリボン〜」ってあたりが春っぽくて印象に残ってます。
で「風のリボン」って曲だとばかり思ってましたが
違ったような気がして「風のリボン」で検索をかけたら「花のまち」って曲でした。
作曲は「團 伊玖磨」で1947年(S.22)にNHKのラジオ歌謡で発表された曲のようですね。
うーむ。。私が生まれる遙か以前の曲だったんですなぁ・・

[29]it's so funnyさんからのコメント(2002年10月29日 18時42分38秒 )
パスワード
「先生、壁に顔の絵が貼ってあるクラシックの作曲家って不良ですか?」
「なんで?」
「だって皆、髪の毛染めてますよ。」
先生も生徒も茶髪という時代なんて想像だにしなかった頃の冗談です。

[30]はーとらんどさんからのコメント(2002年10月29日 20時06分42秒 )
パスワード
「音楽の時間」

 私が小学生だった頃、となりの町に某公共放送ののど自慢番組が来ました。
 担任の先生が音楽担当だったこともあって、私を含む男4人でグループを
組んで出場しました。

 がしかし、放送日の前夜、わたしは「声変わり」をしてしまいました。
 それまできれいなボーイソプラノが出ていたのですが、まったく出なくな
っていたのです。

 もちろんあっけなく予選で失格。
 声変わりのショックで、どんな曲を歌ったのかすら思い出せません。

[31]ハッシーさんからのコメント(2002年10月29日 22時19分59秒 )
パスワード
 音楽の時間、好きじゃなかったなー。
 理由は人前で歌を歌うのがいやだったから。もの凄い音痴だったんですよ。僕が歌い始めると、みんなが「クスクス」笑い出すくらい。
 
 今は歌うの大好きです。これもひとえに「カラオケ」のおかげ。大好きな歌手の歌は、やっぱり歌えるようになりたい。
 だから、何度も聴いて、なんどもカラオケに通って練習しました。一曲歌えるようになると自信がついて、あの曲も、あの曲も、、、ってレパートリーが増えていくんですよ。

 音楽の教室にカラオケがあったなら、音楽の成績も良かっただろなー。

 「むかぁーし、ぎりしゃぁーの いかろーすわぁー♪」
 って曲、タイトル何でしたっけ?この曲は大きな声で歌えばそれなりに聴けるモノなので、小学校の時唯一、「うまい!」って褒められた曲でした。

[32]Ke-Koさんからのコメント(2002年10月29日 22時54分04秒 )
パスワード
音楽の時間、好きでした♪
あの時代(ずっと昔です)、高学年までピアノを習ってる子って
珍しくて、合唱や合奏、式の校歌や君が代や蛍の光の伴奏をほぼ
引き受けてました。
その頃合唱で歌ったのは「空がこんなに青いとは」だったかな?
 ・・知らなかったよ〜空がこんなにあおーいとは・・

就職して子ども達に合唱を教える機会があった時、
初めて指揮者をやって、びびった覚えがあります(^^;
真剣な目でくいついて来るんだよね。
そん時の自由曲は「宇宙戦艦ヤマト」でした。
もの作りみたいで とても楽しかったです。

[33]Ke-Koさんからのコメント(2002年10月29日 23時37分54秒 )
パスワード
ちょっと脱線しますが、今どきの校内合唱コンクールって。。。

昨日、ウチの子の中学のお祭り(合唱コンクール)がありました。
最初は、クラスごとの課題曲と自由曲の発表です。
「Hail Holy Queen」天使のラブソングの中で歌われた歌を
歌ったクラスが最優秀賞でした。

その後、セレモニーなるものになり、
よさこいソーラン節を発表するクラス、
個人のピアノリサイタル(男子生徒2人プロ並み)
ブラスバンド部の発表と続きました。
ブラスの発表になった時、
ズラズラと先生方が全員登場して、
ブラスの指揮を校長先生がやったり、
数本のマイク取り合い争奪戦になり、
ブラスを伴奏に、先生方の変わりばんこの熱唱です。

いつもとまったく違う先生方の表情に
客席の生徒達は大喝采、大声援です。
ちょっと壊れかけた先生もいましたが、
前々日結婚した先生へのおめでとうコールあり、
肩を組んで少年時代を歌う先生あり、
腕を組んでサザエさんを歌うシーンあり・・・と、
最後の全員合唱は「チェリー」(スピッツ)です。
それはそれは盛り上がりました。
マイクを嫌がる先生はいなくて、
今か今かとマイクの行方を待ってる先生達でした。(^^;

いつも難しい顔をして受験の話ばっかりしてる校長先生の
指揮者ぶりもなかなかで、驚きました。
生徒達のいつもの緊張の様子も和らぎ、
音楽を楽しんでるという すばらしい場面でした。

[34]はのすけさんからのコメント(2002年10月30日 01時02分35秒 )
パスワード
今思い出したけど、合唱団の人の何とお顔の表情の豊かなこと!
たまに、テレビとかで混声合唱団の人たちを見るのですた、
10人中8人は大変表情豊かに歌ってますね。
残り2人は、一応歌ってますけんね風で、何だかなげやりな感じですけど。

わたくし、非常に個人的な意見ではありますが、
あの、合唱団の表情豊か人々を目の当たりにすると、思わず笑ってしまうの
ですが、これって不謹慎でしょうか?
何もあんなに眉を吊り上げ、なお且つ笑顔で歌う必要性がないのではないのか?
と思ってしまうんですが・・・・、如何でしょう。
(高校生ぐらいまでは許すが、、、それ以上は許すまじ・・・・)

[35]小川もこさんからのコメント(2002年10月30日 06時02分45秒 )
パスワード
はのさま

>あの、合唱団の表情豊か人

小川の中学・高校時代は それそれ、、だったかも。。。
許してくれるの?

[36]めがねのめぐみさんからのコメント(2002年10月30日 09時34分25秒 )
パスワード
「音楽の時間」毎回楽しみで仕方なかった事を思い出します。
小学校ではかなり「合唱」に力を入れている学校で、全国合唱コンクール
にでたりしました。

昼休みや、放課後・夏休みにみんなで練習したのを今でも覚えています。
今考えると、あの時「なにか一つの目標にみんなで向かう楽しさ・充実さ」
を教わった様に思います。

それになぜか小・中学校で歌った曲って案外大人になった今でも
歌えたりしませんか??
今でも時々口づさんでいます。

あと、クラスにいたツッパリ君もなぜか合唱コンクールの練習だけは
先頭を切って頑張っていた事も思い出します。
彼は、歌が好きだったのかなぁ…。

[37]サラさんからのコメント(2002年10月30日 10時05分18秒 )
パスワード
大地讃頌・・・が通じる方が居るのですね。
おぉ、嬉しい!

で、、、、思い出しついでにもう一つ。
合唱コンクールとは別に、卒業前に謝恩会のようなもので
各クラスが自由に一曲歌いましょう・・・という時にですね
我がクラスは「なごり雪」を選びました。

先生の許可を一応頂くというので、とある音楽の時間に担当者が
カセットテープをセットして、イルカさんの方の「なごり雪」を流しました。
当時の私の感覚から言うと、音楽室にフォーク(!)が流れて良いものか?っていう感じで。
実はどぎまぎしまして。
それはみんなも同じだったようで、聞き終わった後に先生から

「良い曲選んだなぁ」

とお言葉を頂いた時は、一斉にため息をついて拍手をしたの覚えておりまする。
書きながら、「いつの時代だ? 何十年前だ?」って感じで、苦笑しておりますが、
いやいやまだまだそういう感覚でしたよ。ほんとに。

[38]みよしのあんこさんからのコメント(2002年10月30日 14時40分36秒 )
パスワード
こんにちは(^-^)
富山も寒くなりました・・・場所によっては雪が降りました。
これから、イヤな冬将軍の到来です・・・。

中学生のころだったかな?!「ビートルズ」の「Let It Be」を
丸暗記して、音楽のテストで歌った覚えがあります。
当時は、詩をかみしめて歌詞の意味を勉強して、心をこめて歌えるように
何度も家で練習したものです。

しかし、結局・・・暗記するのが精一杯で
歌詞の意味なんて忘れてしまっていたのでした。ちゃんちゃん♪

[39]みーつけたっ!さんからのコメント(2002年10月30日 19時45分34秒 )
パスワード
ハッシーさん、初めまして!

>「むかぁーし、ぎりしゃぁーの いかろーすわぁー♪」

この曲って、「勇気一つを友にして」って曲ではなかったかと思います?「みんなのうた」で流れてたし、よく給食の時間で流れていたので覚えています。
ヒット曲ではなくて小学校の頃はクラシックや「みんなのうた」で流れてた曲を聴いていました。

そこから思い出してリクエストします!
Jungle Smileの「翔べ!イカロス」です。以前シングル集が出た時に(ジャンスマ・ポップ)初回限定版でこの曲のコーラスが入った8cmシングルも付いて来たのですが、そのコーラスが島根県の中学校での、です。木造校舎が建て替えられる時の最後の思い出として録音したものですが、コーラスをぜひやってみようと全国から募集してたそうです。

僕も応募してたかも、中学生だったら(笑)

[40]いのさんさんからのコメント(2002年10月30日 21時17分03秒 )
パスワード
いわきのさかなさんのを読んで思い出しました。

♪ソソラソ ミドレミ レソソファミレ ソソミド ラシドラ ソラソファミレド
♪あたまを くぅもの うえにだぁしぃ しほうの やぁまお みぃおろぉしぃて

♪レレレレドレミファソ ラシドラソ ・・・・
♪かぁみなりさぁまぁを したにきき ・・・・

小学校のころ音楽の時間に唯一まじめに取り組んだ縦笛の曲です。
何故かこの曲だけ一生懸命練習しました。
一生懸命やった事って30年近くたっても忘れないものなんだな〜〜

[41]ハッシーさんからのコメント(2002年10月30日 23時34分08秒 )
パスワード
 みーつけたっ!さん。

 曲名教えてくれて有り難う。あの曲の歌詞は今でも覚えてるんだけど、
「勇気と無謀を取り違えてないか?」
 などと、冷めた感想を持ってしまうあたり、
「もう純粋じゃあないんだ」、と寂しくなりました。

 ところでさあ、砺波のバーベキューであなたとは会ってます。覚えててくれよー!しくしく(泣)

[42]ジェイクさんからのコメント(2002年10月30日 23時55分55秒 )
パスワード
中学の時の、音楽の先生が好きだったな〜
初めて、大人の女性を好きになったのが、それだったような??

[43]鳥取の先輩さんからのコメント(2002年10月31日 00時12分48秒 )
パスワード
放送は明日ですね?「ほーそうかい」
 山陰にはまだ流れていないのです、どんな内容なんでしょう。しかしながら、運動も音楽もリズム感が実に重要な要素であると実感している今日この頃です。昔高校でサッカーをしていた頃「フェイント破りの00」と異名をとった先輩がいまいた。
いかにして途中でリズムを替えてドリブルをするか、守る方はいかに相手のリズム変化に対応するか、要は自分の中にどれだけのリズム「ズンチャッチャ」「ズズンチャチャチャ」「ズズズチャチャッツチャ」を持っているか、はたまたそのリズム変化にどれだけ対応できるかで1対1の局面は変化してきたように思います。かの先輩はその変化に実に微妙にワンテンポ遅れて反応していたので「少々鈍い」相手がよし、フェイントにかかったと安心した瞬間に絶妙に遅れて体を寄せられあえなく敗退してしまうのでした。反応が少し・微妙にずれる・遅いという所がポイントでしょうか。
 さて、本題「音楽は、音程、リズムに妥協は許されません」これがまたじつに音程よくわからないリズムめちゃくちゃの元体育会系おじさんには無理難題なんですね。
オタマジャクシにはかなり悩まされております。でも実に楽しいですよ。
 やはり、もこさんには「地紅茶」より「地酒」の方がしっくりくる、と私は思いました。あしからず。

[44]みーつけたっ!さんからのコメント(2002年10月31日 01時10分30秒 )
パスワード
ハッシーさん、すみません、よく覚えていませんです(T_T)
でも、また何らかの機会でお会いしたいですね。よろしくお願いします。

[45]なぅおさんからのコメント(2002年10月31日 02時04分37秒 )
パスワード
音楽の時間・・・か。かなり前になったなぁって思います。
音楽の鑑賞がスキだったかな。
でも印象深いことが。
確か中学の頃、学期末テストの時期、(多分2学期かな?)
風邪ひいて、全く声が出なくなったんです。
そして、音楽のテストが笛とか、ギターとかならよかったのに、
よりによって歌。
私は何が課題だったかも覚えてないけど、あの、自分の番がくるまでのドキドキ感と、
声にならない声で歌ったあの日のことがずっと忘れないです・・・。

BabyBooのみなさんは、もしそんなひどい風邪をひいたらどうします??
でも、随分寒くなっているので、そんなことはないよう、気を付けて下さいね。

[46]その木ぐらしさんからのコメント(2002年10月31日 09時26分54秒 )
パスワード
その木ぐらしでっす

音楽の時間、習字の時間、図画工作の時間、苦痛でした。
なぜか給食と遊び時間の後の5限目に多かった。
タダでさえ嫌いなのに、眠さも混じって午後のアンニュイって感じ。
成績は?はいっ、音楽は「2」でした。

[47]たきおさんからのコメント(2002年10月31日 10時55分48秒 )
パスワード
 もこさん、先日は、名和町で、トークショーと本「ハートにじゅ!」にサインを頂き、ありがとうございました。雨降りで、寒かったでしょう?さっそく、紅茶を飲むようになりましたよ。(^_^;;
 テーマ「音楽の時間」については、小学4年ころから、中学校にかけて、縦笛(リコーダー)を全員が、持ち、合奏したことです。手が小さくて、届かない事と半音の押さえが難しかった思い出があります。それに甲高い音ですので、家で練習すると祖母に嫌がられていました。
 小学校は、木造校舎で、「わらべ館」にある教室そのままでした。木枠の窓は、隙間風が吹き、石炭ストーブは、教室全体を暖める筈も無く、毎年、しもやけでした。
それでも今思うと懐かしい風景です。
 

 【 小川もこの伝言板 一覧に戻る


シーモール通商株式会社 太陽光発電普及推進協会 TKK.Ltd


この投稿に対するコメント
コメント:

HTMLタグは使えません。改行は反映されます。
http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。

お名前:(省略不可)
削除用パスワード:(省略不可8文字以内)
メールアドレス:(省略不可)
URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。



チップス

Copyright(C) 2000 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha.