アヴェニューを聞き始めたのが7年前、始めてもこさんにあったのが八戸してで「ミニサイドアヴェニューin八戸」(平成9年2月)の時ですから、もう5年になります。
そのころは、もこさんのホームページもまだなくて、13時の放送と同時にテーマを聴き、ファックスしたのが記憶にあります。
平成9年の6月に「もこ伝」が出来、1番最初の話題が「中学3年生−神戸の事件に思うこと」で、当時皆さんの了解を得て、書き込みをプリントアウトし大学祭で取り上げた記憶があります。
1年後の6月には「活き活きとすることが一番粋−番組を通じて心の教育を考える」と題し、不登校・登校拒否について講演をしてもらったこともありました。
青森・大曲・江刺・盛岡・二戸と出前アヴェニューも見させていただきました。東京でのクルージングもいい想い出です。
今は、遅い昼食(12時半から1時間)を摂りながら冒頭の30分程度を聴く程度となりましたが、もこさんの声を聴くとホッとします。
もこ伝を通していろんな人と出会うことが出来ました。「人の考えを聞いていると、世の中、こうあらねばならない....といったMUSTの部分はどんどん減って、こうあってもいい...あぁ、そうゆう生き方もあるのね...と結構守備範囲が広がるものです。あま り堅く考えずに、メールでもあなたの意見を気軽に送って下さい。」ってホームページに書いてありますが、まさに双方向の意見交換が出来成長させていただきました。
ちょっと話題がずれますが、数年前からメールカウンセリングなるものを始めました。普段仕事柄電話相談や来談相談を受けれないため始めたものですが、リアルタイムに相談は出来ないものの「つながっている」っていう安心感を与えているみたいです。私にとって、(ここ何年間か書き込みやメールを打っていませんが)どこかで「もこさんとつながっている」って云う思いがありました。勝手にですが「私の姉貴分」と思っていました。多分、多くの人をそう思わせていたことと思います。これからもこの思いは変わらないと思っています。落ち着いたら仕事抜きで八戸に遊びに来てくださいね。新幹線で東京から3時間弱。美味しい肴と地酒でお迎えしたい−そう思っています。
かなり長くなりましたが−。
いつかはこんな日が来るんだろうなぁと思っていましたが、とうとうやってきましたね。13年の長きに渡り日本の午後を支えてきたもこさん、お疲れさまでした。
そしてありがとう。
|