中嶋商店海産部 有限会社シーバス ビッグショッパーズ


小川もこの伝言板 一覧に戻る
投稿番号:100894  投稿日:2002年01月13日 03時15分30秒 パスワード
お名前:すもつく れん
URL=http://www.lifecs.com/wren/
緊急調査!君が年越しに食べた魚は!

キーワード:食文化地図第一弾
地域 :九州

なんと、私は今まで人生三十数余年、年越しに食卓に上がる魚は「ブリ」だと信じていました。
学生時代は水産会社のアルバイトで、東京に出荷するために、この手で毎日何千本ものブリの命を奪ってきました。
ところがある人から「年越しの魚(年取り魚)は鮭でしょう普通」・・・と

ちょっと待て!ならば、毎年28日から30日寒い中を海辺で氷に手を突っ込み、はたまた海に落ちたりしながら日本人の幸せな正月のためと、かじかむ手をこすり仕事したあの日々は何だったのだ?絶対に納得いかん!!許せん!

で、皆様に問い詰めたい。

実際のところ鮭なのか、ブリなのかと
出来ればあなたのお住まいの地域も書いてね。

(全3項目)[投票総数:17票]
順位 票数 グラフ  
19
.52.9%
28
.47.1%
30
0.0%
サメ
投票項目
項目追加 項目を追加するだけで投票しない
項目追加できないようにする(投稿時のパスワード)

[1]TAKEGONさんからのコメント(2002年01月13日 08時56分33秒 )
パスワード
>ところがある人から「年越しの魚(年取り魚)は鮭でしょう普通」・・・
ある人の意見に一票。
さだかではありませんが、鮭は身が木の年輪のような構成になっていることに
起因しているモノと思われます。釧路・網走沖で捕れた鮭は身もしまっていて最高。

ワタシは高校時代の3年間冬休みになると新潟市の台所称される
「本町市場の堀川」っつー魚屋でバイトしてまして、
新巻名人の称号を頂いておりました。←名人ってのは自分で言っていただけね(笑)
http://www4.justnet.ne.jp/~takegon99/horikawa.htm
   ↑アルバイト関連のスレッドでたびたび紹介している新聞記事

[2]はーとらんどさんからのコメント(2002年01月13日 09時04分39秒 )
パスワード
 うちは長野ですが、「実際のところ鮭なのか、ブリなのか」という考え
すらわいてきませんね。
 というのも、昔から塩漬けの鮭を年越し&正月に食べていたからです。

 塩漬けしてあるのは、長野が海から遠く離れていたための知恵でした。
 今は流通事情が良くなったので、生のものも出回っていますが、でも我
が家では相変わらず塩が利いた鮭を食べています。

[3]鳥取の先輩さんからのコメント(2002年01月13日 09時17分21秒 )
パスワード
私、東北人(鳥取住んでますが)です、従って(何に従うのか定かではない)鮭です。正月3が日のうち一度は鮭の照り焼きが出たもんです。
 しかし、父に一度教え子から(たしか山口か?中国地方から)塩鰤が一本、歳暮でおくられてきて、始めてあちらは正月=鰤という構図に接したわけです。
 西・鰤、東・鮭という構図ならば問う境界はいずこ?

[4]上がりやさんからのコメント(2002年01月13日 10時06分04秒 )
パスワード
信州松本近辺は、ブリです。

大晦日、目の前に出されたのは良かったのだけれど、その時既に体調不良で手をつ
けられませんでした。
明けて翌元旦は、お雑煮を食べるのが精一杯。
その日の夜に病院送りになった今年のお正月は、おせちも芋汁も食せずに、あっと
いう間に過ぎて行きました・・(>_<)

[5]ボニさんからのコメント(2002年01月13日 10時15分20秒 )
パスワード
年越しに食べるさかなは、さかな…と言っていいのか…
大晦日の年越しに食べるのはこれかな?と思うんですが、
昔から実家も嫁ぎ先も、「くじら」を年越し(31日の晩)に食べます。「おばいけ」とも云う。
大きいものを食べてから、大歳をとると聞いたような。
ちなみに、実家と嫁ぎ先は、山陰の石見(いわみ)地方です。

年明けてからは、鮭だったりブリだったり。

[6]エス・オーさんからのコメント(2002年01月13日 10時29分18秒 )
パスワード
上がりやさんも書いてますが、年取り魚なら鰤ですね。
ただ、地域(家?)によっては鮭を食べる所もあるようです。
フォッサマグナで別れると言われる年取り魚ですが、直下の信州では
様々なようです。

我が家は折衷案ではないですが、年取りに鰤、年明けに鮭だったりします。
従って、年取り魚なら鰤です。

[7]みっちゃん@えむおうさんからのコメント(2002年01月13日 10時34分47秒 )
パスワード
わしは長野県(上田)ですが、例年は「鮭」です。
…でもこのお年越しは「ブリ」でした。知り合いから頂いたので…。

鳥取の先輩さんの書かれた「境界」、長野かも…
上がりやさんの松本は「ブリ」、わしの上田は「鮭」だし…。

[8]たろーかじゃさんからのコメント(2002年01月13日 10時57分12秒 )
パスワード
九州宮崎です
うちは結婚して19年、家内の叔父が千歳から
毎年クリスマスの頃鮭を送ってくれる。
でも正月に食べたかな?
多分それまでに食ってしまうから・・・。
おせちには鰤が入っています。

[9]JAYさんからのコメント(2002年01月13日 12時58分03秒 )
パスワード
JAYでございます。

そりゃ鮭ですがな。
あの赤味がおめでたい色の赤と共通してますしな。
鰤のばやいは出世魚というのがおめでたいのとつながってるの?

いずれにしろ、東北は鮭ですぞ。

[10]留チチさんからのコメント(2002年01月13日 16時52分34秒 )
パスワード
年越そばのニシンでしょ。

[11]かーやさんからのコメント(2002年01月13日 21時35分00秒 )
パスワード
おせちに入ってるのは、もちろん鰤。
で、その横に必ずあるのが「にらみ鯛」
お鯛さんの塩焼きなのですが
その名のとおり三が日は にらむ つまり見るだけ。
でも、我家ではお元日から頂いてました。
父がほぐして、子どもである私達に分けてくれのが恒例でした。

[12]Keiさんからのコメント(2002年01月13日 21時59分10秒 )
パスワード
”年越しの魚”
という存在自体初めて聞きました。
私って物をしらないなぁと実感。
で、こちらのほうは鰤だそうです。

[13]yamaさんからのコメント(2002年01月13日 22時00分28秒 )
パスワード
わしが住んでる宮城県では、正月には『なめたがれい』を食べます。めっちゃ高いです。
あと、このあいだ某地元AM局で聴いたのは、秋田県横手市では鯉を食べるのだとか。

[14]TAKEGONさんからのコメント(2002年01月13日 22時49分28秒 )
パスワード
うーむナカナカ興味深いスレッドですな

[15]ぺーさんからのコメント(2002年01月13日 22時50分35秒 )
パスワード
お刺身は鰤ですね。

でも、長崎に欠かせないのが「レンコ鯛の南蛮漬け」
(文字間違ってないかな?ちょいと心配・・・)

お雑煮には、我が家は鶏肉&青菜だけです。
それと、ボニちゃんが書いている様に、ウチの地域もクジラを食べます。
ただ昔は一番安かったのに、今じゃ高価過ぎてなかなか買えませんわン♪
うふふ・・・
「湯かけクジラ」と言ってますが・・・

[16]サットンさんからのコメント(2002年01月14日 00時18分39秒 )
パスワード
サットンです。
岩手県北の小さな町に住んでますが、
我が家の年越し魚は、鱈の吸い物、カレイの煮付けと
毎年決まっています。けど家によって全然違います。
隣(田舎なので結構離れている)では必ず刺身(鮪等)
だそうです。
ちなみに正月はほとんど鮭です。お歳暮に多数の
新巻鮭がくるので。

[17]エス・オーさんからのコメント(2002年01月14日 10時21分20秒 )
パスワード
こうやって見てみると、フォッサマグナで別れる鮭と鰤って
単純なものではなく、その土地、その家の・・ってのが
あって、面白いですよね。

[18]すもつく れんさんからのコメント(2002年01月14日 16時20分32秒 )
パスワード
むむむ・・・・とある資料にはわざわざ「さめ」が出ていたが、ここでは
クジラという意見もありますなあ。

エスさんのご指摘にあった、フォッサマグナで鮭とブリが分かれるというのは
面白い。

「そもそもフォッサマグナって??」

の方に
http://www.city.itoigawa.niigata.jp/fmm/



[19]フォーミラの聞ける人さんからのコメント(2002年01月14日 17時10分39秒 )
パスワード
富山はブリです。
お正月のお刺し身はブリと決まっています。
県東部ではお雑煮にもブリの前身フクラギを素焼して入れます。

なぜブリか。
知りません。
でも、
富山はブリです。

[20]JAYさんからのコメント(2002年01月14日 22時21分38秒 )
パスワード
JAYでございます。

ま、このあたりをご参考に。
http://furusatomura.pref.niigata.jp/recipe/burisake.html

[21]上田のカリメロさんからのコメント(2002年01月15日 09時43分28秒 )
パスワード
私の父の実家は長野県の佐久市なのですが、お正月は「鯉こく」を食べます。
もちろん鮭は塩ジャケなのです。糟煮にして食べます。
海から遠い所ですから、昔から生のお魚といえば「佐久鯉」くらいなものだったのでしょうね。
でも、栄養あるんだって。

[22]細川 英治さんからのコメント(2002年01月15日 15時53分08秒 )
パスワード
おっ、なんだか面白そうな話題ですね。
我が家(秋田県二ツ井町)では、キンキン(キンキ、吉知次)の尾頭付きがでます。辞書によるとカサゴの仲間のようで赤くて綺麗な魚です。味もグットです。
あと、かすべ(平べったいエイの一種)の鱠(なます)も欠かさずでますね。
年越しの魚、料理って地域性もあるけども、「我が家では〜 」というのが結構多いのではないですかネ〜。
PSちなみに我が家では「鮭」はお正月には食べないです。

[23]ゲレーロさんからのコメント(2002年01月15日 17時29分49秒 )
パスワード
うちもブリでした。何でブリ食べるのでしょうかね?
まあ多分旬だからでしょうが。年末はブリ食べてすき焼で肉食って酒飲んで・・
いやあ太る訳ですね。

[24]ボニさんからのコメント(2002年01月15日 17時33分44秒 )
パスワード
> 「湯かけクジラ」と言ってますが・・・

あ、ぺーさんのところもクジラを食べますか。ひょっとして漁港近くですか?
私も、年末にクジラを食べるときは湯引き(湯かけ)して食べます。
クジラは油が多いので、お湯にさっと通します。
太い青ねぎもさっとお湯でゆがいて、
その湯通ししたクジラと青ネギに、酢味噌をかけて食べるんです。

[25]すもつく れんさんからのコメント(2002年01月16日 23時35分56秒 )
パスワード
なぜ、年取りの時にぶりを食すか・・・・・
これは、地方によって呼び名が違いますがどんどん名前を変えて大きく育つ魚だからです。
こういった魚を「出世魚」と呼びます。
まあ、縁起かつぎも有りますが、寒ブリといわれるこの時期の鰤は脂が乗って
とってもうまい!!

ちなみに天然物と養殖物の見分け方
「天然物は頭でっかちである」です。
でも、天然物と養殖物を一皿に盛り付け交互に食べると旨いぞ!!

ちなみに私のいる地方では
やず→はまち→ぶり
と出世します。

ぜんご→あじ

と全国ブランド関アジも出世しますが、出世の回数が少ない割りに
値段が高いので、一般家庭の食卓にはあまり上りません。

鮭は何故??????????

[26]JAYさんからのコメント(2002年01月17日 08時06分14秒 )
パスワード
JAYでございます。

>すもどん
>お正月になぜ鮭を食べるのかと言えば、めでたさを表す赤い身の色と、何年も遠い旅をして、はるばると生まれた川に戻ってくるめでたさからと言われています。

こんなんが某HPに載ってました。
ちょっとブリに比べて根拠が弱いような気がする。
ここから転載しました。↓
http://furusatomura.pref.niigata.jp/recipe/burisake.html

[27]すもつく れんさんからのコメント(2002年01月18日 21時58分39秒 )
パスワード
ムムム・・・そんな弱い根拠でわが「鰤支援軍」と対峙しようとは、
非常に片腹痛いでごわすでんなばってんが。

この企画、MFOにてすもつくれん責任編集、日本何でも色分け地図(仮)
というコンテンツにしたいと思っています。

またやるでの。覚悟しなされ50Hz帯のおのおの方。

 【 小川もこの伝言板 一覧に戻る


株式会社大庭工務店 ナビタウンドットコム 株式会社松岡


この投稿に対するコメント
コメント:

HTMLタグは使えません。改行は反映されます。
http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。

お名前:(省略不可)
削除用パスワード:(省略不可8文字以内)
メールアドレス:(省略不可)
URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。



チップス

Copyright(C) 2000 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha.