下関観光コンベンション協会 YOU.ME 株式会社大庭工務店


小川もこの伝言板 一覧に戻る
投稿番号:100921  投稿日:2002年01月30日 07時27分06秒 パスワード
お名前:紫野 美穂

真紀子外相更迭について

キーワード:宗男 野上 外務省 純一郎 (番外)巨泉
地域 :関東

いろいろあった一日でした。
大橋氏辞職が吹き飛びました。
あの会見での茶番劇には大爆笑だっただけに
この更迭劇、いろんな意味で反動がでかいです。

みなさんはどのように受け止められたでしょうか??

わたくし個人の意見は、
マキコ外相の資質を問わず、
このような形での更迭は反対です。
っていうかなんかむかつきました(笑)。

(全3項目)[投票総数:13票]
順位 票数 グラフ  
110
.76.9%
S木宗男氏ってあほの坂田に似てる?!
22
.15.4%
まき切りて いずみ枯れるや 自民村
31
.7.7%
アメリカ合衆国ジャパン州 の方がマシ
投票項目
項目追加 項目を追加するだけで投票しない
項目追加できないようにする(投稿時のパスワード)

[1]ぽんさんからのコメント(2002年01月30日 08時20分34秒 )
パスワード
威勢良いかけ声だけで、なにも具体的にはせずに、自然に悪くなってゆく景気をあたかも自分の手柄のように「これが小泉流の改革」としてしまう馬鹿さ加減にはうんざりしているところに、女の涙発言は、小泉首相の人間の小ささが非常に透けて見えてしまった出来事でした。

結局、全男性国会議員で田中外相をはめたというところでしょう。どうも先生という人種は力を持った女性が嫌いなようです。こんなことを国会でやっていて学校のいじめがなくなるわけないやね。

[2]TAKEGONさんからのコメント(2002年01月30日 08時27分51秒 )
パスワード
>マキコ外相の資質を問わず、
>このような形での更迭は反対です。
っつー意見は、結果的にマキコさんの人気後押しという
目に見えない世論になるんでしょうね。

更迭←こうてつっ読むのね。
いままで こうそう と読んでた。

>みなさんはどのように受け止められたでしょうか??
組織の統制を乱す人、協調性がない人はやめさせられて当然だと思う。

[3]留チチさんからのコメント(2002年01月30日 09時25分14秒 )
パスワード
改革という事で乗り込んできたが 外務次官は大臣に報告せず
官邸直結の連絡状態が続く中なら 今回の更迭は当然と思われます。

ただ タケ様のこの意見には 異議あり
>組織の統制を乱す人、協調性がない人はやめさせられて当然だと思う。

サラさんがアップされてた100人の話みたいですが 100人の組織を動かす場合 100人とも協調性ある人で固めるか 20人の反体制派を作るか
こりゃ議論あってよいと思いますぞっ!

また外相の資質と女性問題は 今回 切り離した方が よいのでわっないのでしょうか?

[4]Keiさんからのコメント(2002年01月30日 09時38分07秒 )
パスワード
自分が選任したスタッフを自ら解任しなければならないとはなんとも皮肉な結果だと思います。首相が外相を批判するということは自らをも批判しているということを認識しての発言なんだろうか?という思いが。あなたは蚊帳の外?という非難の思いあります。
今までのいきさつをみて真紀子氏が未熟だというならばなぜ成長させるべく、実績を作るべくバックアップをしなかったのか?そこに大きな責任があると思います。役割分担こそあれ、内閣というものはチームではないのか?外務省の問題が浮き彫りになったのは、外相のやり方に問題があったのかもしれませんが真紀子氏がいたからこそではないでしょうか。首相は真紀子氏に何を期待して抜擢したのでしょうか?手に負えなくなったから更迭。安易なような気がします。
ただ、事態がここまで混乱したからには周囲のバックアップなしには真紀子氏はますます窮地に陥るばかりでしょうから現実的な収拾のしかたなのかなという気はします。
ただ、これだけの事態になったのは首相の責任だと思います。外務省に関しては全くリーダーシップがとれていなかったように思います。

[5]紫野 美穂さんからのコメント(2002年01月30日 10時34分38秒 )
パスワード
やはり文面がたらんかったようです(笑)

>マキコ外相の資質を問わず
>このような形での更迭は反対です。

これを

『マキコ外相に資質があるかどうかは別にして
このような形での更迭は反対です。』
と置き換えて下さいm(--)m>みなさん

わたくしがみなさんにお伺いしたいことは
『真紀子さんは外務大臣に向いていたかどうか』ではなく
『今回の更迭の仕方についてどう考えますか』です。
まあ、そうかきゃあよかったんですけどね、最初から(^^;
わかりづらくて申し訳ないです。

つーことで
>TAKEGONさん
わたくし自身も真紀子さんにたいしては大臣の資質に対しては
疑問視する部分は十分あります(^^;
ただ今回のケース、NGO問題は必ずしも真紀子さんの性質だけが
引き金になって起きたわけじゃないですよね?
宗男氏にも事務次官にも問題はあったし、三方一両損みたいな
決着はついたけれどもはたしてそれでいいのか?
と思ったんで、みなさんに伺ってみたかったんです。

ややっこしいですけど、論点ずれぎみのようなので(^^;

>組織の統制を乱す人、協調性がない人はやめさせられて当然だと思う。

むう…真紀子さんを「改革の為の大臣」という点で斟酌しないと
そういう結論にいきついてしまいますね(^^;
でも、それだと議論がそこでおわっちゃいませんか?

組織の統制云々についてなんですが…
えとですね、わたくしが思うに、
真紀子さんは『外務省の改革』というある意味での「破壊」のために
遣わされた使者であり、それは自他とも、むしろ外務省自身がもっとも
それをみとめているはずだとおもうんです(笑)。
ゆえにその行動が統制を乱す結果になるのはいたしかたないところでしょう。
何かを改革しようとすれば保守達の頑迷な抵抗で組織が乱れるのは
自然の成りゆきだと思うんですが…

改革とは旧きを取り除いて新しきを築くことだとおもうんで、
真紀子さんは「古き悪しきものをぶちこわす」点では
その破壊力(笑)においてわたくしは結構適任者だとおもっています。
が、「そこからあたらしいものを築いていく」という点においては
TAKEGONさんがおっしゃるように統制力と協調性が必要になってきます。
もし外務省の改革が成功したとして、あたらしい外務省の体制を
作り上げていく段階では、真紀子さんは正直その指導者には不向き
のような気がします(笑)。

で、まだぶちこわし終わってないと思うんですよね。
半年ですし抵抗は頑迷だし、でかなり中途なはずなんです。
ゆえにわたくしは半年での更迭はやはり残念に思います。

……ただ。
今回の更迭の問題点は
そういうところにあるんじゃないと思うんです。
NGO問題は事務方の勝手な判断が招いた問題ですし、
国会空転は尻馬に乗った野党無責任な欠席が招いたことですし、
彼女自身の統制力の欠如とか協調性のなさ「だけ」から
来た問題ではないはずなんで…

事務次官は更迭されてもまた似たようなのが外務系議員によって
選出されるでしょうし、
宗男くんは議長こそ辞任しましたけどあいかわらず外務省への
影響は大きいままでしょう。
けど、真紀子さんが大臣を辞任してしまったら、
就任時でさえゆうことききゃしなかったのに(笑)
彼女が手を下すことはできなくなってしまいます。
後任に改革にふさわしいがくれば文句はないですが、
やはりこの決着の仕方は納得行かないな、って思うんです。

…ということをスレッドトップにちゃんとかきゃよかったんですね(^^;;;

う〜む、スレッド書き直ししたいのですができませんので、
これを補足とさせていただきますでしょうか。
言葉足らずゆえの長文(笑)で申し訳ない。
わたくしの不徳のいたすところです(笑)。

[6]その木ぐらしさんからのコメント(2002年01月30日 10時36分36秒 )
パスワード
その木ぐらし でっす。

いやぁぁぁぁ〜〜〜、人を動かすのは難しい。
自分が二人いればいいのだがそんなわけにもいかず。

この前のNo2ではありませんが、田中さんはNo2の器ではないでしょう、というのが感想です。

[7]すもつく れんさんからのコメント(2002年01月30日 10時55分32秒 )
パスワード
私としては、田中真紀子さんは別に興味が沸かないのだなあ。
あの人は多分もっと強くしたたかだと思う。ある意味某国首相なぞよりずっと。

更迭は更迭できっと何か自分のために利用できると思う。

紫野さんが埋もれた・・・と書かれた「巨泉さん辞職」の方がニュースとして
面白く思える。民主党の理念や巨泉さんを担ぎ出したいきさつ。
その後の巨泉さんのみた「妖怪屋敷」の正体。きっと面白い本を書いてくれると思う。

やはり、まともな感性ならば、国会議員は出来ないのかなあ?
それとも、国会議員をおかしいと思うわれわれがおかしいのかなあ?

よくSFの設定で、地球滅亡間近の時何人かの人間を他の惑星に移住させる
計画が有りますが、そこでは大体国のVIP(先生方でしょうなあ)がメンバーで
たまたま選ばれた善良な市民の主人公なんて話。

実際にそうやって移民したら、子孫には皆「あの」遺伝子が組み込まれるのですなあ。
をを、おぞましや。ふぇふぇふぇ

[8]サラさんからのコメント(2002年01月30日 11時26分09秒 )
パスワード
鈴木という人が、ODA資金を意のままに動かし、
自分の気に入らなかった国への援助をばっさり切っていたというじゃないですか。
そもそも、外交が誉められたことは殆ど無い国。
近年では、漸く外務省に問題ありという認識が国民の中にも出てきた。
外務官僚の暴挙(による逮捕)が何度と無く報じられたのも、田中大臣就任のこと。
機密費の問題、どなたかが声高に叫ぶ「聖域無き構造改革」を最も
真摯に取り組んでいるからこそあぶりだされた問題でしょう。
識者にとっては当然知っていることだっただろうけれど
こんなことでもなければ、一般ピープルは関心さえ持たないことだったわけで。
官僚と政治家の関係がここまでわかりやすくでてきたのは
ペラペラ喋る大臣だからこそ。
だからこその失態もいくつかありましたけれど。。。

鈴木という人は、刺し違えて田中の首を取った功労者・・・という扱いを
間抜けな皆さんから受けるんだそうです。
その派閥の偉い人は、今度アナンさんなどにお会いするときに
この件をどう説明しようか懸念しているそうです。

そもそも外交の長けた国の中で、一人のお騒がせ大臣が
コップの中の水をかき乱しただけ・・・というのなら、今回の方法で良し。
でもそうじゃない。

三方一両損?
それは意味が違うんじゃないでしょうか。
更迭された田中大臣。
職を辞した鈴木という議員と野上という外務官僚。
(今日の報道をよく聞いていると後半の二人は自ら申し出たという形のようです。いけすかないっ)
3両落とした大工さんが、財布を拾った左官屋さんに全部くれてやるといい
左官屋さんもそもそも自分のお金じゃないから受け取れませんといい。
そこに大岡越前が1両足して、双方2両ずつ受け取りなさい・・・・
3両落とした大工も1両損なら、3両手柄をくれるというのを2両にされた左官屋も1両損。
仲裁のために入った大岡も一両損。
これで3方一両損なわけで・・・・・・

そもそもこの話は「良い人」ばっかり出てこないと成り立たない。
更には、大岡役出来る人なんて・・・いましたっけ?

[9]ビッグパパさんからのコメント(2002年01月30日 11時49分16秒 )
パスワード
今回の更迭には反対です。
補正予算を成立させるために、やむなく「三者を更迭、辞職させてしまえ。そうすりゃなんとかなるだろう♪(植木均の歌じゃありませんが)」といった安易なやり方は、納得できません。これでNGO排除した原因(誰が言ったのか、どうしてそうなったのか)が闇の中へ、闇の中へ♪(井上揚水)入ってしまいます。断固原因究明をすべきです。首相は原因究明が怖いのではないでしょうか?(今後の党内の影響もあって)
もし宗チャンが指示したのであれば、外務大臣、総理大臣がいながら官僚は指示を仰がず、宗チャンの意見が通るのか。宗チャンは昔外務政務次官をなされたとも聞いており、その繋がりで現官僚も宗ちゃん派なのでしょうが、許せません。他人の家に無断で入り込んでることです。「間男」です。
真紀子さん、改革しようとし外務省のウミを出させてきています。改革とはまずウミを出して、治療することでしょう。真紀子さんに治療する医者としての資質があるかどうかは疑問ですが・・・・
国民は、外務省の不正に端を発し政府の悪事を徹底的に追求して欲しいと熱望しているのではないでしょうか。

「更迭」・・その役目の人を変えること
「解任}・・任務を解くこと

どうして「解任」と言う言葉を使わないのでしょうかね?我々庶民からすれば「解任」の方がピンと来るんですがね・・・

テーマとチョット離れたようです。

[10]TAKEGONさんからのコメント(2002年01月30日 12時29分36秒 )
パスワード
>でも、それだと議論がそこでおわっちゃいませんか?
あっ いえ、
>みなさんはどのように受け止められたでしょうか??
のアンサーを書いたまでのことで「議論」しようとは思ってない。

誤解されてるようなので 少し書きますと・・・
「組織」と書きました。
ワタシが書いた「組織」とは「外務省」の事ではなく主に「内閣」のことを指します。
内閣の人々は国を舵取りをする中心にいますが、その「組織」の中で
統制を乱す行為、発言を繰り返す人は「内閣にいるべきではない」という考えです。

ウソもほうべんという言い方がありますが、
あのようなことを言うとどんなことになるか考えなかったのでしょうか?
ウソをつくのがイヤならば、ウソではない「かわしかた」があったハズです。
補正予算とか、来年度の予算審議をひかえた時期に、
「アイツが言った」と発言することは「私怨」だと思う。

バカじゃないのか?やめさせられて当然だな。

[11]サラさんからのコメント(2002年01月30日 12時47分01秒 )
パスワード
私は、バカじゃないと思います。

ムムムな人は他に沢山居ます。
多すぎるのでいちいち書けません。

[12]はのすけさんからのコメント(2002年01月30日 13時06分24秒 )
パスワード
一連の騒ぎを見てて思ったのですが、
物事をあえて善と悪に分けるなら、今回は真紀子さんが善であり、宗男さんが悪のような
気がします。
(塩爺も議長にもごもごと「真紀子は悪くない」と耳打ちしておったではないですか)
火のないところに煙は立たず、という格言通りNGOの件は宗男さんご自身の口から出た
言葉だと信じています。
今までの真紀子さんの言動の問題もあったかとも思いますが、今回は自民党の論理に
潰されたスケープゴートの気がしてなりません(私は別に真紀子さんを好きでもないけど)。

それにしてもこんな結果となってしまって、巨泉さんもタイミングが悪かったね。

[13]ぽんさんからのコメント(2002年01月30日 13時33分01秒 )
パスワード
改革には痛みを伴うというのは小泉の口癖だったはずですが、外務省改革の痛みが自分にきそうだということで、更迭ってのはなんともはや語るに落ちる。
今回の内閣で唯一改革が出来そうな人物を切ってしまっていては、外国投資家はほんとに日本を見捨てるでしょうね。ということは、国債や円は安くなり、日本がアルゼンチン状態になる日も近い。

[14]留チチさんからのコメント(2002年01月30日 15時50分48秒 )
パスワード
う〜ん 最近この掲示板が仲良し仲間の集まりと思えてしかた なかったのですが やるときは やる ガチンコ精神健在で 私は嬉しく思います・・。

とりあえず外務省改革は 中間管理職が勇気を持って後輩を指導せねば
無理だと思います。

また小泉首相の誕生自体が事故的でしたでしょ その功労の意味で外務大臣
なったのなら その外務省改革は よほど外交の独自ルートでも持ってない
限り あのような切られ方は当然だと思います。
 つまりサッカー日本代表の監督に人気投票で長嶋茂雄がなったようなもの
葉月りおなの結婚より先は見えてたと思います。

 ところで 小泉首相はNGOの不参加を知らなかったか?おそらく宗男が
うるさいのでと官房長官経由で連絡されているでしょう。


[15]Keiさんからのコメント(2002年01月30日 16時16分57秒 )
パスワード
鈴木大臣の発言は彼の思想がそうなんだから仕方ないとしましょう。
そういう人が大臣だということはさておき。
最終的に判断したのは外務省、そしてその決定をくつがえしたのも外務省。国際的な大切な会議。日本だけの問題ではない。そんなことを個人の意見に振り回されるとは何たる失態。うそを言った言わないよりも大きな問題。
それをうやむやにしてしまう今回の更迭はたしかにおそまつ。
しかし、そんなおそまつなことをしなければならないほどおそまつな政府なんでしょう。
が、しかし、そういう政府を作っている国民の一員なんだという自覚は忘れてはいけないと言い聞かせているところです。
我々のできることは何なのでしょう。考えないといけないですね。
小泉さん、真紀子さんそのやり方には色々難もありましょうが、これだけ国民の目を政治に向けさせるという意味では一役も二役もかわれていると思います。

[16]紫野 美穂さんからのコメント(2002年01月30日 19時27分25秒 )
パスワード
TAKEGONさん
>バカじゃないのか?

…って(^^;

よほど真紀子嬢がお嫌い…っていうかお怒りを
感じていなさるようで。

…TAKEGONさん…わたくしのことなぞお忘れかもしれませんが、
しばらくこないうちに、芸風変わってませんか(^^;

いや、それでも
真紀子の私怨だ!というのは
宗男くんが言った!といまだ同列にある『推定』に過ぎません。
推定に過ぎない以上は、「バカだ」なんだ、っていうのは
単に場を荒らすような発言に過ぎないと思うのですよ…
真紀子さんを擁護する方、肯定する方、否定はしない方にまで
「そんなバカを擁護や肯定するなんてバカだ」ととられても
仕方のない物言いだと思うンで…
留チチさんはガチンコだ!とおっしゃってますけど、
もーしわけないんですけど、「バカ」だのの表現が跋扈するような
ガチンコの仕切りはわたくしには、無理です(^^;

むろんスレッド冒頭で「むかついた」という表現をつかったことは
わたくし自身が方向を逸らすあやまりであったとおもいます(^^;
本筋からそれるのでこれ以上は申しませんが…

…正直胃が痛くなってまいりました(笑)
静かだったもこ伝にこういう一石を投じるスレッドはどうかな、と
おもってかなり躊躇したんですが、
わたくしにはこのようなお題のスレは荷が重かったようです(^^;;
分不相応でございました…申し訳ない。
ただ、賛成・反対各論のみなさんの意見がうかがえたことは
すげー参考になったです。ありがとうございます。

[17]TAKEGONさんからのコメント(2002年01月30日 21時14分53秒 )
パスワード
>お嫌い…っていうかお怒りを
うん 感じた。
そりゃ 英語もしゃべれるし、大臣やってたくらいだから
バカじゃないさ 普通の人間よりもアタマは良い人なんだとは思うけど
「場の空気が読めない+超ワンマン」そんなカンジの人なんだろうと思う。

オダブツ発言で「バカ」な人って思ったけど 
その他
会見キャンセル問題 指輪だかイヤリングがなくて遅刻した事件
ミサイル2枚舌発言、、応援演説事件
それと今回の国会での対応を見てると あれだ お怒りを感じてしまう。 

>わたくしのことなぞお忘れかもしれませんが、
なにをおっしゃいます(笑)
一緒に温泉ツァー行ったじゃんか 忘れるハズあ〜りません。

>芸風変わってませんか(^^;
ごめん 今回はあえて「バカ」と書いてみました。
っつーのは、ワタシの意見は極めて少数になると思ったからです。
自分にムチを入れるっつーかそんな気合の表現です。
決してマキコさんを擁護する人に対してのモノではありません。

すまん すまん かんべんしてね

[18]はのすけさんからのコメント(2002年01月30日 21時47分00秒 )
パスワード
ちょっと、フォローをば。。

>自分にムチを入れるっつーかそんな気合の表現です。
よっ、TAKEちゃん。分かるぞぉ〜、その気持ち!

いやぁ、紫野ちゃん。
TAKEちゃんのキャラはね、全然変わっておりませんて。(^◇^;)
ズラかぶってのバニーオヤジは、、こちらが恥ずかしくなるほどの、、バカ
(おいちゃんが寅次郎に諭す感じ)です♪

でも、真紀子さんの一連の行動言動見てると、ちょっと何かが抜けているような
気がしてました。
頭脳明晰だとは思うのだけど、人に対する思いやりというか、、あの人は上には弱く
下には強いという感じがしてました。
真紀子さんがアメリカへ行ってパウエル国務長官と寸劇をやった時、満面の笑顔で
横たわったパウエルの肩をポーンと叩いたのと、どこだっけか衆院の応援演説で
女性候補に肩を叩かれ、「あなたは知らない人だから叩かないでよ」と言った時と
の落差の大きさといったら・・・・、ということを思い出しました。

すみません、随分ズレましたな。。。

[19]it's so funnyさんからのコメント(2002年01月30日 22時26分36秒 )
パスワード
何はともあれ、もし真相究明を結局このままウヤムヤにするようでは、そしてそんな政府や政党を多くの国民が支持し続けているようであれば、日本も「終わり」でしょうか、残念ながら。 一番可哀想なのはNGOの人達かなあ。 ある意味ではですが、昔から「泥棒の始まり」と言われる嘘つきを国会の先生方や高学歴のお役人が見つけて罰せられないのに、一方で例えば昨今の殺人少年団を含む世間一般の犯罪者やテロリストとみなされた人々は相変わらず捕えられ裁かれるのは「不思議」でなりません。 親や教師は今回のことをどうやって子供に説明するのでしょうか?

[20]かーやさんからのコメント(2002年01月30日 22時50分22秒 )
パスワード
支持率の低下よりも、国民の方を向くことよりも
党内の安定(?)を選んだ訳ですよね、コイズミさん。
でもそのコイズミさんも、もしかして被害者?
舞台裏で動いている(らしい)メンバーは
前の首相を選んだ人達なわけでしょ?
ものすごく、私達 バカにされてる気がします。

[21]Keiさんからのコメント(2002年01月30日 23時05分37秒 )
パスワード
日本国内の舞台劇を知っている国民はいろいろな見方ができるだろうけど、
国外から極々シンプルに見た場合
外務省は最初NGOの会議参加を認めなかった。
どうも鈴木大臣の発言が関与しているらしい。
事態を収拾してNGO参加にこぎつけた外務大臣も
責任をとってやめさせられたようだ。
果て、外務大臣の責任とは????
果たしてこの謎解きができるのでしょうか?

自民党お歴々の発言
”小泉首相はよく決断した。英断だ。”
鈴木大臣
”私が辞任することで役割を担えてよかった。”
え?????
美談になってるよ。

[22]エス・オーさんからのコメント(2002年01月30日 23時44分12秒 )
パスワード
結局、政治屋は居ても政治家は居ないってことか・・・

[23]ぺーさんからのコメント(2002年01月31日 00時24分43秒 )
パスワード
確かに、総理は、辞任したとなってる(笑)議会運営委員会議長にはすごく気を使っているのが、深夜の会見では見え見えだったと思いますわ!(笑)
で、外務大臣更迭は遅過ぎたなって、私は思っています。
よく今まで持ってたなっても思います。

確かに、先の外務大臣は世論の人気はあったけれど、掻き回すだけ掻き回してしまって、大波風立てて重体状態にさせてしまったとも見えます。
世論の人気を武器に、身内(外務省)の不出来を上げ連ねてさらし者にしちゃ〜身内の誰からも煙たがられるのは当たり前でしょう〜。
もう少し遣り様があったのでは?そう思いますが・・・

それから私は、新総理には大きな期待をしていた一人でした。
でも、結局エエカッコしぃ〜だったんですね。。。。今回の事で目が醒めました。
哀しいけれど・・・

[24]は〜とさんからのコメント(2002年01月31日 21時41分11秒 )
本人によりコメントは削除されました。 2002年01月31日 21時45分27秒

[25]は〜とさんからのコメント(2002年01月31日 21時44分45秒 )
パスワード
 ちょっと話を折ってしまうけど、ちょっと確認させて。(ことば足らずだったので書き直ししました)

 keiさん、「鈴木大臣」と書かれてますけど、これは「鈴木宗男」のことを言っているのかな。
 それとも「田中真紀子大臣」のことを言っているのかな。

 前者だと委員長であって大臣ではありません。
 ただし「影の外務大臣」という意味で使われているのであれば、それは正解だと言えますが。

 今日のニュースに寄れば、「NGOへの「発言、ありもしない」鈴木議員がコメント」だそうです。
 この発言、うその上塗りにならなければいいんですが…。

[26]JAYさんからのコメント(2002年01月31日 22時02分34秒 )
パスワード
JAY@朝ご飯中 でございます。

ちょっと離れたところから見ているとですね、ほんとうにうらやましいぐらいの平和な国ですな。
言った言わないで国会が空転し、大臣が更迭される、すてきにボケてる国じゃありませんか。

田中真紀子さん、わたしは嫌いなタイプではありませんが、大臣の器ではなかったのでしょうな。かつてどっかの長官をやったときも結局本業よりも騒ぎの方が大きくて同じように辞めたんじゃなかったでしたっけ?
そんないわくつきの人物を起用したのだから、小泉首相も今回のことはいずれ訪れる事態であることは判っていたはず。とまれ、首相だけではありませんな。
日本中がわかっていたことではないのですか?
今回のことはただきっかけにすぎなかったように思いますぞ。

真紀子=善 宗男=悪 という図式も決め付けるのはいかがなものか。
こうなるとどっちだかわかったもんではない・・・。
たしかに宗男ちゃんは好かれる風貌や言動ではないが。(~_~;)

[27]TAKEGONさんからのコメント(2002年01月31日 23時29分58秒 )
パスワード
>たしかに宗男ちゃんは好かれる風貌や言動ではないが。(~_~;)
同意。

有名になったなー 以前、北方領土関係の「朝生」で見たことがあるけど、
いやに声が大きいウサン臭いヤツって見てた。それを見てなかったら知らなかった人です。
そうでもないか(笑)
文春の「評判わるい代議士」コンテストで だんとつ一位だったですね。
マキコさんのカタキ役をやったおかげで見事にメジャーになったな。

>真紀子=善 宗男=悪 という図式も決め付けるのはいかがなものか。

言った 言わない の問題については
「あいつら(大西氏)を呼ぶな」
ということは、ワタシ思うに具体的には、、たぶん言ってないと思う。
ただし、それを示唆することはガンガン言ってたんだろう。
だってテレビカメラの前でそういう発言してましたもんね。

ムネヲちゃんがそういうニュアンスで言ったことを
事務次官がどううけとったのか マキコさんがどう聞いたのか
3人集めて公開討論会をしてもらいたいモノですね。

「あいつらはケシカランと言ったことを」をどのように咀嚼したか、
こに「意図的な思惑と悪意」が入り どのように伝えられたのか、
自分らの置かれている立場をどのように考えていたのか 
ウソつきは、はたして誰? 
国会でなくても良いな TVタックルかなんかで・・・やってほしい。

[28]Keiさんからのコメント(2002年02月01日 08時52分09秒 )
パスワード
失礼しました。
鈴木大臣ではないですね。
あらあら、とんだ間違いを。
気をつけないといけないですね。

[29]ぽんさんからのコメント(2002年02月01日 22時59分04秒 )
パスワード
人気の高い田中議員を大臣にし、失敗するとなんのフォローもせずに首を切り、次にすえようというのが、緒方さん。
田中大臣辞職での支持率低下は気にしないようなことをいいながら、支持率しか考えていないような人材選びはさすが小泉首相。
いっそのこと、田中知事と片山知事と石原知事でも内閣に入れればいいのに。

[30]じろさんからのコメント(2002年02月09日 04時56分36秒 )
パスワード
今回の一連の騒動で私個人として思うことは

マスコミは誰が言った、言わない・・・の責任追及に終始し
情とマスコミの世論誘導に野党と国民がそれにすっかり乗っかってしまった・・・JAYさんの言葉を引用させていただくとまさに「すてきにボケてる国」としか言いようがありませんね。
(ついでにこのスレッドの上にある”カウンドダウングローバル番外編”もまさにマスコミの世論誘導としか言いようがありませんね)

今回の騒動当初におけるマスコミの街頭取材では「こんなことやってる場合じゃない!」という庶民の声があったものの、それらはいつの間にか消滅して(させられて?)見事なまでの世論誘導で『前外相=善・前衆院議院運営委員長&外務省=悪』の構図を作り上げてしまった訳なんですよね。

そして・・・政治家は国民を向かずあくまで自分のこと&党利党略しか考えていないということが今回の騒動で改めて感じた次第です。

マスコミも本来ならこのような騒動よりも本来やるべき不況対策等の審議を優先すべきだとの世論誘導を行ってしかるべきなのに、視聴率(聴取率)優先が為に騒動報道優先になってしまったこと。
そして、国益の為なら些細なことには目をつむるべきなのに「普通の主婦感覚」いかんなくを発揮させ己を優先させたが為に国会を混乱させてしまった前外相。

・・・でもって、私個人は普段あまり評価しない総理の今回の更迭処置は妥当なものだと評価しております。

で・・・最後に一言、
内閣支持率も国民の政治関心度もやっと本来の姿に戻ったんじゃないですか?

[31]じろさんからのコメント(2002年02月09日 05時07分05秒 )
パスワード
訂正です

>・・・でもって、私個人は普段あまり評価しない総理の今回の更迭処置は妥当なものだと評価しております。

・・・でもって、私個人は総理に対し否定的な考えを持ってますが、今回の一連の騒動に対する前外相への更迭処置は極めて妥当であると評価しております。

に読み替えてください<(_ _)>

 【 小川もこの伝言板 一覧に戻る


山陽町 株式会社ムーブ しものせき・ふくの日まつり


この投稿に対するコメント
コメント:

HTMLタグは使えません。改行は反映されます。
http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。

お名前:(省略不可)
削除用パスワード:(省略不可8文字以内)
メールアドレス:(省略不可)
URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。



チップス

Copyright(C) 2000 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha.