(財)山口経済研究所 シーモール通商株式会社 裁判を正す会


小川もこの伝言板 一覧に戻る
投稿番号:101260  投稿日:2002年09月23日 08時29分45秒 パスワード
お名前:とっちー

救急救命

キーワード:オレ流 昼アヴェ供養 第4弾
地域 :関西

親戚の家は 公園と琵琶湖に面した非情にロケーションの良いところにある。昨年 その家に 中学生くらいの女の子が顔色を変えて飛び込んできた。
「妹たちが溺れてる」公園に出ると 釣り人が二人の女の子を助けていたが意識不明 救急車が来て その時は命は取り留めたものの 後日お亡くなりになりました。 中学生のお姉ちゃんが 小学生の妹と幼稚園の隣の子を連れて家からすぐ近くの公園に遊びに来たが ボールを忘れたので取りに帰ったときの悲劇です。

その事件を聞き 保育所の救命講座を受けることにしました。ほんとんどお母さんが受けておられましたが 子供が喉に飴を詰まらせた場合の対処法から 溺れたときの人工呼吸 救急車の呼び方など教えて下さり ビデオも見ました。ビデオには昼アヴェ地域 秋田市の救急救命士が登場。
 交通事故など緊急時の救急救命は、いかに早く必要な手当をするかが決め手になる。秋田市の場合、心肺停止患者の半数に対し、近くにいた住民が救急隊到着前に手当をしているおかげで 全国平均を はるかに上回る救命率を誇るそうです。

<救命率>
救命率・・・心肺停止患者が1ヶ月後に生存している確率
 全国平均 2.7%
 秋田市 13.6%(蘇生後に社会復帰を果たした割合)
注。ただし秋田市は マニュアル以外の救急救命行為が救急車で行われており 問題にもなっているようです。(でも助かるならお願いしたい)

ウチのじいちゃんは 脳梗塞で倒れましたが 昨年定年した裏のおとうさん 前日まで元気に犬の散歩や庭の手入れされていたのに 心筋梗塞で倒れられ その日のうちに亡くなられました。 趣味の陶芸の教室で倒れ慣れたようですが 気分が悪いと訴えられその教室の仲間の自動車で病院に向かったそうです。おそらく救急車なら命は取り留めていたかもしれません。

救急救命講座 学校の保護者 町内会 会社 どんな集まりでも講習開いてくれるそうです。一度受けられることお勧めします。

[1]とっちーさんからのコメント(2002年09月23日 08時33分42秒 )
パスワード
オレ流 昼アヴェ供養 第5弾でした。

[2]上田のカリメロさんからのコメント(2002年09月24日 09時35分48秒 )
パスワード
小さい子供がいる家庭や、お年寄りのいる家庭の人は全員で受けた方がいいと私も思います。
だって、一番身近にいる人は大体おろおろするだけで、何もできないもの。
せめて、救急車の来るまでの間、なんとかしなきゃ。
うちの旦那は私の体重の倍の重さがあるので、もしも倒れたら、どうやって動かそうかと今から不安です。

[3]かじゃさんからのコメント(2002年09月24日 11時16分49秒 )
パスワード
消防士(うちのお客様)の証言
青島海水浴場で泳いでいたカップル、男性の足が攣って溺れてしまった。
幸い岸近くで女性が引き上げ、人工呼吸を始めた。
しばらく様子を見ていた消防士さん女性に一言、
「吸うんじゃなくて息を吹き込まんね」
・・・笑えないけどおかしいエピソード。

恋人の人工呼吸とタバコは吸いすぎに注意!

とっちーさんごめん、決して茶化したわけじゃないんだけど
お客様の話を思い出して書きました。

[4]その木ぐらしさんからのコメント(2002年09月24日 19時09分14秒 )
パスワード
その木ぐらし でっす。

>「吸うんじゃなくて息を吹き込まんね」
多分一杯飲み込んだと思われる水を吸い出そうとしたんでしょうね。
本人は至って本気だったと思います。

私は救命士が気管内挿管できるように制度改正になっても救命率はそれほど変わらないと思います。
一番重要なのは人工呼吸より心臓マッサージだと思うからです。
呼吸は5分止まっても大丈夫でも心臓が5分止まると社会復帰は難しいと思います。

救急車が5分以内にくるのは難しい。まずは一般家庭でも心マッサージが出来るように皆さんやり方を覚えましょう。

[5]とっちーさんからのコメント(2002年09月24日 21時30分22秒 )
パスワード
その木ぐらしさん そうなんですかっ救急救命の講座では どちらか言うと
脳死の方に重点を置かれているようで気道の確保等教わりました。
私は かじゃさんの その話 まだ吸っただけ 冷静かもと思うのです。
だって その講座時点のテストでも 大失敗私してましたし 理論は
解ったのですが はたしてその緊急事態に対処できるかと言うと自信
ありません。
 カリメロさん 脳とかの場合も あるのでそのまま 寝かしておいた
方がと思いますよ。ウチのじいちゃんはそれで言語障害だけで済みました。

[6]かみこうちさんからのコメント(2002年09月24日 22時54分54秒 )
パスワード
私の住む村は山間僻地のため、地区によっては救急車到着まで30分以上掛かる所もあり、救急救命講習を広めて行く必要に迫られています。
今夜、村の消防団の会議があり、消防団員にも講習を勧めて行く事になりました。
火消しだけが消防の仕事ではありませんから・・
一人でも多くの団員が実際に受講することで、万一の時に役立てるようにしたいです。
実際私自身受講経験が有りますが、知っているのとそうでないのとでは、天地の差があると実感しました。そのことを多くの団員に知ってもらいたいです。

[7]その木ぐらしさんからのコメント(2002年09月25日 09時07分49秒 )
パスワード
その木ぐらし でっす

昔は(と言っても今でもそうですが)救急蘇生のABCといって
Airway(気道の確保)
Breathing(人工呼吸)
Circulation(心マッサージ)の順に重要だとされていたのですが
専門の分野では最近は少し違うようです。
どちらかと言えば人工呼吸より心マッサージの重要性が高いという論調のようです。
私も心肺蘇生に置いて重要な点は「いかに速く」脳に酸素を送るか、だと思っています。
実際人工呼吸よりも心マッサージを優先するほうが救命率が高いとの報告もあるようです。

だから人工呼吸の仕方も、即座に出来る「バッグアンドマスク法」より、処置に時間かかる「気管内挿管」を行った方が救命率が上がるという理論は違うような気がします。気管内挿管によって救命率が上がるという証明もなされていないと思います。

一番大切なのは「いかに速く」なので救急隊が到着する前に家人が救命処置を行うことが救命率を上げる最前の方法であることには変わりないと思います。

最後に水を指すようで申し訳ありませんが、マウスツーマウスで人工呼吸を行う場合、肝炎ウイルス等の感染の可能性は否定できません。
見ず知らずの方に蘇生を行う場合の問題点として指摘されております。

[8]ぺーさんからのコメント(2002年09月25日 11時00分36秒 )
パスワード
私は身内を助けられなかったから・・・・

もう少しキチンと学びたいと思います。

[9]とっちーさんからのコメント(2002年09月25日 12時02分34秒 )
パスワード
そう今 思い出しますと そのテスト 気管の確保から始まり
人工呼吸そして心マッサージ その間 周りの人に救急車の
電話連絡ならびに到着の確認をおねがいする そしてリバース
(ゲロ)対処だったと思います。

また その講習を受けた保育園の横に救急センターがあるのですが
例えば車で5分の所に救急センター等が有る場合でも救急車を呼んで
くださいとの事でした。直接行った場合と救急車で行く場合 救急車が
優先になるそうです。こんな素朴な疑問から答えてくれます。
また救急車で行っても 当然病院の体勢上 到着即座に手当等
できるとは限りませんので 最低付き添いの方がパニックにならない
為にも講座受講はお勧めです。

[10]関係者さんからのコメント(2002年09月28日 00時15分21秒 )
パスワード
バイスタンダーの必要性はもう十数年まえから訴えられています。
救命率はあくまでも統計に過ぎません。
正直に言えば、あまりあてになる数字ではないんです。

何より大切なことは、いまそこで倒れた人を助けてあげたい
と思う気持ちです。しかし、いざそのときになると何をしていいか
判らないのですよね。そのために、救急講習はできるだけ参加していただきたい。
知っていても出来なかった方、見よう見まねでもした方。後者の方が救命の可能性が高いんです。
ちなみにわたくしは、講習の最後にこう付け加えています。
「勇気を持ってやってください」

とっちーさん、その他の皆さん
このようなテーマを書き込んでくださってありがとうございます。
とても大切なことだと思います。

ぜひ、知り合いのかたがたにも受講することを勧めてください。

失礼いたしました。

 【 小川もこの伝言板 一覧に戻る


(有)三洋トータルサービス 小川うに株式会社 株式会社ムーブ


この投稿に対するコメント
コメント:

HTMLタグは使えません。改行は反映されます。
http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。

お名前:(省略不可)
削除用パスワード:(省略不可8文字以内)
メールアドレス:(省略不可)
URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。



チップス

Copyright(C) 2000 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha.