昨日一昨日泊まりがけで滋賀の朽木村でバーベキューしないかと誘われていました。朽木村は昔の福井から京都までの鯖街道の途中にあり 観光資源豊かな村なのであります。
その村 今回の市町村合併で国に合併拒否宣言したのであります。つまり国県が進める合併案にメリットがないと判断したのであります。
その朽木村より先に 合併拒否を宣言したのは 福島県矢祭町 こちらはやや感情的な模様ですが 矢祭町 考えはこんな感じです。
国は「市町村合併特例法」を盾に、平成17年3月31日までに現在ある全国3,239市町村を1,000から800に、更には300にする「平成の大合併」を進めようとしております。
国の目的は、小規模自治体をなくし、国家財政で大きな比重を占める交付金・補助金を削減し、国の財政再建に役立てようとする意図が明確であります。
市町村は戦後半世紀を経て、地域に根ざした基礎的な地方自治体として成熟し、自らの進路の決定は自己責任のもと意思決定をする能力を十分に持っております。
地方自治の本旨に基づき、矢祭町議会は国が押しつける市町村合併には賛意できず、先人から享けた郷土「矢祭町」を21世紀に生きる子孫にそっくり引き継ぐことが、今、この時、ここに生きる私達の使命であり、将来に禍根を残す選択はすべきでないと判断いたします。
よって、矢祭町はいかなる市町村とも合併しないことを宣言します。
とまぁ こんな感じなのですが 国の言い分は 「 地方分権の進展や少子・高齢化の進行、国、地方を通じる財政の著しい悪化など市町村行政を取り巻く情勢が大きく変化している中、市町村の行政サービスの水準を維持・向上していくとともに、行政の効率化を図る為、市町村合併の推進を求められています。 」 とまぁこんな感じ
これ以外にも 滋賀の米原町では在日外国人も住民投票に参加し 秋田も18歳から住民投票に参加させ どこと合併するか思案中なのであります。大分の津久見市は合併したいが相手が居ない こんな所もあるようですし 新しい町の名称で合併が決裂するところもあり 色々大変模様ですが いその事 SONYか任天堂に 政府公認「生き残り国盗りゲーム」作らせるは いかがでしょうか? 各市町村の人口 面積 観光 産業生産力等インプットして まっ国立競技場を始め W杯で作ったが使い物にならない各サッカー競技場で公開生き残り国盗りゲームするんです。こりゃ盛り上がりますぜっ!
サッカーW杯の韓国の様に大番狂わせも考えられますし 京都市の名称が無くなり大津市で統一されるかもね!フフフッ! あっ任天堂は京都負けさせないなっ!
|