やはり「このメールに対する返事ですよ」という事が分かるようにしたいのではないでしょうか?
中には単純に参照文を消し忘れたというものもあるでしょう。
むしろそうやって参照文を残す事のほうがマナーだと誤解している場合もあるかもしれません。
お気に召さないかもしれませんが、できるだけ好意的に受け取りましょう。
ネット歴が長い人、特にインターネット以前の「パソコン通信」時代からのネットユーザー(僕も含めて)ならば間違いなく「丸のこし」はやりません。
参照文をのこす場合は必要な部分だけを抜粋します。
参照文を「”丸のこし”しない」というのは、当時からマナーとされていました。
それは、もともとは当時の遅い通信速度に対応するという事から始まったはずです。
必要以上にメールを長くすると送受信に時間がかかって通信料が多くなってしまうからでした。
いまは通信料金が当時とは比べ物にならないくらい安いこともあって、そういう事を気にしない人が多いと思います。
でも、僕の場合は金額的な理由だけでなく、相手の読みやすさも考えてメール出してるつもりです。
確実に読み飛ばされると分かってる参照文は読んでる人にとっても邪魔だと思うので削ります。
でも、それが邪魔に感じない人だって居ると思います。
そういう人の場合は参照文の「丸のこし」をするかもしれません。
これだけ電子メールが普及した以上、いろんな人がいます。
そういった人々に対して寛容であるべきでしょう。
|