さぁ〜あと1週間だべぇ めでたい 祭と行きましょうかっ
あたしゃ この1週間 1日1ネタ計7本目標にがんばります!
お母さんは ゴキブリ発見すると 人が変わったように叩きまくる
最近は泡で包んで棄てられる そんな商品も発売されているそうですね。
この夏 田舎で 都会では見られなくなった魚を獲って来た ここにも
書きました。他の釣り掲示板にも「頑張って育てて 琵琶湖にまた その魚が増えるように放流したい」と書きましたら その魚の保護団体という
方からメールが来ました。
むやみに ○○○を獲らないでください。
生態系が崩れるので放流しないで下さい。
○○(私達が子供の頃 その魚を呼んでいた名)という言葉にマニアや
業者が反応しますので 使わないで下さい。
まっ 言ってることも確かかなと思い 珍しく「ごめんちゃい」と謝り
ましたら またメールが帰ってきて
また私達の仲間の放流があるときに連絡します。
ところでその○○○の種類(30種くらいに分けられる)は何ですか?
こんなメールが帰ってきまして「貴方には教えられません」とメールしました。 仮に この方の考えが正義だとして 田舎の網持って魚と遊んでいる
子供の生態系が壊れたら・・・。 わたしゃ悪で結構と思ったのです。
それから この手の新聞や雑誌の記事が目に留まるようになりました。
動物愛護の方のコメントが衝撃的でした。
ペットは 責任持って育てられない人は飼ってはいけない
万が一 飼えなくなったら 責任持って飼い主を捜す。
飼えなくなったからと山に棄てたり 放流したりしない
どうしょうもない場合 殺して下さい。
確実な文面ではないが 最後に「殺して下さい」とありました。
これって正義なのでしょうか?とりあえず絶対正義じゃないと
思うのですが・・・。皆様いかに
外来魚に続き もう5年もしないうちに 外国産カブトムシが
里山で見かけられる そんな生態系が近付いてきているのも事実です。
|