合氣万生道 株式会社 大津屋 (株)エフエム山口


小川もこの伝言板 一覧に戻る
投稿番号:100760  投稿日:2001年11月03日 01時06分23秒 パスワード
お名前:いのさん

親として、、、

キーワード:知らぬ間に、、、
地域 :東北

昨日ね、息子(小学校2年生)の学校に行ってきました。
子供たちが育てたさつまいもを、調理して食べさせてくれるっていう事で、丁度オイラは仕事が休みだったので行って来ました。
行ってビックリ!お父さんは僕だけ、皆お母さんが来ていました。
でもね、おもしろかったよ、オイラが面倒みる事になった班は、スイートポテトを作ったんだけど、子供達なりに一生懸命さつまいもを切ったり、ふかしたり、バターや砂糖を混ぜたり、喧喧諤諤だったけど、子供達なりにちゃんと作ったよ。
他の班は、お母さんたちが結構手伝ったみたいだけど、オイラはほとんど見てるだけだったけど、子供達なりに相談してちゃんと作れたんだ。
まだまだ子供な〜んて、良くありがちに思ってたけど、なかなかどうして、2年生のチビッコ達もたいしたもんだ。
親として、知らぬ間に育つ、子供の成長しっかりと見ていかなきゃな〜 って思いました。

[1]留吉のチチさんからのコメント(2001年11月03日 05時53分06秒 )
パスワード
私は この前の1歳6ヶ月検診でオヤジ1人の状況でした。数回行きましたが
オヤジの姿を見るとき有りますが ほとんど付き添いですなっ。

 保育園の参観ならびに行事は両親で参加します。それでも3人子供が居るので
ひとりはあふれるわけです。

 先週の日曜日 かなり遅く運動会でした。今年保育園最後の長女が鼓笛隊で
サザンの「TSUNAMI」を演奏しました。もう 泣けて泣けて・・・。
 特種と言えば特種なのですが 長女の後ろで太鼓叩く女の子も出産も2日違い
生まれた日から知っており そんな仲間が大半の演技 写真も撮れませんでした。

 やっぱり 子供の運動会は記録つまりビデオ撮影等にこだわるのではなく
肉眼に焼き付ける 王貞治的より長島茂雄的だなと思ったのであります。

 がっ 当然 子供も相手にしてくれなくなるので その時は 昼アヴェ
公開録音遠征でも しますわっ!

[2]TAKEGONさんからのコメント(2001年11月03日 06時11分16秒 )
パスワード
ごくろーさまでした。
>喧喧諤諤だったけど、子供達なりにちゃんと作ったよ。
うんうん 隠し味は「友情」ですね
おいしかったんだろうなぁぁぁぁ♪♪

[3]T-yamaさんからのコメント(2001年11月03日 09時25分51秒 )
パスワード
いのさん、こんにちは。
楽しい一時の様子、和みました。自分も不規則な勤務でして、こうした行事に参加できるかどうか今から不安です。土日に何らかの行事があるとしたら、恐らく私は「休日変更」を出さなくてはいけません。土日に休日があるのは12ケ月のうち、1つか2つくらいで後は平日に休みが殆どです。平日に行事がある場合は積極的に参加できますが、土日になると・・・
我が子は来年6月で3歳になり保育園に入れようかと思っておりますが、行事って沢山あるんでしょうねぇ。何らかの役員や委員を任されることについては嫌ではないのですが、ハタして行事に参加できるのかどうか。。。
「ウチのパパだけ来なかった・・・」何て言われるの辛いもんねぇ。
かといって、土日に休みが決まって取れる会社へデューダ、このご時世じゃ。。。

[4]エス・オーさんからのコメント(2001年11月03日 12時20分13秒 )
パスワード
子供って家では見せない姿を学校で見せてくれる事がありますよね。
「あれ?うちの子こんなにしっかりしてたかぁ?」ってね

娘曰く「大丈夫、外ではしっかり者だから」・・・
なるほどね、彼女なりにバランスを取ってるわけだ・・と妙に感心してしまったり。

物心つく前に父を亡くし、父親の記憶が無い私には父親参観日なるものの寂しさは
忘れる事が出来ません。
会社勤めを辞め、自営となった理由のひとつに
子供の行事に行ってあげたいから・・があります。
平日だろうと、休日だろうと子供の行事があれば我が社(と言ってもひとりだが)は
遠方に出張でもしていない限りは、休みです。
客先にも仕事を受注する際にそのことを伝えます。

[5]かびたろうの母さんからのコメント(2001年11月03日 16時30分05秒 )
パスワード
 いのさん、素敵なお父様ですね。
最近のPTAでは、「親父の会」なる組織が徐々に浸透してきている
ようで、最近までいた鹿児島でも、今いる北海道でも、名称こそ微妙に
違っていますが、お父さん主体のイベントが増えてきています。

 土曜参観も、お父さんがこどもの様子を見にこられるようにとの
配慮でしょうし、ちょっと違いますが、スポーツ少年団の指導なども
お父さんの面目躍如!ってなかんじですね。

 私の父は、参観日に必ずカメラ持参で来てくれていました。
てくてくと私の席まできて「・・・わかるか?」
何度も担任の先生に「お父さん、どうぞ(後ろに下がっててくれっ)」と
注意されても、懲りずに子供のそばまできていました。
 いのさんや、留チチさまの書き込みを拝見して、そんなことを
思い出していました。

 今日び、父親のみならず母親もフルタイムで仕事をしていると
平日の行事は、「ごめんなさい」で、こどもには可哀想なことに
なっています。「ベツに(こなくても)いいよ」と強がっているものの
教室の後ろにそっともぐりこんだときの、娘のパアアアッとした
笑顔を見たら、無理してきてよかったなと思いますね。

 あら、ごめんなさい、独り語りしちゃった。

[6]留吉のチチさんからのコメント(2001年11月03日 17時34分34秒 )
パスワード
あ〜また いつかネタに書こうと思ってましたが 確かに共稼ぎ等が
増えて運動会日程も大変ですわな〜。

おいらが子供の時は 自営業の子供は金遣いが荒く ほったらかしで
育てられていたが 現状 自営の人の方が両親で保育園のイベントにも
参加して居られます。これも不況の影響ですなっ!

でっ 運動会で次女のお友達 本来 お父さんは居られないお友達なのに
お昼ご飯の時 お父さんらしき人と食べて居られ あ〜運動会って こんな
意味でも いいもんだな〜と思ったのです。

 かびハハ様が書かれている事 昨年私もやってました。前に出過ぎて
先生に注意された・・・おはずかしい。

[7]TAKEGONさんからのコメント(2001年11月03日 18時27分42秒 )
パスワード
>子供って家では見せない姿を学校で見せてくれる事があります
そうなんですよ。
次男のカズピーいわく
「オレは 家では結構バカっぽいけど 学校では硬派なんだ」
とかこきやがります(爆)
・・・うーむ そうなのか?
学校の成績はケツからかぞえた方がはやいんだけどなぁ・・・(笑)

先週の日曜 中学の文化祭でカズピーのバンド「パワーズ」(とかていったかな)
が出て、全校生徒の前で演奏してました。
で、夜
「ギターの子は上手だなぁ とかボーカルのヤツは歌は上手いけどMCがイマイチ」
などと感想をのべましたら・・
「あいつさぁ(メンバーのひとり)去年まで登校拒否してて学校来なかったんだ
 でもオレとギターの子で一緒にバンドやろーって誘ったら来るようになった」
と、やや自慢げに言ってまして。。
うーむ まっ一応 まっすぐに育ってるのかなぁ・・と感じました。

やっぱ友だち同士といるときは、家にいるときの顔と違いますが(当然ですよね)
ワタシと同じくらいの身長になった彼をみていると
いつのまにこんなに大きくなったんだんだろ?と思うことが多々ある今日この頃です。

ムカシ 私があぐらをかいて座って、その上にカズピーが座ってご飯を食べたことや
プロレスごっこをしていた頃が時々とっても懐かしいです(苦笑)

あっと、スレッドの趣旨と外れてしまいましたなぁ・・・・すまんこって(^^;

[8]T-yamaさんからのコメント(2001年11月04日 09時22分28秒 )
パスワード
>ムカシ 私があぐらをかいて座って、その上にカズピーが座ってご飯を食べた
>ことやプロレスごっこをしていた頃が時々とっても懐かしいです(苦笑)

今まさに、我が家がこれ。プロレスは無いけど(^^;
体調悪くても仕事で疲れてても子供は体当たりしてきますよね。「3歳まで親孝行してくれる」とか聞くので、今のうちに多いに楽しませてもらおうと思っています。しかし3歳過ぎると「憎いガキ」に変わっていくのだろか・・・。
今はメダカとザリガニとカタツムリの観察にハマっている我が子を見てると、とーちゃん頑張る!って気になるもんです、ハイ。

[9]いのさんさんからのコメント(2001年11月04日 23時07分14秒 )
パスワード
いのさんです こんばんは。
皆様、レス下さってありがとうございます。
実はね、オイラ恥ずかしながら息子の学校に行ったのは初めてなんですよ。
もちろん担任の先生にお会いしたのも初めてでした。
親としてどうなのかな?と思いつつ、だけどオイラは今の仕事大好きだし、サービス業だから土日は休めないし、、、
でもね、その事で悩んだ事は無いよ、かみさんや子供達に感謝する事はあるけどね。
やがて将来、子供達が大人と呼ばれるようになった時、息子や娘がどんな風に人生を切り開いていくのかとっても楽しみだな。
オイラも悔いの無い人生を送りたいな。

[10]まみママさんからのコメント(2001年11月08日 14時40分24秒 )
パスワード
うちの子が通ってる保育園はね
お父さんがなにかと行事参加していますよぉー。
保育参観のときも入園式のときもお父さんたくさんいらっしゃいました。
半分くらいがお父さんだったかなぁ
入園式のときはなんだかびっくりしたのを覚えてます(笑)

共働きが多いからかな?? お休み取れるほうが取る そんな感じになって
きたんでしょうね。
うちも 土曜日なんかは 旦那がお休みで私が仕事なので
保育園のお迎えは旦那がいきます(笑)
平日もお父さんがお迎えに行ってる姿 けっこう拝見しますわ。

父親の育児参加 浸透してきてるのかなぁ(笑)

それにしても いのさん あったかいお話でしたぁ!!
殺伐としたここ数日の心が 和みましたよぉー。 ありがと。

[11]たろーかじゃさんからのコメント(2001年11月09日 13時50分43秒 )
パスワード
いのさんこんにちは。
ウチは、長男6年、次男4年、三男1年、という年があって
おまけに家内が同じ小学校に勤務しており参観日は4カ所まわっていました。。
同じ時間にあるので一人当たり10分位しか居れないんだけど
ちょっとでも顔が見れれば子どもは喜ぶんだよね。
家内のところは本人に気づかれないように見てました。
家族に見られるとめっちゃ恥ずかしくて緊張するんだそうな??

時は過ぎて今は3時間掛けて参観に行きます。
子どもの喜ぶ顔見たさって言うのが本音なんだけどね。。
下の2人が母親の転勤に付いていったンですが、たまたま月曜日(僕の休日)に
あるので助かっています。
「せいぜい中学までだぞ、子が喜ぶのは、、、」などという先輩の声が
聞こえてきそうですがそれはそれ、今を楽しめればいいかなと思っています。
お互いガンバろ〜ね。

 【 小川もこの伝言板 一覧に戻る


シーモールパレス 山陽町 有限会社 ヤスイ


この投稿に対するコメント
コメント:

HTMLタグは使えません。改行は反映されます。
http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。

お名前:(省略不可)
削除用パスワード:(省略不可8文字以内)
メールアドレス:(省略不可)
URLアドレス:
 ホームページをお持ちの方のみ、そのURLアドレスを記入してください。



チップス

Copyright(C) 2000 Tips. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha.